マガジンのカバー画像

病気・医療

17
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

不眠解消には、腸内環境を整えると効果的

不眠解消には、腸内環境を整えると効果的

こんばんは☆

最近、近年の医療系文献を勉強のために見返していて、面白い論文を少しピックアップしてメモするのも良いかと思い、

今日は、「腸内環境を整えると、不眠が解消される可能性がある」という話を少ししようかと思います。

■腸内環境を整えれば、不眠解消に効果的

腸は、第2の脳と呼ばれており、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」なども実は、腸でも生産されており、脳の約3倍ともいわれています。

もっとみる
「気分が落ち込む時」や「睡眠不良時」に、やると良いこと3選

「気分が落ち込む時」や「睡眠不良時」に、やると良いこと3選

おはようございます。

今日は、いかがお過ごしですか。

日本は冬の季節。寒くなり、日照時間も落ち込むため、少し体調が悪いという方もいらっしゃるかもしれません。

気分の落ち込みや睡眠不良の原因の一つには、「セロトニン不足」が関わっていることは広く知られていますが、以下の方法は、それに一役買うかもしれません。

■ビタミンDを取る

ビタミンDはトリプトファンをセロトニンに変える二つの酵素を生成す

もっとみる
「左利き」の死亡率・事故率が高い理由

「左利き」の死亡率・事故率が高い理由

最近、友人が、「左利き」は死亡率が5倍以上高いという話をしていた。その友人は、「左利き」なのであるが、理由を探っていたら、少し面白かったので、メモ。

掲載ジャーナルも怪しげなものではなく、医学雑誌では、かなり権威のあるものなので、信頼性は高い。

<引用:ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(2009)>

・左利きの事故死率は右利きの5.3倍

世の中の物が右利きに便利なように作ら

もっとみる
「心の安定の秘訣?」一日の一部をルーティン化してみよう

「心の安定の秘訣?」一日の一部をルーティン化してみよう

皆さん、こんにちは。

今日は、いかがお過ごしですか^^。

最近、「自由という選択肢」が多い現代では、「心の安定を保つために、一日の半数をルーティン化すること」が効果的だと考えており、医学的な視点も絡めながら、少し書きたいと思います。

現代は、「どんな人生を送りたいか」、「どんな職種につきたいか」など、沢山の選択肢があり、毎日の生活においても、何百という選択肢を無意識的に行っていますよね。

もっとみる
東南アジアの病院に学べること

東南アジアの病院に学べること

皆さん、こんにちは。

最近、東南アジアの病院を回る機会があり、色々と見てまわったことがあるのですが、

「私立の病院は、まるでホテル」のようで、少し驚いています。終末期医療を行う施設や長期療養の施設などについて、特に患者さんにリラックスしてもらえるようにという配慮が垣間みられるのです。

日本の病院は、病院の収益の仕組みが固定されているため、どの病院もあまり個性が無いように思えます。もちろん、一

もっとみる