マガジンのカバー画像

病気・医療

17
運営しているクリエイター

#メタ分析

メイクを(ほぼ)しない決断をしてみたら、かなり良い影響があった話

メイクを(ほぼ)しない決断をしてみたら、かなり良い影響があった話

こんばんは。

ここ1か月くらい、「メイクをほぼしない日」を実験的に続けています。まだ実験的なので、これから続けるかは分からないけれど、結構良い影響があったので、その話をしようかなと思います。

私は、結構「しっかり目にメイクをする派の人間」だったのだけれど、これまで、あまりメリットを感じることは無かったのです。

◆メイクをするときのデメリット・ノーメイクの時のメリット

◆メイクをした時のデメ

もっとみる
「時間枯渇の罠」・・時間の感じ方が人によって変わるという事実

「時間枯渇の罠」・・時間の感じ方が人によって変わるという事実

今日は、「時間の感じ方って、人によって違うらしい!」という話を少し備忘録としてメモ。

時間の歪み研究は、イギリスやアメリカで多く研究されています。オックスフォード大学の2015年の最新研究によると、

「ストレスの度合いで、人の時間の感じ方にバラつきがある」という結果がでています。

◆研究
方法:様々なストレステストをした1396人の被験者について、ストレス数値の順に4つのグループを分け、「3

もっとみる
「運動が、なぜ脳に良いのか」考えてみる

「運動が、なぜ脳に良いのか」考えてみる

こんばんは。

最近、自分の研究分野以外にも手広く知識をつけるために、医学・科学・心理学などの色々な文献を読み漁っているのだが、「運動が脳の活性や体の健康につながる」という研究データを多くみる。

メタ分析は、科学的にはかなり信頼性がある分析手法の一つなので、「適度な運動が人間の健康維持や脳の活性に良い」ということは、ほぼ間違いないだろうと思う。

そこで、「運動がなぜ脳の活性や体の免疫システムな

もっとみる