マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

尾張の歴史が学べる名古屋市博物館に行ってきた。〔#48〕

尾張の歴史が学べる名古屋市博物館に行ってきた。〔#48〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

旅の中でも特に好きな博物館巡りで、名古屋市博物館に行ってきました。

近くの駅でも博物館風です。

商店街のアーケードにも案内があって迷うことがありません。

1階 特別展「海たび ~尾張・知多の海と人々」

中は写真撮影禁止でした。

古代、縄文時代、弥生時代というふうに順番に伊勢湾の海との関わりについて展示されていました。

展示物には照明が

もっとみる
陸続きのイミグレーションで香港から深センに行ってみた。〔#47〕

陸続きのイミグレーションで香港から深センに行ってみた。〔#47〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

香港に行った時に、陸続きのイミグレーションを体験したくて、深センに行きました。

香港の地下鉄から川の上の橋を渡るとイミグレーションがあります。

大陸側に入るときには入国カードを書かないといけないみたいで、知らずに列に並んで順番が来たら、担当官から入国カードを書くテーブルを指さしされました。そこで入国カードを書いてもう一度並ぶ羽目になりました。

もっとみる
展示物に触れる名古屋大学博物館に行ってきた。〔#46〕

展示物に触れる名古屋大学博物館に行ってきた。〔#46〕

大学の入口です。

徒歩1分ぐらいで博物館に到着。

入口前には、まだ実験段階だった頃のドローンの実物が展示されていました。

残念ながら、館内は写真撮影禁止でした。

入口近くの教室では電子顕微鏡の実演がされていてたくさんの子ども達が来ていました。

展示は

*人類の進化と文化との関係

*バーミヤン仏教遺跡研究

など

マッコウクジラの骨格標本もありましたが、これは手で触ることができました

もっとみる
名古屋地下鉄名城線の「右回り」に乗ってみた(名古屋駅→名古屋大学駅)〔#45〕

名古屋地下鉄名城線の「右回り」に乗ってみた(名古屋駅→名古屋大学駅)〔#45〕

東山線名古屋駅から本山駅で乗り換えて名古屋大学駅まで行きました。

名古屋駅はホームドアが付いてました。

電車は混んでましたが、栄駅で半分以上が下車。
名古屋の人に聞くと、繁華街も少しずつ栄から名古屋駅前に移動しつつあるそうです。

本山駅で名城線に乗り換えです。
駅によっては乗り換えのホームが遠いこともありますが、ここは近かったです。

山手線や大阪環状線は、「内回り、外回り」と言いますが、名

もっとみる
ランチで名古屋名物(?)のリヨンのモーニングを食べてみた。〔#44〕

ランチで名古屋名物(?)のリヨンのモーニングを食べてみた。〔#44〕

名古屋のことを調べていると、リヨンという店で一日中モーニングサービスをやっているとの情報が。

早速、行ってみることにしました。

場所は名古屋駅から徒歩7分ぐらいです。

「一日中モーニング」の看板

13時頃でしたが空いていました。分煙されていないので少しタバコの匂いがしました。

野菜サラダプレスサンド+ココアを注文

伝票は手書きでした。

ちょっとランチにはボリューム不足感がありましたが

もっとみる
スマホで簡単に予約/変更ができるEX予約で新幹線に乗ってみた。(新大阪⇒名古屋)〔#43〕

スマホで簡単に予約/変更ができるEX予約で新幹線に乗ってみた。(新大阪⇒名古屋)〔#43〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

新幹線に乗るときには、スマホで予約して、EX-ICカードを使って乗っています。
直前まで時間変更できるので、とても便利です。
なので最近は新幹線の駅で時間をつぶすということがくなりました。

ICOCAのようなICカードを登録(スマートEX)しても同じようにスマホで予約できるようになりますが、通常運賃になります、

それに対して、EX予約はJRの

もっとみる
ふるさと納税でリニューアルした明石天文科学館に行ってきた。〔#41〕

ふるさと納税でリニューアルした明石天文科学館に行ってきた。〔#41〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

明石天文科学館に行ってきました!

