マガジンのカバー画像

量産型サラリーマンの日々思うこと

9
日々の生活で感じたこと、考えたことを徒然なるままに書きます🎵
運営しているクリエイター

#学校教育

語学の天才じゃないあなたへ

語学の天才じゃないあなたへ

前回の内容(読まないでも大丈夫です)

(1)あなたに「蘭学事始」を勧める理由

そんなこんなで蘭学事始を勧める理由は、学ぶことの喜びを思い出させてくれるからだ。

前回載せた【オランダ語と日本語の違い】は、【英語と日本語の違い】と言い換えても良いだろう。

英語と日本語は、アルファベットも、語順も、使う音も、発する際に使う筋肉も、背景にある文化も、何もかもが違う。

つまり英語学習で我々は、脳に

もっとみる
子供の「なんで?」は賢者の問い

子供の「なんで?」は賢者の問い

好奇心旺盛な小学生の息子が、ニュースを見ながら「なんで?」とよく質問してくる。

子供でもわかるように噛み砕いて説明しようとするが、確かに私自身「何でだろう」と言葉をつまらせてしまうことも多い。

特に紛争や戦争や、人と人との確執に関するニュースだ。

歴史的な経緯を説明することはできる。

ただそれは非武装の子供やお年寄りが、なす術なく殺された理由を説明していない。納得できない。

そのような人

もっとみる
学校のヘンテコな「民主主義」

学校のヘンテコな「民主主義」

学校にはとても変な「民主主義」が存在する。

私はこれを「学校民主主義」と呼んでいるが、他にもそう呼んでいる人はいるのだろうか。

学校民主主義は、日本人の「民主主義」観が如実に表れたいくつかの歪んだ特徴がある。

どれも全く民主主義の本質から離れているが、恐らく当の本人たちは民主的だと思っていると思われる。

民主主義の一つの帰着である衆愚政治とも異なるタイプの失敗がそこにはあるのだが、全く注目

もっとみる