マガジンのカバー画像

妊娠について

24
運営しているクリエイター

#妊娠

「出産にかかる費用は最終的に補助金で戻ってくるから大丈夫⭐︎」が完全に都市伝説だった件について

「出産にかかる費用は最終的に補助金で戻ってくるから大丈夫⭐︎」が完全に都市伝説だった件について

妻が妊娠して9ヶ月になりました!

私たち夫婦は結婚してしばらく子どもができなかったので、喜びもひとしおです。しかも、おそらく女の子だといわれています。私の実家は全員男の四人兄弟という北斗の拳ばりの壮絶な家族構成だったので、もう姫になることは間違いありません。

そんな、とても幸福な妻の妊娠なのですが、ひとつだけめっちゃ頭を悩ませていることがあります。

お金です!!想定以上にかかり過ぎぃ…!!

もっとみる
あした、妊婦さんと会えたなら。

あした、妊婦さんと会えたなら。

お腹の大きな妊婦さんと話すとき、以前はよく「わー!楽しみですねー!!」と言っていた。

もうお腹も大きいので「おめでとうございます」もなんだかタイムラグがあるような気がするし、
予定日や性別を聞く前のアイスブレイクにもなり、子どもを持たない時点の私が考える、最大にポジティブでイケている声かけだったのだ。

ただ、少し引っかかっていたのは、
私に「楽しみですね!」と言われた妊婦さんたちは、誰一人

もっとみる
出産直後 私は人生で最も幸せで夢のような5日間を過ごした。

出産直後 私は人生で最も幸せで夢のような5日間を過ごした。

出産後、3週間が経った。

授乳服の胸元の縦に入ったスリットから、四六時中乳首が突出している生活にも慣れてきた。気づけば大体一日14回くらいは授乳しているので、出しっぱなしが効率がいい。授乳は楽しい。一秒でも長くこの時間が続いてほしいとすら思う。

この感覚を忘れてしまう前にnoteに書かないと、とはやる気持ちと、
いや今はこの生まれたての赤ん坊との時間を大事にしたい、1秒だって長く触れて

もっとみる
【新米パパママへ】出産前に出会えてよかった!子育てのパートナーとして長く付き合いたい育児本2冊

【新米パパママへ】出産前に出会えてよかった!子育てのパートナーとして長く付き合いたい育児本2冊

産休~出産までの約1か月半、とにかく育児本を読み漁りました。

わが子に会えるのが楽しみすぎて待ちきれない気持ちと未知の子育てへの不安が相まって、つい読まずにはいられなかったんですよね。

昔からある有名なものや本屋に平積みされている最近話題の本まで、ナナメ読みも含めると50冊くらいは読んだでしょうか。

結果・・・内容はほとんど覚えてません(笑)まぁそんなもんですね。

その中から、これから出産

もっとみる
コロナ禍の中で出産するということ①心構え編

コロナ禍の中で出産するということ①心構え編

コロナのせいで医療崩壊が起きそうという事態になってから、とりわけ妊娠中の方は、予定どおり産めるのか、いま病院はどんな状態にあるのか敏感になっているのではないでしょうか。私はそうでした。

先週4月9日に都内の病院で、予定帝王切開で第2子を産みました(これを書いてる15日現在、まだ入院中)。

それまでは日々

「出産の病院で受け入れてくれなくなったらどうしよう」

「(予定帝王切開だったので)手術

もっとみる
コロナ禍の中で出産するということ②入院準備編

コロナ禍の中で出産するということ②入院準備編

入院時に全部持って行くしかないコロナ禍中の産院においては、家族も面会禁止、物資の受け渡しも基本禁止となったことで、これから出産に臨む人は「基本、全て自分で持って行く」ことが必要になります。

「ごめん!下着持って帰って洗って!」

「充電ケーブルが短くてベッドから届かないんだよね。長いやつ持ってきてくれない?」

「甘いもの食べたい。ミスドのハニーチュロスよろ」

とかができなくなる、ということで

もっとみる
明日から産休。なかなかハードモードだった「コロナ禍の高齢妊娠」

明日から産休。なかなかハードモードだった「コロナ禍の高齢妊娠」

前の投稿からかなりの時間が経ってしまいました。その間、ありました。人生の大きな出来事が。

実は現在第二子を妊娠していて、妊娠後期、9か月目。4月後半に無痛分娩で計画出産を予定しています。来月には出産なんて信じられない!

明日(4月1日)から産休をいただきます。

今回は、ここ数か月で起こった自身の体験と心境の変化を、産休前に残しておきたいと思い、筆をとりました。

「二人目どうする?」問題から

もっとみる