ふるさと納税のおかげでリニューアルできたようです。

ここが日本の子午線になっています。

入口

チケット自販機

受付

顔出しパネル

13階、14階が展望台になっています。

世界一の吊り橋の明石海峡大橋が見えました。

4階 日時計広場

惑星の大きさ

キッズルームにはボランティアのおじさんがいて子

もっとみる
航空券代が16,379円のセブパシフィック航空(マニラ→関空)に乗ってみた。〔#40〕

航空券代が16,379円のセブパシフィック航空(マニラ→関空)に乗ってみた。〔#40〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

行きはジェットスターでしたが、帰りは早朝発のジェットスターじゃなく、出発時間が昼からのセブパシフィック航空にしました。

エアポートループバスを使ってマニラ空港第3ターミナルに到着しました。出発の2時間45分前です。

出発エリアは2階です。

窓口は行き先ごとじゃなく、国際線はCの2番から14番の窓口で、まとめて受付する方式でした。

15分ぐ

もっとみる
プライオリティパスで入れるニノイ・アキノ国際空港(マニラのターミナル3)のPacific Clubラウンジに行ってきた。〔#39〕

プライオリティパスで入れるニノイ・アキノ国際空港(マニラのターミナル3)のPacific Clubラウンジに行ってきた。〔#39〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

プライオリティパスで入れるニノイ・アキノ国際空港(マニラのターミナル3)のPacific Clubラウンジに行ってきました。

出国審査と保安検査場を出るとairline rounge の表示があります。

4階に上がるとこの看板

KLMと表示されているPacific Clubラウンジに行きます。

ラウンジの中はこんな感じ。

食事はソーセー

もっとみる
MRTとバスでニノイ・アキノ空港(マニラ)に行ってみたら33ペソ(約70円)だった。〔#38〕

MRTとバスでニノイ・アキノ空港(マニラ)に行ってみたら33ペソ(約70円)だった。〔#38〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

MRTとバスを使ってニノイ・アキノ空港(マニラ)第3ターミナルに行きました。
料金は合計で33ペソ(約70円)と格安でした。

MRTのAlaya(アラヤ)駅です。この階段を上がると改札です。

改札のフロアです。BEEPカードで改札を通りました。

ホームへ降りる階段です。何か駅全体の照明が暗いです。

ホームに着くと同時に電車が来ました。

もっとみる
マニラのバーガーキングに行ってみたら、コーラが売り切れだった。〔#37〕

マニラのバーガーキングに行ってみたら、コーラが売り切れだった。〔#37〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

アラヤ博物館のあとは近くのショッピングモールに行きました。

マニラ最後の食事は、フィリピン料理にしようかと思ったけど、慣れないものを食べて、もし体調が悪くなったら、帰りの移動が大変です。

ここは安全策をとって、ハンバーガーにします。

バーガーキングの店が目に入ったので、そこにしました。

店内の様子です。

ここでも注文の仕方がよくわからな

もっとみる
ジオラマがいっぱいのアヤラ博物館(マニラ)に行ってきた。〔#36〕

ジオラマがいっぱいのアヤラ博物館(マニラ)に行ってきた。〔#36〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

マニラのアラヤ博物館に行ってきました。

アラヤ博物館に到着しました。

ここでも荷物検査があります。

受付で425ペソ(906円)を支払います。
バッグはクロークに預けるシステムでした。

展示は1~4階。4階だけ写真撮影禁止でした。

エレベーターで4階に上がって、そこから順番に降りていくように案内されました。

4階の1つ目のエリアは、1

もっとみる
紙幣の金額の差が貧富の差を現わしている!?フィリピンのお金について〔#35〕

紙幣の金額の差が貧富の差を現わしている!?フィリピンのお金について〔#35〕

フィリピンの貨幣単位はペソといいます。
紙幣は20ペソ、50ペソ、100ペソ、200ペソ、500ペソ、1000ペソの6種類です。

一説によると紙幣の金額の差がその国の貧富の差を表していると言われてます。
日本は1,000円札と10,000円札の10倍、フィリピンは20ペソと1,000ペソの50倍、貧富の差があると言われてます。

紙幣は全て同じサイズです。

日本に持って帰ったお金だけなので、1

もっとみる
ビープカード(ICOCA/Suicaみたいなやつ)を使ってマニラでLRT/MRTに乗ってみた〔#34〕

ビープカード(ICOCA/Suicaみたいなやつ)を使ってマニラでLRT/MRTに乗ってみた〔#34〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

マニラでLRT(ライトレール)とMRT(地下鉄)に乗ってみました。

LRTのCentral(セントラル)駅に到着しました。

ここでも荷物検査があります。

チケット売り場です。ここでICカードのビープ(BEEP)カードを買います。
これがあるとLRT、MRT 、バスに乗ったりコンビニで支払いできたりします。

120ペソ(約255円)を差し出

もっとみる