見出し画像

文章のタイトルの次に大切なこと。

文章はタイトルが大事。
その次に、書き出しで読者の心をつかむ。

現代社会には数多のコンテンツがあふれます。
その中から、
まず選ばれるためには、タイトルはものすごく重要です。

SNSやブログ、noteを書いている方たちは、
その辺りは何度も言われてきたことでしょう。

特に、noteでは、
まず最初は、タイトルとアイキャッチ画像しか表示されないし、
クリエイター名も小さくてわかりずらい。

まず、タイトルを見て、読むか読まないか選別されます。

そして、
次の関門は「書き出し」です。

やっと開いてもらった記事。
でも、書き出しがつまらなかったら、読まれずに離脱されてしまいます。

いわゆる「つかみ」です。

お笑い芸人のコントや、
ビジネスのプレゼンテーションなど、
話す世界でも「つかみはOK!」と言うことがありますが、
文章も同じです。

書き出しで、
「え?何?どういうこと??」
そう思ってもらえたら、「勝ち」です。
その先が知りたくなって、きっと文章を読み進めてくれます。

では、
どうしたら相手の心をつかむ書き出しが書けるでしょう。

私が「書き出し」にこだわるようになったきっかけをご紹介しますね。

以前、日記を毎日書いていた頃のことです。
自分で自分のノートを見て思いました。

「毎日、書き出しが『今日は、〇〇しました。』で面白くないな。」

そこで、絶対に「今日は」で書き出さないと決めたんです。

どんな書き出しなら面白いか
どんな書き出しなら読みたいと思うか

そんな視点で考えるようになりました。
これをやるだけで、文章の印象がガラッ!と変わります。
ぜひ試してみて下さい。

ブログも同じです。
「はじめまして」「こんにちは」という書き出しが多いけど、
これは非常にもったいないと思いました。

ブログやnoteの場合、
タイトルと一緒に、本文の冒頭(書き出しの部分)が表示されることがあるます。
ここで、興味を引く文章が書かれていなければ負けます。
一文字でも節約して、印象的な書き出しを詰め込みましょう。

だから、「はじめまして」「こんにちは」で書き出すこともやめました

記事を読みに来た人にとって、
情報を探しに来た人にとって、
「あなたが誰なのか」は、とりあえず優先順位が低い情報だからです。
続きを読みたくなる書き出しかどうかが最優先事項です。

自分が読む側の立場に立ってみれば、
なるほどそうか、と思うところです。

しかし、自分が書く側に立ってしまうと、にはまってしまいますね。
しっかり正しく書きたい
そう思ってしまうからです。

型にはめれば文章は書きやすいですが、
型にはまった文章が興味を引く文章かというと、難しいところです。
正直、私は文章を書くときに、文章の「型」を意識していません。

では、どんな書き出しがいいのか。

私がよく使うのは次の3つです。

  • セリフ

  • 数字やデータ

  • その文章で一番伝えたい言葉

しかも、それに意外性を少し加えるとより効果的です。
これから展開する内容に、興味を持ってもらえます。

私の過去の記事で、参考になる記事をご紹介しますね。
書き出しがしっくり来た記事は、反応もよいです。

息子の言葉と、「え?自転車で100km?」という、一般的には困難に思える意外な数字が狙いです。

  • 息子の言葉をきっかけに得た気づきについて書いた記事です。
    ポエム」という表現が聞き慣れない(日常的にはあまり使われない)言葉であり、興味をひくと思い、書き出しに使いました。

過去に言われて悔しかった一言
時を経て、時代が変わって、あの時否定された夢が叶いつつある想いを書いた記事です。

母親なのに、何で子どもに好かれないと思ったの?」という疑問をかき立てるのが狙いです。

初めて受注した仕事の成果を数字で具体的に示した書き出しです。
「多い」と思ってくれた場合には、記事を先まで読んでもらえます。

「コロナによって変わった価値観・生活習慣」を文章のテーマに設定し、これからの時代に何が必要かを書いた記事です。

今の時代、ライターでなくても、文章を書く機会は多いものです。
読まれる文章を書くために
自分なりの書き出しを体得してください。

こちらの記事も、おススメです。
読んでいただけたら嬉しいです。

この記事が「参考になった!」「共感できた!」という方は、ぜひフォローとスキをお願いします♪
#064

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?