マガジンのカバー画像

かき氷の読書履歴

66
私が読んだ本の感想込の要約をまとめたものです。 時間・人生・お金・幸福・メンタル・ビジネスなど幅広いジャンルで紹介しています。 基本は金・土・日などの週後半に更新しておりま…
運営しているクリエイター

#フリーランス

いちど立ち止まるからこそ見える道もある【仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢】北野貴大

いちど立ち止まるからこそ見える道もある【仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢】北野貴大

おはよう・こんにちは・こんばんわ

「かき氷」 というアカ名で投稿している者です。
この投稿含めた「読んだ本の感想」を投稿しています。
今のところ毎週後半の投稿をこころがけておりますが、仕事などの都合で前後する場合もございます。

今回紹介するのは

北野貴大 著

仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイク
という選択肢
次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略

この本は、仕事を辞めたあとの空白期間を前

もっとみる
「独立」することへのハードルを下げてくれる【「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法】堀田孝治

「独立」することへのハードルを下げてくれる【「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法】堀田孝治

おはよう・こんにちは・こんばんわ

「かき氷」 というアカ名で投稿している者です。
この投稿含めた「読んだ本の感想」を投稿しています。
今のところ毎週後半の投稿をこころがけておりますが、仕事などの都合で前後する場合もございます。

今回ご紹介するのは

堀田孝治 著

「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法

この本はサラリーマンとフリーランスの働き方の違いを挟みながら、独立する事がどんな思考・

もっとみる
「知る」ことこそ最強の生存戦略【ポンコツなわたしで、生きていく。】いしかわゆき

「知る」ことこそ最強の生存戦略【ポンコツなわたしで、生きていく。】いしかわゆき

おはよう・こんにちは・こんばんわ

「かき氷」 というアカ名で投稿している者です。
この投稿含めた「読んだ本の感想」を投稿しています。
今のところ毎週後半の投稿をこころがけておりますが、仕事などの都合で前後する場合もございます。

今回ご紹介するのは

いしかわゆき 著

ポンコツなわたしで、生きていく。
ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮らす

この本は自分の弱みや欠点を受け入れ、自分がより

もっとみる
人生に不安ある人とりあえず読んで!!!!【 お金の不安ゼロ化メソッド】しゅうへい

人生に不安ある人とりあえず読んで!!!!【 お金の不安ゼロ化メソッド】しゅうへい

どうも

「かき氷」 というアカ名で投稿している者です。
この投稿含めた「読んだ本の感想」を投稿しています。
今のところ毎週後半の投稿をこころがけておりますが、仕事などの都合で前後する場合もございます。

今回紹介するのは

しゅうへい著

お金の不安ゼロ化メソッド

この本は題名どおりお金に不安をかかえる人に向けて沢山の助言が書かれた1冊

でもありますがお金どころか人生における不安・悩みに対

もっとみる
働く人すべてに読ませたい攻略本【ズルい努力】やまもとりゅうけん

働く人すべてに読ませたい攻略本【ズルい努力】やまもとりゅうけん

どうも

「かき氷」 というアカ名で投稿している者です。
この投稿含めた「読んだ本の感想」
他にもプライベートな投稿(主にヲタ活関連)など自由に書かせていただいてます。

※投稿遅れたのでこちらは先週分カウントです。

今回紹介するのは

やまもとりゅうけん著

「社会人1年目クビ」からたった5年で
「セミリタイア」を果たした
僕のやっている
ズルい努力

この本は社会で成功するために必要となる

もっとみる
恩本の紹介リベンジをさせてほしい

恩本の紹介リベンジをさせてほしい

今回とりあげるのは

やまもとりゅうけん 著

金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン

サラリーマンという生き方じゃ貧乏なままだから早急にフリーランス転身しちまおうぜ!!!
と一見すると誤解されがちなタイトルだが実際は
「自力で稼ぐ力を持つことの重要性」を実感させてくれる1冊です。

著者のやまもとりゅうけんさん(本名です)はプログラマーとして就職後27歳でフリーランスに転身し、現在は「人生逃げ切

もっとみる
今の私に大きな影響を与えた1冊「金持ちフリーランス貧乏サラリーマン」

今の私に大きな影響を与えた1冊「金持ちフリーランス貧乏サラリーマン」

週1ペースで読書感想を投稿するというミッションを自らに課しているところ。
というのも読みたくて買ったはいいものの、このままじゃ積ん読になってしまうって理由で読む口実作っただけなんだが。

基本、木・金あたりに出しており、つい先日も何とか間に合わせることに成功した。

ちなみに前回の投稿は下記

その投稿を作った際にふと思い出したことがある。

1番影響くれた本を紹介してなかった。

そんな本に出会

もっとみる
年収300万円から脱出する「転職の技法」を読んでみた

年収300万円から脱出する「転職の技法」を読んでみた

今のところ週の後半に読書感想文を出すルーティンを何とか守れているところ。
他の投稿も重なったので今週は休もうか頭によぎったものの出す余力あるうちに作ってしまおうと思ったので出させてもらいましょうか。

今回ご紹介するのは

森田 昇 著
年収300万円から脱出する
「転職の技法」

著者の森田さんは過去に10回もの転職歴を持つキャリアコンサルタントという変わった肩書きの持ち主。
現在は複数の株式会

もっとみる
「フリーランス」というものの疑問を潰せる1冊を見つけてしまった。

「フリーランス」というものの疑問を潰せる1冊を見つけてしまった。

時間・場所・服装など

これらに縛られず自身の決定で働ける生き方

フリーランス

憧れだけが1人歩きするのも危ないことはわかっていたので、フリーランスの生活。案件の取り方。戦略などは数々の書籍で拝見したことはある。

ただ肝心な " デメリット " 確定申告 " について書かれている本に出会えなさすぎて苛立ちすら芽生えていた。

探しては見るものの、やはり税金という生きるうえで避けて通れないシス

もっとみる
〜わかりみ深すぎて首痛なるくらい頷ける〜 「ポンコツなわたしで、生きていく。」を読んで思ったこと

〜わかりみ深すぎて首痛なるくらい頷ける〜 「ポンコツなわたしで、生きていく。」を読んで思ったこと

前回の書く習慣にて後日まとめる宣言しちゃったので続けてこちらも感想書いていきます。

「ポンコツなわたしで、生きていく。」

書く習慣と同じくいしかわゆきさんの書かれた本です。
※要点キープのため付箋してます

いつも見ているフェルミ漫画大学という漫画×アフレコ形式で書籍の紹介をするチャンネルにて紹介されのをきっかけでこの本、及び著者を知りました。
書く習慣を知ったのがこの後なので、下記動画が人生

もっとみる