黒井心

キャラ主体実写合成映像作品大好きな人。 そういう映像を自主制作してたり、映像の副業して…

黒井心

キャラ主体実写合成映像作品大好きな人。 そういう映像を自主制作してたり、映像の副業してたり、システムエンジニアの本業してたり、なんかそのへんに関係ありそうな雑記を多分書いてきます。

記事一覧

劇場版ウマ娘ネタバレあり感想「光を使う媒体として選ばれた映画」

劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』、非常に面白かったです。 アニメ・実写問わずに映画館で見る映画好きとしては「どうして映画でやるのか」「なんで配信や…

黒井心
3週間前
38

4ヶ月で雑に痩せたので、ログを残しておく(-10kg)

食べながら痩せたので、ログを残したい本当に雑に痩せた。頑張った記憶があまりない。誰かの痩せたい~という願望の一助になれたらと思うので、雑記として残しておく。 食…

黒井心
2か月前
2

2023年、「何が面白かったか」を振り返る

ここ数年(2022)(2021)(2020)、年末にやってきた「1年通して何が面白かったか」をまとめるnote。 2023年は年末の忙しさに負けて年越してからになりました。 今年もノ…

黒井心
4か月前
14

FRENZ2023-2日目夜の部OP制作とイベントの後記 #FRENZ_JP

FRENZ2023、お疲れ様でした!! 今年は2日目夜の部のOP「Framing a Phrase」の制作、コアスタッフとしてイベント統括を担当しました。 FRENZがどういうイベントなのかにつ…

黒井心
9か月前
14

ティアーズオブザキングダム、メインシナリオ攻略後の感想記事(ネタバレ注意)

ゲーム「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」のネタバレありで感想をまとめてる記事です。ネタバレ厳禁の方はブラウザバックを。 この記事を書いてる時点で筆者は…

黒井心
1年前
2

映画大好きおじさん、アニメ映画「映画大好きポンポさん」を観た人に薦めたい「実写の映画」を5本貼っていく

本日15時からNHK Eテレで放送された「映画大好きポンポさん」。 タイトルからも分かる通り、映画を題材とした「創作にまつわる夢と狂気」を主題に据えた同名原作漫画を映画…

黒井心
1年前
6

2022年、「何が面白かったか」を振り返る ~ その3:漫画・ゲーム・企画物・イラストなどノンジャンル~

前2本の記事がみれていない人は以下からどうぞ。 今までの記事2つでは映像系の作品を取り上げてきたので、それ以外の作品をここで取り上げています。 なお、小説とかの活…

黒井心
1年前
3

2022年、「何が面白かったか」を振り返る ~ その2:MV・CM・自主制作など短尺映像~

前の記事がみれてない人は以下からどうぞ。 次記事は以下。 ここでは短尺の映像作品を取り上げています。 22年まとめの3本の記事の中で、一番量がヤバいです。それだけい…

黒井心
1年前
4

2022年、「何が面白かったか」を振り返る ~ その1:映画・アニメ・ドラマ系~

コロナ渦中になってからなんだかんだ毎年「何が面白かったのか」を映画に絞った状態ではありますが、書いてました。(昨年)(一昨年) 今年は、忙しかったのもあって意外…

黒井心
1年前
8

自主制作で久々に自己ベ更新出来たので、思ってることをまとめておく

久々に、自主制作で自己ベスト更新が出来たと思っているので、次に向けて自己ベ更新の要因と、目標について走り書きしておこうと思う。 なお、ここで言う自己ベストは「自…

黒井心
1年前
3

FRENZ2022、終わってみて

以前書いた記事終わってみてなーに俺は浮ついたこと書いてたんだろうなって、思ってます。 出展5年、一般参加でも3年も間が空くと、マスクで衰えた表情筋と一緒に色々鈍る…

黒井心
1年前
4

独断と偏見と個人的な感情で紹介するFRENZ #FRENZ_JP

この記事について、前置きコロナ渦中で中止していた、(個人的に)この時期恒例イベント「FRENZ」がついに9/17・9/18に帰ってくることに。 プロ・アマ問わず、様々なジャ…

黒井心
1年前
29

2021年映画5選+α

昨年は「min.t」というサービスでまとめてましたが、今年はこちらで。 (今年の下半期が忙しくほぼ映画館にいけてないので、半分に減らしてます) 昨年の記事はこちら↓か…

