マガジンのカバー画像

販売物一覧

9
私が過去に作成したレジュメや答案例などを配布する予定のマガジンです。 基本的にはマガジン自体は無料ですが,各記事は有料としています!
運営しているクリエイター

記事一覧

【司法試験・予備試験】司法試験・予備試験の出題論点リスト

【司法試験・予備試験】司法試験・予備試験の出題論点リスト

 今回は私がまとめている、司法試験・予備試験の論文問題の論点リストの公開です。

 有料記事にしますが、PDFはぜひ参照してほしいです。この時期に最後、古い問題等をどの程度確認するか?もっと論文やるべきか?とか思う方もいると思います。
 また、あまりよくはないですが、古い問題で出題されている論点からの山当ての際の材料にもなるかと思います。

 本来であらば旧司法試験も含めて全部埋めてから公開しよう

もっとみる
司法試験受験者向け~国家総合職試験院卒区分行政・法務の戦い方

司法試験受験者向け~国家総合職試験院卒区分行政・法務の戦い方

司法試験受験者予定者向けの国家総合職試験対策のレジュメです。

私が受験したときの話(2015年5月の行政・2016年9月の法務)の話をベースにまとめたものです。

興味ある方はよければどうぞ

※詳細な紹介は後日加筆予定

昔の記事~平成27年予備試験論文式試験を受けた時の感想(合格した年)

昔の記事~平成27年予備試験論文式試験を受けた時の感想(合格した年)

 こんばんは。今日は昔の自分のブログの引っ越し記事第1弾として,自分が受かった年の予備試験の雑感記事を引用して貼り付けます。

 結論的には刑法がC民法がF,そのほかはオールAで合格でした。受験直後は民法を大きくミスしたため、ぎりぎり落ちたろうなぁ…という印象でした。

 以下,引用です。誤字脱字やわかりにくい表現を一部変更しております。

2015年7月13日のアメブロの記事より

 予備試験論

もっとみる
イメージでつかむ会社法~はじめに

イメージでつかむ会社法~はじめに

 今日は短めの記事です。会社法の学習で苦手とする部分に株主総会のイメージや会社の運用のイメージが,通常の受験生(一部の社会人で会社法務経験などがある人以外という趣旨)には、なかなか浮かびにくいと点があると思います。民法での不動産の売買や債権の売買などもそうですが,そもそも実際に経験したことないことを想像し、それがどのよう運用されて法律として成文化されているかなんて,理解できません。

 そこで具体

もっとみる
短答式試験の勉強方法~肢別?パーフェクト

短答式試験の勉強方法~肢別?パーフェクト

久々に司法試験の真面目記事です。

1 本記事を書くきっかけ さて,今論文式試験直前!という中でなぜ短答・択一の話なのかというと,,,,まぁ気分です

 しかし,短答式試験に落ちた人,4月から勉強を始めた人そろそろロー入試とかだし勉強するかな~って人向けに書こうと思いまして。まぁ実際はTwitter上でのやり取りがきっかけでそういえばこの話かいてないなぁと思った次第です。

以下では,短答式試験の

もっとみる
【論点解説】憲法~規制の目的の審査方法

【論点解説】憲法~規制の目的の審査方法

今日は勉強の話しです。

 憲法では違憲審査基準の定立までが大事ですよね。あと手段審査。そうすると目的手段審査における目的はどうなるの?って方が多いはずです。
手段審査については関連性とか色々と判例分析してこうだ!みたいな話しが結構ありますが、じゃあ目的は?特に必要不可欠、重要、正当の違いは?ってなりませんか。
 答案戦略的には目的審査で切ると、手段が審査できず特点にならないから、あっさり評価せず

もっとみる
予備試験採点実感的な記事~平成27年商法を題材に。

予備試験採点実感的な記事~平成27年商法を題材に。

 今日は有料記事です。会社法の指導で思ったことを書いていこうと思います。予備試験の論文過去問の採点実感的な感じです。

 これまでの指導の結果なので有料記事にしています。扱う問題はH27年予備試験の過去問です。これは典型的な問題なのでよく指導で扱います。ちなみに私の個別指導の場合,行政法だと25年と29年とか,初回にやってもらう問題はだいたい決まっています。まずは実力試しですね。

 ちなみにこの

もっとみる
答案チェックリスト!

答案チェックリスト!

 もしかしたら公開しているかな?と思っていたのですがしていなかったので,個別指導の際に配っている答案チェックリストを有料公開します!

 個別指導の受講生さんには配布しています。また,これをベースに現在,文章化もしていますので、完成後に配布予定(2022年8月現在未着…)そちらもご期待ください。

※2024年4月時点で未完成…あと2月以内には何とかしたい。

 原型は私が大学3年くらいの時にゼミ

もっとみる
予備試験実務基礎(民事)の事実認定問題の書き方

予備試験実務基礎(民事)の事実認定問題の書き方

※2023年8月5日加筆

 Twitter上で質問がありましたので,実務基礎民事の問題のうち,いわゆる事実認定に関する問題の書きか方について,ちょっと私見がありますので紹介します。書き方というか問題文の読み方にいてという側面が大きいです。

 今回の記事の内容は,直近(令和3年7月10日11日実施)の予備試験論文式試験に向けての個別指導に際して,再度私自身が問題を徹底分析したうえで,これまでの実

もっとみる