マガジンのカバー画像

我が子育ての現場から

20
娘2人を育てる中での気づきなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

思春期に片足つっこんだ小3女子とのニンテンドーSwitchを巡る攻防。

思春期に片足つっこんだ小3女子とのニンテンドーSwitchを巡る攻防。

これは、2019年5月~12月にかけて、
思春期に片足つっこんだ小3女子が、
幾多の困難を乗り越えて、
ニンテンドーSwitchを手にするまでの、
壮絶な物語である……

2019年5月20日の夜のこと。

風呂上がりに、思い詰めた表情で、「ママ……」と長女(当時小3)が声をかけてきた。

何事かと思うと、かく訴える。

「ニンテンドーSwitchが、欲しいの……」

友達の家に遊びに行って、ニン

もっとみる
子どもの読解力と記憶力を鍛える「お風呂でクイズ遊び」のススメ~出題する大人にとってはわりと脳トレ~

子どもの読解力と記憶力を鍛える「お風呂でクイズ遊び」のススメ~出題する大人にとってはわりと脳トレ~

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.20~

子育て業務において、わりと「負荷の塊」である、お風呂タイム。子どもが幼ければ幼いほど、また同時に入れる子どもの人数が多ければ多いほど、「お風呂でゆっくりリラックス」とは程遠い、ある種の地獄になる……というのは、経験者にはわかりすぎると思うのですが……

しかし、子どもがある程度育ってくると、お風呂タイムほど、雑音も雑念もなく、子どもとじっくり向き

もっとみる
お菓子作りド素人なのに、我が子の誕生日ケーキ用のチョコプレートだけは必死に作っている。

お菓子作りド素人なのに、我が子の誕生日ケーキ用のチョコプレートだけは必死に作っている。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.19~

ケーキに乗ってるチョコプレートを作ったことって、あります?

作り方自体は至ってシンプル。
チョコペンで絵を描き、
チョコペンで色を塗り、
仕上げにホワイトチョコを溶かして全体を固めて、
出来上がり。

しかしー
これがー

図案によっては猛烈に手間がかかる!

長女の誕生日が、1月3日でして。

5歳の誕生日から、ほぼ毎年、正月早々チョコプレー

もっとみる
子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、まず何を確認しますか?

子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、まず何を確認しますか?

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.18~

学期末ですねぇ……
毎日のように、いわゆる「カラーテスト」というやつを持ち帰ってきては、そのへんにポイポイ置いて散らかしていく……のは、うちの子だけではないはず……(汗)

さて。

子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、何をまず確認しますか?

点数ですか?
間違えた問題はどこか、ですか?
字の汚さですか?(笑)

それらも大切かもしれません

もっとみる
兄弟姉妹、「同じように育てたのにどうしてこんなに違うのかしら?」って、絶対なるから、私はむしろ「全部真逆にしてやろう」と思って子育てしている。

兄弟姉妹、「同じように育てたのにどうしてこんなに違うのかしら?」って、絶対なるから、私はむしろ「全部真逆にしてやろう」と思って子育てしている。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.17~

聞きたいのですが、どうしてわりとみんな、「同じように育てようとする」んですか?兄弟姉妹を。

兄ちゃんがサッカーやってるから、弟もサッカー?
姉ちゃんがピアノやってるから、妹もピアノ?
男女問わず、とりあえず水泳はみんなやらせてたりして?

なんで?

あと、「上の子がこの年齢の時にはこんな感じだったのに、下の子はこんな状態で……大丈夫かしら……

もっとみる
小4女子の自己肯定感を育むために、地味な努力を続けている話。

小4女子の自己肯定感を育むために、地味な努力を続けている話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.16~

5歳の次女のように「ママ大好き~~!」と言ってへばりついてきたりは、もうサッパリしてくれない小4長女。

次女に比べればまぁ、長女の自己肯定感は高めな気がしつつ、思春期に片足突っ込んでる分ややこしいお年頃なので、一応それなりに日々、気を遣っております。

直接ベタベタくっついたところで逃げるだけなので、長女については1つ、心がけていることがありま

もっとみる
子どもの自己肯定感をアップさせる、シンプルな方法に気づいた話。

子どもの自己肯定感をアップさせる、シンプルな方法に気づいた話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.15~