黒井心
2年前
9

2019年末のコミケで「パソコン入門」の本を書いたって話(冒頭数ページ無料公開)

Q、なんで2年も前に出した本の記事を今書くの? A、在庫が余りまくってるので、みんなに買ってほしくて、宣伝記事をいい加減書かねばとなり、大晦日是非コミケで買って…

黒井心
2年前
4
劇場版ウマ娘ネタバレあり感想「光を使う媒体として選ばれた映画」

劇場版ウマ娘ネタバレあり感想「光を使う媒体として選ばれた映画」

劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』、非常に面白かったです。
アニメ・実写問わずに映画館で見る映画好きとしては「どうして映画でやるのか」「なんで配信や販売のみにせず映画館なのか」が気になってました。
漫画には漫画にする理由が、ゲームにはゲームにする理由が、それぞれの媒体に合わせた特性で展開するべきと個人的に思っているため「映画にする以上、映画にするだけの理由があったらいいな」と思ってい

もっとみる

4ヶ月で雑に痩せたので、ログを残しておく(-10kg)

食べながら痩せたので、ログを残したい本当に雑に痩せた。頑張った記憶があまりない。誰かの痩せたい~という願望の一助になれたらと思うので、雑記として残しておく。

食べながら痩せたので、一応手法としては簡単な「カロリー制限」に当たる。

各種前提情報計測期間

23年末~24年4月20日

痩せ始める前の筆者の状態

身長、チビ。電車内では8割ぐらいの同性(男)の大人は自分より身長がデカいなーって程度

もっとみる

2023年、「何が面白かったか」を振り返る

ここ数年(2022)(2021)(2020)、年末にやってきた「1年通して何が面白かったか」をまとめるnote。
2023年は年末の忙しさに負けて年越してからになりました。

今年もノンジャンルで手広く面白かったって感じたものをまとめていきたいと思います。

記事内での大枠のルール2023年中に触れたエンタメ系コンテンツであれば基本的にノンジャンルで取り上げる。

ジャンル分けは主観で適当にやる。

もっとみる
FRENZ2023-2日目夜の部OP制作とイベントの後記 #FRENZ_JP

FRENZ2023-2日目夜の部OP制作とイベントの後記 #FRENZ_JP

FRENZ2023、お疲れ様でした!!
今年は2日目夜の部のOP「Framing a Phrase」の制作、コアスタッフとしてイベント統括を担当しました。

FRENZがどういうイベントなのかについては、公式サイトや自分が昨年のイベント前に書いた記事を参考にしてください。

まずは、OP制作にあたってご協力いただいたFRENZスタッフの皆さん、特にポエム部分のブラッシュアップをやってくださったやん

もっとみる
ティアーズオブザキングダム、メインシナリオ攻略後の感想記事(ネタバレ注意)

ティアーズオブザキングダム、メインシナリオ攻略後の感想記事(ネタバレ注意)

ゲーム「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」のネタバレありで感想をまとめてる記事です。ネタバレ厳禁の方はブラウザバックを。
この記事を書いてる時点で筆者は、

トゥルーエンド確認済み

マップのすべてを解放済み

祠の謎解きすべてを攻略済み

細かいミッションと防具強化をやっていくかーとなっている段階

ラスボス討伐後に開放されるゲーム内の「達成度」は60%未満

クリア時点の任天堂公式アプ

もっとみる
映画大好きおじさん、アニメ映画「映画大好きポンポさん」を観た人に薦めたい「実写の映画」を5本貼っていく

映画大好きおじさん、アニメ映画「映画大好きポンポさん」を観た人に薦めたい「実写の映画」を5本貼っていく

本日15時からNHK Eテレで放送された「映画大好きポンポさん」。
タイトルからも分かる通り、映画を題材とした「創作にまつわる夢と狂気」を主題に据えた同名原作漫画を映画化した作品です。

新シリーズも今月発売。

ネトフリにも配信開始。

映画を観終わったであろうTLで「アニメやっぱ良いな~」「実写映画(特に邦画)、頑張ってくれ!」的な書き込みをチラホラ見かけましたし、そう思うこともわかるんですが

もっとみる

2022年、「何が面白かったか」を振り返る ~ その3:漫画・ゲーム・企画物・イラストなどノンジャンル~

前2本の記事がみれていない人は以下からどうぞ。

今までの記事2つでは映像系の作品を取り上げてきたので、それ以外の作品をここで取り上げています。
なお、小説とかの活字が苦手なので、そういうのは基本的に守備範囲外なのでご承知おきください。

