- 運営しているクリエイター
#予備試験
【司法試験】令和6年司法試験論文式試験問題~個別指導講師の初見検討メモ
第1 はじめめに この記事は、令和6年司法司法試験問題を自分が初見で解いた際に思った内容や構成のメモを転記したものです。
これは問題の解説ではなく、あくまでも私の検討メモです。
現時点(2024年7月13日時点)でのものであり、解説等が出回っているものではありません。解説が出る前に自分の脳が汚染される前に記載したものです。
また、教える観点からの記載も多く、どの過去問に近いか?とかどの判例
【司法試験・予備試験】今日の指導メモ~行政訴訟の類型の理解
今日の指導の際に筆記したメモです。具体例の説明などはわかりやすさ重視(イメージさえあればOK)のため不正確な部分もあります。記載などで気になる点は教科書で確認してみてください。
行政事件訴訟法の訴訟類型
第1 抗告訴訟
・処分の取消の訴え
⇒処分(裁決を除く)もの全般
・裁決取消訴え
⇒裁決(審査請求による裁定処分)を対象
・無効確認訴え
⇒出訴期間を経過した処分すべて(裁決を含む)
・
令和5年司法試験論文式雑感~自分が初見で解いた時の感想(結構間違えているともうので…)
はじめに司法試験お疲れ様でした!
予備試験の方も短答式お疲れ様です!自己採点をしてしっかりつぎに生かしてください。あと、復習もしっかりしてください。せっかく本番で間違えたという大きな傷なので、早めにしっかり固めておいた方が、よく記憶に定着します!
さて、今日は、今年の司法試験の問題を初見で見たときの自分の感想をざっとまとめました。あくまで初見でみてどうおもったか?なので参考程度ですし、解説
明確に理解!行政法における施行令と施行規則の違いと具体例
行政法の勉強で行政立法の学習のする際に、法令の種類をしっかり把握しておく必要があります。ですが、この部分は基本的過ぎて見過ごしていたり、行政法の教科書に書いていなかったり…しているため、なかなか勉強できていない人が多いです。
行政準則の理解は、「行政規則の外部化」の理解のために重要です。そのため、行政規則に関してへ神経をとがらせるのですが、一方の、「法規命令」の方に関しては関心が薄く学習が進