マガジンのカバー画像

煌めき

390
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

May all beings be happy

絆や希望よりも、生活費や医療費が欲しい。

大人になってからの恋愛は確かに難しいけど、幾つでも恋愛って真剣なほど大変なんだよ。

幸せは手放す方が難しい。

うまく愛せなくても、愛し方を間違えただけ、ボタンのかけ方をちょこっと失敗しただっただけって考えると楽になれる。

ありがとうはただである。

与える事はこの世で最も素晴らしいギフトです。与える事こそがギフトです。

私の周りにはハーフが何人もいるけど、そいつらの名前ハーフじゃないんだよ。

ドイツに住んでいた時は、日本に住んでいる時よりお金にも物質にも乏しかったのに、心は若くそれなりに幸せだった。でも日本ではそれなりに幸せなのにとても息苦しい。
気をつかう、チャレンジ"すら"させてもらえない、自由がない。ドイツへのどこでもドアが欲しい。

心が若い人っていつまでも好奇心がある人、みずみずしくしなやかな心を持った人だと思う。

私ハーフとか外国人とか属性分け嫌なんだよな。
外国につながる子供って言うのも好きじゃない。日本で生まれ育っているなら外国とも繋がる子どもだと思うけど、それも結局カテゴリー分けでなんか嫌だ。

テロ頻発国にくらして気づいた事

テロップ頻発国にくらして気づいた事が2つ。

どんな状況でも人間は慣れる。これマジ。

乱射事件が近所のショッピングモールで起こっても、爆弾テロが友達の家の近所で起こっても、驚かなくなる。
麻薬中毒者はストリートにごろごろいるし(当たり前すぎてみんなスルー)、子どもの物乞いやヤングホームレスも、街中に溢れている。
ショッピングモールでは万引き防止アラームが連日鳴りっぱなし。
大きいスーパーにリュッ

もっとみる

子どもたちへ

この間、高校生が有名な大学の前で、高校生と70代のお年寄りを刺しました。

私は、それはとても悪いことだと思います。
でも、私は、その子を責めることができません。その子も、うんと苦しかったと思うからです。

今、勉強で悩んでいる子や、受験で悩んでいる子もいると思います。
私もそうでした。
算数や数学が苦手で、学校からいつも逃げたいと思っていました。そして逃げました。

心の病気になって、高校を留年

もっとみる

鋼メンタルよりバンブーメンタルになりたい話

折れない心や鋼メンタルについてよく聞くが、そんな心ないんじゃないのって思ってしまう。こんな世の中で、心が折れない方が人としてどうなのって私は思う。
毎日ポジティブなだけの人間て、深みがないし、目の前の問題から逃げているだけの人も多い。

鋼メンタルと聞いて私に思い浮かぶのは、何者にも傷つかないよりも、しなやかで粘り強く。鈍くなったら研ぎ直せば良いイメージ。

だけどいつもポジティブで、"みせかけの

もっとみる