記事内での大枠のルール2022年中に触れたエンタメ系コンテンツであれば基本的にノンジャンルで取り上げる。ジャンル分けは主観で適当に。

2022年中に触れたので

もっとみる

2022年、「何が面白かったか」を振り返る ~ その2:MV・CM・自主制作など短尺映像~

前の記事がみれてない人は以下からどうぞ。

次記事は以下。

ここでは短尺の映像作品を取り上げています。
22年まとめの3本の記事の中で、一番量がヤバいです。それだけいい作品が世の中には生まれているということなんですが……

記事内での大枠のルール2022年中に触れたエンタメ系コンテンツであれば基本的にノンジャンルで取り上げる。ジャンル分けは主観で適当に。

2022年中に触れたのであれば、旧作で

もっとみる

2022年、「何が面白かったか」を振り返る ~ その1:映画・アニメ・ドラマ系~

コロナ渦中になってからなんだかんだ毎年「何が面白かったのか」を映画に絞った状態ではありますが、書いてました。(昨年)(一昨年)
今年は、忙しかったのもあって意外と映画がみれてない分、色んな作品に触れたな~としみじみ思うことがあるのでノンジャンルで色々書き連ねてみようと思います。
出来れば来年も同様の記事をかけるようにしたい。

今年に関しては思い出しながらいくつかの記事に分割して書いてみてます。

もっとみる

自主制作で久々に自己ベ更新出来たので、思ってることをまとめておく

久々に、自主制作で自己ベスト更新が出来たと思っているので、次に向けて自己ベ更新の要因と、目標について走り書きしておこうと思う。
なお、ここで言う自己ベストは「自分の自主制作の代表作として最初に紹介するものとして、自分が納得している作品」というぐらいのニュアンス。

何が自己ベスト更新の要因だったのか考える前回の完全な自主制作がいつだったかと考えると、20年の「まぼろし」だったなと。
(これを作るま

もっとみる

FRENZ2022、終わってみて

以前書いた記事終わってみてなーに俺は浮ついたこと書いてたんだろうなって、思ってます。
出展5年、一般参加でも3年も間が空くと、マスクで衰えた表情筋と一緒に色々鈍るんだなと。

満足感じゃなくて、喪失感とドス黒い何かが残るイベントが今年でした。
全作品、本当に良かった。それぞれが良かったからこそブッ刺さった。
ぶっ刺さったからこそ自分の嫌なところが浮き彫りになる。

良い作品が、どれだけ刺さっても「

もっとみる

独断と偏見と個人的な感情で紹介するFRENZ #FRENZ_JP

この記事について、前置きコロナ渦中で中止していた、(個人的に)この時期恒例イベント「FRENZ」がついに9/17・9/18に帰ってくることに。

プロ・アマ問わず、様々なジャンルの映像作家の方が、このイベントで初発表となる新作を持ち寄って上映をするというイベント。
王道なMVやモーショングラフィックス作品、手書きアニメーション、バラエティ寄りな編集を取り入れたギャグ作品、現場に観客がいる前提の仕組

もっとみる

2021年映画5選+α

昨年は「min.t」というサービスでまとめてましたが、今年はこちらで。
(今年の下半期が忙しくほぼ映画館にいけてないので、半分に減らしてます)
昨年の記事はこちら↓から

この5選におけるマイルール
1、あくまで「選」なので、順位付けとかはしない。それぞれにそれぞの良さがある。
2、劇場・配信は問わない。最近は配信だからこそという映画も出てきているので、どっちに優劣があるとかないとかそういう話はし

もっとみる
2019年末のコミケで「パソコン入門」の本を書いたって話(冒頭数ページ無料公開)

2019年末のコミケで「パソコン入門」の本を書いたって話(冒頭数ページ無料公開)



Q、なんで2年も前に出した本の記事を今書くの?
A、在庫が余りまくってるので、みんなに買ってほしくて、宣伝記事をいい加減書かねばとなり、大晦日是非コミケで買ってね~って話がしたいだけ。本の詳しい内容とかは以下に。

なんで本書いたの?2年前に書いた「クリエイターのためのPC選定白書」は、冊子版こそ在庫たっぷり残ってますが、コミケ終了直後に出したPDF版は未だに月1冊ペースで売れているので、そこ

もっとみる