ぐりーん

大学生の娘と高校生の息子が居る主婦。 息子が中2の終わりから起立性調節障害、歩行困難(…

ぐりーん

大学生の娘と高校生の息子が居る主婦。 息子が中2の終わりから起立性調節障害、歩行困難(転換性障害)になり不登校に。 夫は息子が小6の時から海外単身赴任だったがコロナの関係で日本での勤務に戻る。 息子の歩行困難は3ヶ月程で治る。

記事一覧

固定された記事

不登校、起立性調節障害と認知の歪み 息子の場合

今回は不登校、起立性調節障害と「認知の歪み」いう事で私なりの考えをまとめてみました YouTuber メンタルドクターSidow先生の動画を勝手に💦お借りしたのですが🙇 さす…

ぐりーん
4年前
17

コロナ禍で我が家が一転してしまった件について💦

何が起こっていたのだろうと、この3ヶ月程を振り返る ((((;゜Д゜))) 私は主婦で子供が2人居る 旦那は海外(インド)に単身赴任 今年の3月に高校、中学を卒業した子供…

ぐりーん
4年前
3

旦那がインドに単身赴任

明日、日本に帰国予定だけど
無事、帰国出来るのか(-_-;)

帰国しても2週間隔離されるのか(;゜゜)

もう情勢がよくわからん(-_-)

全部コロナのせいだ(-_-#)

ぐりーん
4年前
7

不登校と食事と過敏性腸症候群→息子の場合

息子が起立性調節障害、転換性障害になり不登校になってから半年程、息子の食の好みが変わりました 過敏性腸症候群になった事もありますが 1年前の 最初の頃はとにかく…

ぐりーん
4年前
7

息子が今日で義務教育卒業しました

朝、何とか起きれて校長室じゃなくて
体育館で皆と卒業式

息子にお前は来なくていいと言われたので
私は行きませんでした

この一年間、散々中学校に行ったし(๑•﹏•)
普通の父兄の50倍行ったな 中学校(⊙_◎)

不登校生の親も結構大変🍀

ぐりーん
4年前
3

「起立性調節障害」「転換性障害」の病状「無意識」との関係性について

今回は 転換性障害、起立性調節障害 という病状について 無意識(潜在意識)との関係 医学的なエビデンスはないの ですが💦 1年息子の様子を見てきて 私なりの考えをまとめ…

ぐりーん
4年前
11

「車椅子」 「朝の電話連絡」そして「保護者の精神的苦痛」

お母さん 必ず朝、連絡下さいね 欠席や遅刻の連絡は学校の 決まりになってますから 必ずですよ、必ず朝、連絡 お願いします電話の向こうで息子の担任が 叫んでいた 起立性…

ぐりーん
4年前
11

「処方せん」までの遠い道のり そして「MRI」

午後2時半に予約した病院は小児科だけあって 幼い子ども達が沢山診察を待っていた 受付を済まし、待合室のソファに座った 2時半という事もあり中学生はうちの息子だけ 珍し…

ぐりーん
4年前
5

「思春期外来」「児童精神科」への長くて遠い道のり

お母さん、息子さんが来れる時間だけでいいですから 6時間目だけでも良いので是非来て下さいね息子の担任は調子がいい感じで 私に電話でそう言ってきた息子は松葉杖があれ…

ぐりーん
4年前
8

「松葉杖」からの「睡眠障害」そして「単身赴任」

息子は歩行困難(転換性障害) 以外に 起立性低血圧(起立性調節障害)の症状がある  まさに眠れる森の美女…じゃなくて眠れる田舎の中学生といったところか 最初の頃は…

ぐりーん
4年前
3

「松葉杖」からの「不登校」へ

松葉杖買おうよ アマゾンで売ってるんじゃない? 松葉杖があれば学校行けるよ息子が笑いながら言った 私はスマホでアマゾンの検索「松葉杖」と入れた いくつか候補が出てき…

ぐりーん
4年前
3

「息子がクララになった日」

今は理解るけど「登校しぶり」なんて言葉 1年前は知らなかった 「不登校」なんて うちの子供達には全く関係無い事だと確信してただけど、その「確信」は もろくも崩れ去っ…

ぐりーん
4年前
11

不登校、起立性調節障害と認知の歪み 息子の場合

今回は不登校、起立性調節障害と「認知の歪み」いう事で私なりの考えをまとめてみました

YouTuber メンタルドクターSidow先生の動画を勝手に💦お借りしたのですが🙇
さすが精神科医、認知の歪みについて、とても分かりやすく解説されてます


息子は中2の終わりから起立性調節障害、転換性障害から不登校になり今15歳、春から高校生になります

転換性障害の症状、歩行障害は3ヶ月程で治りました
もっとみる

コロナ禍で我が家が一転してしまった件について💦

コロナ禍で我が家が一転してしまった件について💦

何が起こっていたのだろうと、この3ヶ月程を振り返る
((((;゜Д゜)))

私は主婦で子供が2人居る
旦那は海外(インド)に単身赴任

今年の3月に高校、中学を卒業した子供たち

地方暮らしの為、高校生だった娘は東京の大学に通うのにマンションを借り春から一人暮らし

息子は中2の途中から不登校だったが、全日制私立高校の不登校枠を受験をして合格

2人とも4月からそれぞれの進路を歩んでいく

はず

もっとみる

旦那がインドに単身赴任

明日、日本に帰国予定だけど
無事、帰国出来るのか(-_-;)

