マガジンのカバー画像

日記的推敲文

183
運営しているクリエイター

#今こんな気分

医者の不養生ならぬゲートキーパーの不養生。

医者の不養生ならぬゲートキーパーの不養生。

規則正しい生活を送ろうと思っても、なかなか毎日同じわけではないので、イレギュラーな予定だったり、バイオリズムも変化する。

セルフケアもできなきゃどんな仕事も手につかない、という事を学びました。

前にも書きましたが、「造作もない」という言葉でめんどくさがりは治ったけど、その分自分だけの加速度や速度で動いているだけでは周りの状況もましてや心さえ見えなくなってしまう。

次のテーマは自分の気持ちだけ

もっとみる
亡き友へ送る音楽を作るのはこんなにも辛いのか。

亡き友へ送る音楽を作るのはこんなにも辛いのか。

しかし、彼ならばどんなに辛くても最後までやり遂げたでしょう。

そんな奴だった。

仕事が終わってから作業を再開したり、
朝の憂鬱が襲ってきたり、
歌詞を書き直したり、

自分の感覚でしかないけど、こんなにも辛いのかと。

聴いてくれる人にとっても、
もちろん、今回コンペにも提出するので、
審査する人にとっても、
失礼にならないような言葉を心掛けている。

決して彼の事を忘れないように、
それでも

もっとみる

「造作も無い」は最強ワードかもしれない。

前にも少し書きましたけど、この言葉、魔法のように自分だけには効力を発揮しまくっているようです。

めんどくさかった家事手伝いも、仕事以外の雑務も、やる前にめんどくさいなぁとは思いつつもその次に、造作も無いというワードを頭の中で繰り返し唱える事で結構手につくようになりました。

朝飯前、という言葉もありますが、朝ごはんを食べる前の簡単な事、という時間限定のワードもいい。でも、造作も無い、は時間は関係

もっとみる
出来ると思うことの強さ。

出来ると思うことの強さ。

 とある本を読んでます。
ペップトークという、音楽でいうとコンクール本番直前で指導者が生徒にかける言葉の本。

「ミスするな」などの失敗イメージを連想させる言葉はNG。
「今まで良くやったから出来る」みたいな成功イメージを思い浮かべやすい言葉がけはベリーグッド!

こういった言葉がけ、自分が普段からポジティブシンキングであれば出来るそうで、相手も自分も良い状態になるという、一石二鳥のものです。

もっとみる
ここから先は私の自由と責任。

ここから先は私の自由と責任。

昨日、音楽学校の主任みたいな人と電話会談しまして。

色々とお話ししました。

進路の事とか、その先の事とか。

結論はとにかく生きて、音楽を続けていく事。

その一点でした。
払った学費はあと一年分あるので、今の音楽学校に費やす時間は一年分残ってますが。

卒業はいいにしろ、その先を生きていかなければならない事、どうやって音楽を社会に還元していくかが私のテーマになりそうです。

怠惰な性格が災い

もっとみる
明けない夜はない。

明けない夜はない。

この言葉は結構見たり聞いたりしたりする事はありましたが、実感というものはあまりしなかった。

今日の朝、そんな気持ちになりました。

結構私、歌を聴いてこうあったらいいなぁと思うことがあったりすると、時間差で起こる事があります。

歌や音楽の力を信じて良かったと思い、また行動に沢山移せるようになりたいな。

映画でも観に行こうかと思ったが、天気が思わしくないので。

映画でも観に行こうかと思ったが、天気が思わしくないので。

後日にしようと、今日は朝3時間くらい散歩して、あとはグダグダです。

勉強や仕事は出来ても家ではダラダラな、漫画に出てくる様な人間だなぁと自分でも感じながら。

戸締りもいいし、線を描くも良いと昨日は臨時的に収入があって意気揚々としてたが、来週通院もあるし天気も悪いし取っておこうと結論に至って。

たまにはこういう日曜日もあって良いと思う。
と、誰かに怒られるんじゃないかってくらい休日の私はダラダ

もっとみる
紙巻きタバコはオサラバです。

紙巻きタバコはオサラバです。

2週間ぶりくらいに紙巻きタバコを吸ったら超具合悪くなって、ああ、もうこれは吸ってはいけないと言うことだなぁと思いました。

といっても、完全断煙ではないです。

アイコスやグローに頼って時間をまだまだ無駄に使っています。

最終的に、加熱式もオサラバしてバイタル溢れる生活に戻りたいと、切に願うアラフォー38でした!

くよくよする時間も大事だけども…

くよくよする時間も大事だけども…

くよくよが終わったら、そのくよくよを振り返らない事にしたいなぁと思いました。

人間には動物と違って想像力がある、とは瀬戸内寂聴さんの御言ですが。

過去は真実だけども、未来はまだ仮説でしかないです。過去を振り返ってばかりは、エンドレスリピートです。たぶん…

でも、くよくよするのが悪いって言ってるんじゃないんですよ。

そうやって立ち直る時間が必要なんです、と、個人的な考えですけども。

私も過

もっとみる
君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ。

君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ。

統合失調症と診断されて、はや10年と半年。

嫌な事は長く感じるって言うけど、早かったな。いや、数えれば長い年月だったけど。

色々あった。

最初一級だったのが三級までに回復したし。
嫌な事もあったけど、今はいい事しか思い出せない。いや、記憶は美化されると言うけどそれでいいと思う。

「君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ」

そう言うことかと、腑に落ちて。

「風の強い日を選んで走ってきた」

もっとみる
セルフケアとストレスからのリカバリ。

セルフケアとストレスからのリカバリ。

この一ヶ月、Facebookのアカウントを削除してからセルフケアに努めていました。なんとか、周りの助力や励ましもあり、元気になりました。

1週間後に完全削除される前に、ページ運営を主な目的としてアカウントの再開をしました。

バンド抜けたり、Facebook辞めたり、引きこもりDTMER辞めたり、なんでも辞めるヤツだなって思われても仕方ないとか思っていましたけど。再就活したり、友達とLINEでや

もっとみる