マガジンのカバー画像

ビジネスコラム

43
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

見えない世界を味方につけて運を上げる。とは

見えない世界を味方につけて運を上げる。とは

見えない世界を味方に付ける。
と言うのは別にスピリチュアルな事ばっかりじゃなくて。

自分の普段からの言動が周囲にどんな影響を及ぼすのか。
積み重ねている事がその先でどんな結果になるのか。
に想像を巡らせる、どうなるか粘り強く考える。
自分の知らない世界、知識について学び続ける。
と言うことでもある。

その想像力や学ぶ機会を使うことなく、
目に見える所だけを追っかけていくのは本末転倒ってもんです

もっとみる
それは今ここで言わなあかんことか?

それは今ここで言わなあかんことか?

好き嫌いをハッキリさせるとか、
私はこれ嫌い。
これって良くないよね。
は別にいいし、むしろ表現した方がいいと思っている方だが。

ただな、物は言いようという言葉と、
時と場合によるという言葉もあるのだよ明智くん。

気持ちを抑えすぎるのは良くないがそれはここで言わんとあかん事か?
て事はちょっと考えてから言おうな。
あなたがそれを嫌うのも、それはちょっと。と思うのも自由だが。
同じ嫌いを表現する

もっとみる
レビューのススメ。

レビューのススメ。

以前にオンラインサロン「キュリオシティLabo」に書いた記事より。
ビジネス、セールス力を高めるのにいいトレーニングなのでこちらにも。

▼▼
普段からお店や食べ物、自分が受けたサービス、
愛用している商品などを大事な人にすすめる、レビューを書くつもりで観察することで、

・ビジネス脳を鍛えて行く
・セールスの練習になる
という利点があります。

レビューを書くということは細部に目を届かせる。

もっとみる
イキリ、ダメ絶対。

イキリ、ダメ絶対。

結構前に書いた記事ですが。

ビジネスや発信が失敗する理由は
ほとんどこれだと思う。

短期間で上手くいった。
大きな業績を挙げられた。
業界で有名になれた。
沢山の受講生を持つことができた。

だからと言って偉そうに発言する、振舞う。
強い言葉で必要以上に不安や焦りを煽る。

それで一時的には信者は集められるかも知れないが。

「人の役立つもの、喜ぶものを提供する」

から外れてしまうと、
遅か

もっとみる
上手く行く人の「当たり前」

上手く行く人の「当たり前」

物事を上手く運ぼうと思ったら
「は?上手くいって当たり前ですけど。」
くらい思ってた方がいい。

ビジネスや遠隔ヒーリングで成果を出す人は
この前提を持ってる人がほとんどです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まごすけFacebook
▼▼
https://www.facebook.com/gomagosukesyouda/

秘密のFacebookグループ
「松田剛公式グループ」

もっとみる
ビジネスで確実に勝ちを取る為の細分化。

ビジネスで確実に勝ちを取る為の細分化。

自分の持っている商品、自分の出来ること、関心事。

それを
・その中でも何が得意なのか
・どのジャンルが好きで、得意なのか
・どんな人に支持されるのか
・どんな環境が良かったのか
を細分化していくと、
上手くいって当たり前の状況や勝ち目のある勝負を仕掛けることが出来る。

これが出来ます。こんな商品あります。だけだとぼんやりしちゃうから、
これぐらい細分化して伝えとく本当に必要としてくれる人に

もっとみる
コツコツと、うまく行くを諦めない。

コツコツと、うまく行くを諦めない。

まごすけが主宰するビジネスオンラインサロンメンバーから

「夏頃から取り組んできた企画がお客様に浸透してどんどん広がってます!
めげずに継続するやり方、新しい商品の開発の仕方やコンテンツを
取り入れるきっかけもサロンに入っていたからだと思います。」

とメッセージ頂いて、その方がコツコツと頑張っている事の
サポートになれた事の喜びと、しっかり成果が着いてきている事に
感激しています。

コツコツと

もっとみる
ビジネス塾を立ち上げて1年が経ちまして。

ビジネス塾を立ち上げて1年が経ちまして。

1年前にビジネス塾を立ち上げて先日5期生がスタートしました。
立ち上げたときの記事がこちら。
▼▼

ビジネス塾を立ち上げた時の想い、コンセプト

当時の記事より抜粋。
この当時から想いやコンセプトは変わっていません。
▼▼

単発セミナーやコンサル、オンラインサロンのグルコンでも伝えきれない
起業していく。起業して「続けていくため」のあなたに沿った、
あなたに合ったオンリーワンのやり方あり方を構

もっとみる