見出し画像

尾張の歴史が学べる名古屋市博物館に行ってきた。〔#48〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

旅の中でも特に好きな博物館巡りで、名古屋市博物館に行ってきました。

近くの駅でも博物館風です。

商店街のアーケードにも案内があって迷うことがありません。

1階 特別展「海たび ~尾張・知多の海と人々」

中は写真撮影禁止でした。

古代、縄文時代、弥生時代というふうに順番に伊勢湾の海との関わりについて展示されていました。

展示物には照明が綺麗に当てられていました。

2階 常設展 尾張の歴史

入口すぐに信長、秀吉、家康の顔出しパネルが。この3人は地域の誇りなのでしょう。

古い時代から順番に尾張の歴史の紹介。

狩猟・採集の時代

稲作が始まった頃

竪穴式住居

古墳時代

中世から尾張の統一

江戸時代

何故かこんな展示が

幕末から近代

戦争の時代

3階はギャラリー(無料)でした。

ロビーに金の鯱鉾と名古屋城の模型

雷車の模型

洋画の展示がありました。

尾張の近くから信長、秀吉、家康の3人の天才が出たのに、どうして、ここを首都にしようとしなかったのが不思議に感じました。

京都や東京の博物館みたいな自信満々じゃなく、なんか謙虚な感じの展示でした。博物館の展示方法にもお国柄が出て面白いです。

さあ、次はどこに行きましょうか。

訪問日:2018年8月
施設名:名古屋市博物館
料金:800円(特別展のチケットを買うと常設展にも入れました。常設展のみなら300円)


twitter https://twitter.com/maigo2018
facebook https://www.facebook.com/249713625635283/
instagram https://www.instagram.com/maigo2018/