4ヶ月で雑に痩せたので、ログを残しておく(-10kg)

食べながら痩せたので、ログを残したい

本当に雑に痩せた。頑張った記憶があまりない。誰かの痩せたい~という願望の一助になれたらと思うので、雑記として残しておく。

食べながら痩せたので、一応手法としては簡単な「カロリー制限」に当たる。


各種前提情報

計測期間

23年末~24年4月20日


痩せ始める前の筆者の状態

身長、チビ。電車内では8割ぐらいの同性(男)の大人は自分より身長がデカいなーって程度にはチビ。

体重、82kg程度だった覚え。正確な記録がない。体重計に乗るのが嫌いだったので、数字もうろ覚え。気が向いたら乗るぐらい。少なくとも、実家に帰るたび、親から30分置きぐらいの勢いで「痩せろ」と言われる(誇張)のが嫌で、実家に帰りたくなくなる程度にはデブ。身体の心配してくれてるのは分かるが、楽しく帰省したいのにずっと小言を言われてる気分になるので最悪。

年齢、30代前半。カロリー制限だと年齢重ねた時に痩せなくなるぞと、出向先の同僚の方々(上の世代)に半分冗談交じりに脅されているが、痩せれなくなる前に痩せれて良かった~となってる。

仕事、座り仕事メイン。肉体労働に数えない程度の時間だけ、3人がかりで持ち上げるような機材を動かしたりすることは日常だが、あれは運動ではない。瞬発力勝負なので実質体力測定。体力測定では痩せれない。

性格、極度のめんどくさがり。朝起きるのがめんどい、皿洗いめんどい、自炊めんどい、献立考えるのめんどい、同じようなもの食べ続けるのも飽きるからめんどい。
めんどくさがりの極端な例として、みかんは自分で皮むかないと食べれないから嫌いです。バナナも大体同様。剥かれていたら喜んで美味しく食べるので、パックされたカットりんごとかは好き。
似たような理由で貝類は嫌い。寿司に乗ってる貝類は美味しいしめんどくさくないので好き。そんな理由で磯丸水産にはあまり行きたくない人です。


きっかけ

「ながら」で出来る運動としてエアロバイクをずっと漕いでいたが、負荷が小さいし、そもそもかなりの量の食事を気にせずに食べていたので、焼け石に水で一向に痩せなかった。「まあ運動してるし」という安心感だけ得ていた。結果、ぶくぶく太る。

年末に、映画館の階段を踏み外したことで足首を捻挫してしまい、エアロバイクが漕げなくなってしまった。
ゴジラが悪いよ、ゴジラが。(ゴジラ-1.0を見終わった直後だった)

悩んだ末に「めんどくさいけど、カロリー計算しよう」と追い詰められて1日の接種カロリーを考えなくてもルーティーンでどうにか出来るように、良い方法を模索開始。


目標と結果

目標

1日1500kcal以下。
普段が基準を守れていれば、どうしても食べたい~って欲には逆らわないことにした。概ね5~10日程度頑張れば、食べたいものを買う。


目標体重は60kg切を一年がかりぐらいでのんびり目指す感じに。
大体身長に対しての健康体重がそのへんらしいので頑張るかーとなっている。無理したら長続きしないしめんどいので、のんびりと目指す。
また、ウマ娘経由の、競馬経由で、「馬に乗ること」に興味が出てきているので、「馬の負担にならない体重」も目標になっている。


結果

4月20日時点で71.8kg。
当初は一ヶ月で3kg落ちたりしたが、流石にペースダウン中。
足の調子がそろそろ戻りそうなので、エアロバイク再開して加速させたい。


工夫したこと

ともかく面倒くさがりなので「カロリー計算する脳のリソース確保がめんどい」
出向型フリーランスなので、普通の会社員みたいに出社する機会が多いが、社食があるような規模の会社にいるわけではないので、手頃なラーメン屋に行くことも普段は多かったが、これを機に「カロリーが数字で見えないのはめんどい」という気持ちでやめに。
同じものを食べ続けると飽きるのもあり、コンビニで上手いことルーティーンを作って食べ飽きないようにしつつ、カロリー計算はルーティーンを開始する初回だけに絞って、デブでも満足できるような「めっちゃ食べた感」をできるだけ出すようにした。
パスタ含めた麺類がかなり好物ということもあり、結果として次で述べるような食事のルーティーンを構築して、食べ飽きずにかつ食った感を出すことに成功した。