我が家の次女5歳。
5学年上の、「出来杉くんキャラ」な姉がいるために、勝手に自己肯定感が低いのです。
それが、私の1つの悩みの種でして。

何とかならんかな?と、その後もあれこれ考えつつ過ごしていたのですが。

ふと、すごくシンプルに、自己肯定感を高める方法に気づいたのです。

それは、

「(次女)ちゃんは、自分のこと、好き?」

と、尋ねるこ

もっとみる

チコちゃんやクレヨンしんちゃんが5歳なのには、相応の理由がある。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.14~

相応の理由がある!……と、思うのですよ。現に5歳児を子育て中の母親として。

5歳って、本当に「しっちゃかめっちゃか」で、でも、しっかりと「筋が通っている」のです。忖度ゼロ。思うままに行動。だから、大人が1番、敵わない相手。

そりゃ~叱られもするし、嵐を呼ばれて振り回されもしますよね(笑)

5歳児は、自分でご飯を食べることができ、自分でトイレ

もっとみる
小4女子の週1の塾通いが、楽しそうで微笑ましい。

小4女子の週1の塾通いが、楽しそうで微笑ましい。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.13~

金曜日の朝、学校へ行く前に、「ママ、今日の分のおやつ、よろしくね☆」と言ってから家を出ていく小4長女。

今日のリクエストは、「かむかむの、珍しい味のやつ。珍しいのなかったら、普通にレモン味で」とのこと。

私は次女の幼稚園送りのついでにコンビニに寄り、「かむかむの、珍しい味のやつ」を探し……

期間限定の、いちご味を発見。
(こういうのは、スー

もっとみる
コロナ禍の学校行事・幼稚園行事の話。

コロナ禍の学校行事・幼稚園行事の話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.12~

全国一斉休校から始まった2020年度。
学校が再開してからも、ありとあらゆる行事が制限され、子どもたちも、先生方も、そして保護者も、本当にいろいろと、大変な思いや、切ない思いをしています。

それでも、2学期も後半になると少~しずつ、行事的なものを取り戻しつつあり、親も、子どもたちの様子を見ることができたりしました。

感染拡大につながらないよう

もっとみる
突然の断水から子育てと防災教育について考えた話。

突然の断水から子育てと防災教育について考えた話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.11~

一昨日の話ですが、マンションの水道ポンプの故障で、6時間ほど断水しまして。まあ、6時間で復旧したので、大して困りはしなかったのですが。しかし時間帯が14:30~20:30という、幼児と小学生を子育て中の家で水が止まったら、1番アカン時間帯だったため、結構いろいろと考えさせられました。今日はそれについての覚え書き。

救世主①風呂の残り湯前の晩の風

もっとみる
幼い子どもの「聞く力・話す力を伸ばす」話しかけ方のコツ3つ。

幼い子どもの「聞く力・話す力を伸ばす」話しかけ方のコツ3つ。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.10~

先日、幼い子どものつたないおしゃべりを大人が「聞く」ことの重要性について書きましたが、

今日はその続きで、「こちらから話しかける時」の心得について書きたいと思います。

うちの次女がよくしゃべる子&よく話を聞いてくれる子になったのは、こうした心得を意識しているからかな?と、思うので(もちろん同じようにして他の子にも効果があるという保証はどこにも

もっとみる

子どもの「会話力」や「表現力」を育てるには。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.9~

結論から先に言うと、
「どんな意味不明なおしゃべりでも、子どもが何かしゃべり出したらウンウン頷きながらしっかり聞く」
これに尽きます。

逆に言うと、これができないくせに、
「うちの子、なかなかしゃべらなくて」とか、
「うちの子、作文が書けなくて」とか、
グダグダ悩むんじゃ、ありません!と、思います。

まずは、聞く。
大人が、聞く。
しっかり、聞

もっとみる
我が子は、よその子のように。よその子は、我が子のように。

我が子は、よその子のように。よその子は、我が子のように。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.8~

「我が子だから」
「私がしっかり育てないといけなくて」
「この子に関する全責任は私が負っていて」
…という思考から、自由になろう!という話。

「我が子は、よその子のように接し、よその子は、我が子のように接すればよい」というのは、私の子育て経験上の最大の発見だったように思います。

子育て仲間との付き合いの心得も、突き詰めて一言で表すと、これかもし

もっとみる