maika_tsuzura

美容部員→金融営業→IT営業と転職を手段としてキャリアを作ってきました。この経験から転…

maika_tsuzura

美容部員→金融営業→IT営業と転職を手段としてキャリアを作ってきました。この経験から転職は人生を豊かにする手段と考えるようになり、キャリアアドバイザーになりました。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

私は1992年生まれで現在30歳です。高卒という学歴や生い立ちに強いコンプレックスがあり、20代前半までは自分のことが大嫌いでしたが、そんな自分のコンプレックスを3度の…

maika_tsuzura
1年前
69

【軸ずらし転職】公務員→コンサルがおすすめの方とその理由

最近公務員の方からの転職相談が増えているのですが、コンサル職をご提案することが多くあるためnoteにまとめてみます。もちろん全ての方に当てはまるわけではないと思いま…

maika_tsuzura
3か月前
8

【面接対策】ネガティブな転職理由から志望動機を考える

面接で過去の転職理由を聞かれた際に、後ろめたい気持ちがあると自信を持って話せなくなりますよね。痛いところを突かれると、そこからペースが乱れてしまい面接で撃沈…と…

maika_tsuzura
1年前
30

【職務経歴書】バックオフィス職の書き方・ポイント

私はキャリアアドバイザーとして、バックオフィス職の方々とお話する機会が多いのですが、「事務職は職務経歴書に書けることがない」というご相談をよく受けます。話を聞く…

maika_tsuzura
1年前
25

【はじめに】転職理由と転職目的の違い

転職活動を始める際に必ず整理した方が良い【転職理由】と【転職目的】の違いを書きたいと思います。 この2つをハッキリさせると軸が定まり転職活動で迷子になることを防…

maika_tsuzura
1年前
55
自己紹介

自己紹介

私は1992年生まれで現在30歳です。高卒という学歴や生い立ちに強いコンプレックスがあり、20代前半までは自分のことが大嫌いでしたが、そんな自分のコンプレックスを3度の転職にてキャリア形成することで少しずつ克服・前進してきました。

この経験から「転職は人生を豊かにするための手段のひとつである」という想いを持つようになり、キャリアアドバイザーになりました。

そこで、過去の自分と同じように「キャリ

もっとみる
【軸ずらし転職】公務員→コンサルがおすすめの方とその理由

【軸ずらし転職】公務員→コンサルがおすすめの方とその理由

最近公務員の方からの転職相談が増えているのですが、コンサル職をご提案することが多くあるためnoteにまとめてみます。もちろん全ての方に当てはまるわけではないと思いますが、提案の意図背景から書きますので公務員からの転職を検討されている方は参考にしてみてください。

☑公務員の方によくある転職理由

一言でいうと“成長実感が足りない”です。地域社会や国家問題など「なにしかしらの公共利益や問題解決に貢献

もっとみる
【面接対策】ネガティブな転職理由から志望動機を考える

【面接対策】ネガティブな転職理由から志望動機を考える

面接で過去の転職理由を聞かれた際に、後ろめたい気持ちがあると自信を持って話せなくなりますよね。痛いところを突かれると、そこからペースが乱れてしまい面接で撃沈…ということが、私自身よくありました。そうならないように考えておくべきことを書くので、もし当てはまる方がいらっしゃりましたらぜひ読んでください。

☑転職理由はネガティブで当然

以下の記事でも書いた通り、転職理由がネガティブであることは当然で

もっとみる
【職務経歴書】バックオフィス職の書き方・ポイント

【職務経歴書】バックオフィス職の書き方・ポイント

私はキャリアアドバイザーとして、バックオフィス職の方々とお話する機会が多いのですが、「事務職は職務経歴書に書けることがない」というご相談をよく受けます。話を聞くと「書くことがないのではなく言語化が苦手なだけ」と感じるので、このnoteでポイントを紹介していきたいと思います。

【職務経歴書とは】

企業の採用担当者が応募者のこれまでの業務経験とスキルを把握するための書類です。採用担当の方々は、毎日

もっとみる
【はじめに】転職理由と転職目的の違い

【はじめに】転職理由と転職目的の違い

転職活動を始める際に必ず整理した方が良い【転職理由】と【転職目的】の違いを書きたいと思います。

この2つをハッキリさせると軸が定まり転職活動で迷子になることを防げます。また、面接で準備していなかったこと聞かれても、軸に沿い自信を持って回答できるようになります。

☑転職理由とは?

「転職したいなぁ…」「転職しようかなぁ…」と
考えるきっかけになった出来事です。これはネガティブな理由であることが

もっとみる