実際の食事例

朝(約300kcal)

  • 味の素 クノール スープDELI 2食分(約240kcal)

  • ヤクルトハーフ(50kcal)

  • ゼロカロリーリンゴ酢(0kcal)

ヤクルトハーフは、実家の頃から20年以上の付き合いなので継続。迷信的に「花粉症対策」としても愛飲。
ゼロカロリーリンゴ酢は、ゼロカロリーの飲み物探していたら見つけたので朝の水分補給担当としてルーティーンに参加してもらうようにした。


昼(500kcal前後)

  • ローソン スープコーナー から気分次第で代わる代わるで2品

    • 大体は「ポトフ」(約190kcal×2)

    • ラーメンや、ちゃんぽん、スープ餃子の場合も(約240kcal×2)

  • 蒸し鶏のサラダに、青じそノンオイルドレッシング(合計100kcal弱)

ローソン様々。ここが一番ルーティーンを組むのに脳みそ使った。
冷蔵のサラダやパスタのコーナのあたりにある、「OLが買っていきそうなスープコーナー」(超偏見)があり、そこの品を2つ買っていくスタイル。

一応、ローソンがない場合に備えて、ファミマ・セブンでもルーティーンが組めないか模索中。


夜(500kcal前後)

  • ニップン オーマイ Bigシリーズを、日替わりで味を変える(約500kcal)

ありがとう、ニップン。ありがとうオーマイシリーズ。
カロリー計算を始めた時に、洗い物が少なくていい感じの冷食を探していたら見つけた一品。


このルーティーンの意図するところ

朝も昼も夜も、ルーティーン化したことで「カロリーコントロールした献立を考える」めんどくささをまずは避けた。

洗い物は1日通してだと、朝のスープDELIを入れた丼ぶりと、リンゴ酢を飲んだコップの2点。
夜のオーマイBigはプラスチックトレー付き商品なので、地域によって差はあれど最悪そのまま捨てれる。自分の場合は多少洗って捨てるが、捨てる前提でカビない程度の雑洗いで済むのが楽。

朝は「2食分」、昼も「2品」、夜は「Big」となっていて、デブ特有の「量を食べた感」を見た目で演出して脳みそをかなりごまかしている
どれも味変ができるようにしているので、その点でも飽きが来ないようにしている。


その他雑記とか今後とか

ローソンのポトフが本当に優秀。ソーセージが入っていることで「肉を食べた」感が充足されて、デブも満足。
ただ、これから夏になってくるとポトフ食ってる場合ではなくなっていくので、ここを冷たい蕎麦系に差し替えて対応予定。

オーマイBigはプラスチックトレー付き冷凍パスタ。
リモート勤務日や休日の前の日には、スーパーで買い込んでおくこともしばしば。

とりあえず普段のカロリー計算ちゃんとしてたら、週一回ぐらい多少のオーバーをしても許されるやろ理論(チートデイ的な)で、冷食買ったついでにスーパーのお惣菜で豪遊したり、会食・飲み会でカロリー気にせずに食べたり、たまにポテチ食べたり、Uberで王将の餃子とかチャーハンをたまに頼むということは目を瞑っている。

普段の飲み物はカロリーゼロをできるだけ気をつけている。
一時期、クラフトボスの季節限定フルーツティーを狂ったように飲んでいたが、よくみたらまぁまぁなカロリーであった。(1本180kcal程度)

最近は、ここぞという頑張りをカフェインでチャージした時の効果を高めるためにも、普段の飲み物をカフェインレスにしていることもあり、カフェインレスのルイボスティーや麦茶を愛飲中。

家に帰ってきてどうしても甘味が食べたい・飲みたいという日もあるので、ゼロカロリーカルピスと、こんにゃくゼリーを常備している。

夜の食事にパスタ以外のバリエ―ションを増やしたくて色々探していたら、日清から冷凍完全メシがリリースされていたので、500kcal以下のみピックアップして最近は注文している。
ラインナップにあるお好み焼きが異常なクオリティでめっちゃ美味いが、レンチン後に部屋中が出汁の匂いに汚染されて、3日ぐらい匂いが消えない欠点がある。


以上、食べながら痩せた雑記でした。
まだしばらくのんびりとカロリー制限続けて痩せていきたい所存です。
目標体重いけたら、また記事でも書くかもしれません。