マガジンのカバー画像

哲学

18
哲学、東洋思想、宗教など
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

仙人が編み出した究極の性行為『房中術』 《目安時間7分》

仙人が編み出した究極の性行為『房中術』 《目安時間7分》

性行為には秘伝の技がある!

 中国古典の文献によると、一部の古代中国人(皇帝、仙人など)は、性交によって男女の気を混じり合わせる『房中術』という方法で不老長寿を目指していたそうです。この房中術、気にならないわけがない!

房中術とは 房中術は気功と性交を合わせ、気を練って蓄える仙術のことです。仙術とはその名の通り、不老長寿を目指す仙人が行なう術のことです。古代中国の仙人たちは、房中術を駆使するこ

もっとみる
絶対的精神の自由を求めて…『荘子』万物斉同の哲学

絶対的精神の自由を求めて…『荘子』万物斉同の哲学

荘子は紀元前369年頃から紀元前286年頃にいたとされる人物で、万物斉同と因循主義によって精神の自由と平安を求めた中国の思想家で、道教の始祖の一人とされる人物だ。

そんな荘子の著書が『荘子』である。といっても『荘子』の著者はそのすべてが荘子というわけではなく、『荘子』は前漢(紀元前206年-8年)の初めごろまでのほぼ百五十年間にわたる荘子学派の集積であり、荘子自身がどれを書いたかということは正確

もっとみる
東洋思想が行き着いた哲学、道(タオ)の説明

東洋思想が行き着いた哲学、道(タオ)の説明

中国には道教という土着の民族宗教がある。それは日本でいう神道や、インドのヒンドゥー教のように、誰か明確な開祖がいるわけではない自然発生的な宗教である。自然発生的宗教は、民族特有の精神性が反映された思想体系であり、そういった意味で道教は、古代中国人の精神性といっても過言ではないわけである。

そんな道教では、道(タオ)といった概念を最上の思想と考える。では、道とは一体なんなのか。

道とは、真理であ

もっとみる
金髪に魅力を感じる理由と、日本人に金髪が似合わない理由 《目安時間3分》

金髪に魅力を感じる理由と、日本人に金髪が似合わない理由 《目安時間3分》

人生に一度は金髪に染めたいと思ったことがある人は少なくないはず。さて、金髪のどこに魅力を感じるのか。

金髪に秘められた4つの魅力1.女性らしさが際立つ金髪には女性らしさを際立たせる効果がある。女性らしさとは、柔らかくて繊細なイメージを連想させるものだ。北欧諸国やロシア北西部にみられるような生まれつき金髪の女性の髪は、細くて、手触りが柔らいので、女性の繊細で柔らかいイメージを際立たせることができ、

もっとみる
人間が道徳的な行いをする4つの理由 《目安時間3分》

人間が道徳的な行いをする4つの理由 《目安時間3分》

 人間が道徳的な行ないをすることには4つの理由があります。

1.血縁利他主義 わたしたちは自分の血縁者を優遇する習性があります。自分と血縁関係にある人は、自分と同じ遺伝子を持っているので、血縁者を優遇することは、自分の遺伝子を後世に残すことに繋がります。この習性は自分の遺伝子を持つ個体を生き残らせるための本能ともいえます。つまり、わたしたちは密接な血縁者ほど、世話をし、防衛し、資源を分かち合い、

もっとみる