見出し画像

読まれる‘’つかみ‘’を書くための記事3選

「何事も‘’つかみ‘’が肝心」とよく言いますが、記事も同様。

Noteの読者の動きを考えると、記事を読むかどうかを決めるのは‘’つかみ‘’にかかっている。

 1.タイトル+アイキャッチで記事をクリック
 2.つかみ(導入文)で読むかどうかを判断

‘’つかみ‘’よりもタイトルやろ!って方はこちらをどうぞ

いつも通り、目的別でまとめました。

概念(抽象)的な内容から順にあげています。
具体的な内容を知りたい方は、下の方の記事がおすすめ。


①‘’つかみ‘’の重要性がわかる

‘’つかみ‘’が大切な3つの理由について、説明されてます。

読者はフランクな気持ちで
タイトルに惹かれ、見出し画像に興味を示し
あなたの記事に訪れます。

(中略)

そして、訪れた記事に
”つかみ”という案内板を設置すれば
「どうして、記事に訪れたのか」と
理由を読者の手によって再認識できます。

習慣応援家shogoさん記事より

・読者は何気なく記事を見ている。
・つかみで記事への訪問理由を再認識させる。

この点は目からうろこ。

プレゼンと似てる気がしました。
いま何について話しているかを認識すると、内容を理解しやすいし、話を聞くモチベーションがわいてきますよね。

再認識させることを意図できてなかったので、いい気づきでした!

②基本の型がわかる

「守・破・離」というように、基本の型を知るのは大事!
”つかみ”の基本型を具体例とともに解説してくれてます。

✔️リード文の3つの段階

①読者の「悩み」を認識・再確認させる
②その悩みは「解決可能である」と伝える
③記事を読んだ未来をイメージさせる

なな@note900日連組投稿達成!Kindle3冊目執筆中さん記事より

この記事を読んで、自分のリード文は②と③が弱いと気づけた。

皆さんも自分のリード文に何が足りないかを再確認してみるのはいかが?
記載例もあるので、改善案もイメージしやすいですよ。

③具体例や書き方を知れる

「毎日、書き出しが『今日は、〇〇しました。』で面白くないな。」

そこで、絶対に「今日は」で書き出さないと決めたんです。

まどか@言葉で描くエッセイストさん記事より

「今日は」で書き出さない
めっちゃ沁みました。

今日はで書き出しがちやもんなぁ…

ご自身の記事を題材にして、なぜこの導入文にしたかを説明されてる。
具体的な内容で自分の記事の改善につなげやすい。

書き出しに困ったときにも参考になりそう。

まとめ

‘’つかみ‘’を考える時のお悩み毎に3つの記事をご紹介しました。
皆さんが身につけたいことに合わせて、読んでみてください。

読まれる記事を書くために、読者の心をつかんでいきましょう!

①‘’つかみ‘’の重要性がわかる
②基本の型がわかる
③具体例や書き方を知れる


ビュー数を伸ばしたい方はこちらも参考にしてください。

サイトマップはこちら
気になる記事があれば、読んでみてください!


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

今後も精進致しますのでスキ・コメント・フォローなど頂けるとめちゃめちゃ喜びます。
フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので、
応援よろしくお願いします!

#note大学 #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note初心者 #フォロバ100 #相互フォロー #読書 #和風 #仕事 #ビジネス #ビジネス書 #アニメ #サブカル #サブカルチャー #実体験 #体験談
#note感想文 #noteの書き方

この記事が参加している募集

note感想文

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?