帰国しても2週間隔離されるのか(;゜゜)

もう情勢がよくわからん(-_-)

全部コロナのせいだ(-_-#)

不登校と食事と過敏性腸症候群→息子の場合

息子が起立性調節障害、転換性障害になり不登校になってから半年程、息子の食の好みが変わりました

過敏性腸症候群になった事もありますが

1年前の
最初の頃はとにかくご飯(米)と
味噌汁やスープぐらいしか食べない

私が作った手作りの地味なおかず(あっさり系)しか口にしませんでした

その頃、起立性調節障害にタンパク質や鉄分を取ると良いと噂を聞きつけた私は
納豆ご飯と豆腐、卵や鶏肉を汁物に入れたり

もっとみる

息子が今日で義務教育卒業しました

朝、何とか起きれて校長室じゃなくて
体育館で皆と卒業式

息子にお前は来なくていいと言われたので
私は行きませんでした

この一年間、散々中学校に行ったし(๑•﹏•)
普通の父兄の50倍行ったな 中学校(⊙_◎)

不登校生の親も結構大変🍀

「起立性調節障害」「転換性障害」の病状「無意識」との関係性について

今回は
転換性障害、起立性調節障害
という病状について
無意識(潜在意識)との関係
医学的なエビデンスはないの
ですが💦
1年息子の様子を見てきて
私なりの考えをまとめようと思いました起立性調節障害(起立性低血圧)

息子は最初、かかりつけ医には
起立性低血圧
という診断名を告げられました

起立性調節障害は思春期の子どもが成長期の急激な体の変化や
過度なストレスによって
自律神経の機能不全が起

もっとみる
「車椅子」 「朝の電話連絡」そして「保護者の精神的苦痛」

「車椅子」 「朝の電話連絡」そして「保護者の精神的苦痛」

お母さん
必ず朝、連絡下さいね
欠席や遅刻の連絡は学校の
決まりになってますから
必ずですよ、必ず朝、連絡
お願いします電話の向こうで息子の担任が
叫んでいた

起立性調節障害だって
診断を受けているって
知ってるのに
朝、起きれないって
知ってるのに
毎朝、電話連絡しろと
担任は言ってくる

私は以前、担任に頼んだ
行ける時だけ学校に電話連絡
という事にさせてほしい

毎朝欠席の連絡を
学校にし

もっとみる
「処方せん」までの遠い道のり そして「MRI」

「処方せん」までの遠い道のり そして「MRI」

午後2時半に予約した病院は小児科だけあって
幼い子ども達が沢山診察を待っていた
受付を済まし、待合室のソファに座った
2時半という事もあり中学生はうちの息子だけ
珍しそうに小さい子が息子を眺めていた大変お待たせしました
私と息子は診察室に通された

医師が松葉杖をついた息子を見ながら笑顔で迎えてくれた

かかりつけの医師から
起立性調節障害の診断をされた事

そのすぐ後に足に力が入らなくなり

もっとみる
「思春期外来」「児童精神科」への長くて遠い道のり

「思春期外来」「児童精神科」への長くて遠い道のり

お母さん、息子さんが来れる時間だけでいいですから
6時間目だけでも良いので是非来て下さいね息子の担任は調子がいい感じで
私に電話でそう言ってきた息子は松葉杖があれば学校に行くよと
言っていた

はずだったが

松葉杖で行ったのは1日だけ

午後にならないと起きる事が出来ない
息子は6時間目の時間に合わせて学校に行った

同じクラスの子が2人
昇降口に迎えに来てくれたようだった

そもそも松葉杖は片

もっとみる
「松葉杖」からの「睡眠障害」そして「単身赴任」

「松葉杖」からの「睡眠障害」そして「単身赴任」


息子は歩行困難(転換性障害)
以外に
起立性低血圧(起立性調節障害)の症状がある 
まさに眠れる森の美女…じゃなくて眠れる田舎の中学生といったところか
最初の頃は明け方に寝て午後2時か3時頃起きるという生活をしていただが午後に起きるのも
私が必死に起こして何とか起きる感じなのだ
その頃、私は息子が完全に昼夜逆転してしまうのが怖かった
だから無理にでも息子を起こしてた

真っ白な顔色で静かに
寝息

もっとみる
「松葉杖」からの「不登校」へ

「松葉杖」からの「不登校」へ

松葉杖買おうよ
アマゾンで売ってるんじゃない?
松葉杖があれば学校行けるよ息子が笑いながら言った
私はスマホでアマゾンの検索「松葉杖」と入れた
いくつか候補が出てきた

アマゾンって松葉杖も売ってるんだなー💦
さすがアマゾンだなと思いながら
私は松葉杖を購入した

松葉杖さえあれば息子は学校に行けるんだ
私は単純に考えていた

担任の先生にも
松葉杖買いますので
松葉杖が届いたら学校に行けると思

もっとみる
「息子がクララになった日」

「息子がクララになった日」

今は理解るけど「登校しぶり」なんて言葉
1年前は知らなかった
「不登校」なんて
うちの子供達には全く関係無い事だと確信してただけど、その「確信」は
もろくも崩れ去ったのだ

だって息子は中2の1学期の時
「学校行かない奴の気持ちが分からん」
って笑っていたんだ
なのに
息子が不登校、しかもハイジに出てくる
あの「クララ」のようになってしまうとは…

起立性調節障害 転換性障害

全く知りもしなかっ

もっとみる