2022年、「何が面白かったか」を振り返る ~ その2:MV・CM・自主制作など短尺映像~

前の記事がみれてない人は以下からどうぞ。

次記事は以下。

ここでは短尺の映像作品を取り上げています。
22年まとめの3本の記事の中で、一番量がヤバいです。それだけいい作品が世の中には生まれているということなんですが……


記事内での大枠のルール

  1. 2022年中に触れたエンタメ系コンテンツであれば基本的にノンジャンルで取り上げる。ジャンル分けは主観で適当に。

  2. 2022年中に触れたのであれば、旧作であっても取り上げていく。

  3. 順位付けとかしたいわけじゃないので、比較とかしてどっちが上とかそういうのはしない。

上記踏まえた上で、以下どうぞ~。




MV/PV・CM・youtube映像・自主制作作品など、短尺映像作品

LINE日本語コーポレートフォント『LINE Seed JP』モーションムービー

お見事。めちゃくちゃ気持ちのいい短尺のモーションタイポグラフィ作品。
半濁音のあたりの表現、めっちゃ好き。


POMPO THE CINEPHILE | Theatrical Date Teaser Trailer

昨年公開された映画「映画大好きポンポさん」の、海外上映向け15秒スポットCM。
「とりあえず15秒スポットお願いね」から始まる、完璧すぎる15秒スポット。本編も面白いので、未見の方は是非。


ポカリスエットCM|「羽はいらない」篇

「雲に乗る」というワンアイデアを実写で、クソ真面目に制作できるのすげぇ~~~!!という気持ち。
ロゴ以外「ポカリ」要素がまったくないのに、ポカリのCMとして成り立つブランド力あってこその最高級なクリエイティブ。


銀河高原ビールWEBムービー「心の一人旅」

紙人形の影絵が中心に展開していく、小気味よい酔い心地の旅。
美術制作と現場の人形操作のパワフルさがすごい。


【Ado】風のゆくえ(ウタ from ONE PIECE FILM RED)

これでもかという圧倒的アニメーションパワー。

アニメーションの中でも何気ない日常動作をキャラごとの個性を出しながら活き活きと描くことが一番大変というのは聞いたことがあり、それをしっかり成し遂げている本作は、FILM RED系MVが勢いのあった本年の各作品群の中でも頭一つ抜けた印象で、本当にすごいなと。


アイフルCM

くだらないのに、何故か好き。
フランス映画編と、Tik-T○k編が特に好き。


「【原神】ストーリー動画」より2本

原神に限らず、中国系ソシャゲの「イラストをいかに動かすか」に関する技術は本当にすごいなと常々思いますが、上記2本は特に「イラストベースではない、手描き作画をどこに挟むと効果的か」を見事にやりきったなと。
特に二本目「砂中の遺事」はプレイ中に流れたときにソファから立ち上がって膝を叩いて声を上げてしまったなと。


名取さな - モンダイナイトリッパー!【オリジナルソング】

植草航 × 大橋史。俺得ですか?
sasakure.UKさんのノリノリ色とりどりな楽曲に、めちゃくちゃポップなアニメーションと各種演出がバチバチに決まっていて最高~~~ってなります。


【FRENZ 2022】Intertwined

映像ライブイベント「FRENZ」出典作。部屋を暗くして、大画面で是非。
今年の「見るインタラクションアート」枠、最高傑作だったなと。
自分も教える側として「モーショングラフィックスは緩急のある動きが大事になりガチ」なんて話していたら、それを真っ向から叩き割ってきそうなリニア・ストップ系の動きでほぼ構成されたノリノリな一本。


ほろよいCM

やはり色設定がめちゃくちゃ良いなと。
実写側もキレイに作られていて、素晴らしいCM。


【公式PV】OPEN YOUR WORLD|メタバースプラットフォーム cluster

正方形の枠が、アイコン文化が広まった現代では「個性」の演出としてカラフルさも相まってめちゃくちゃハマってるなと。


#FRENZ_JP 映像について語るときに我々の語ること (原曲:さよなら!にゃんぱすライフ)

どの映像作家に走馬灯を作って欲しいか問題(?)
映像作る人、めちゃくちゃ多ジャンルオタクなことが多い印象だけど、見事にそれをラップと言う表現に載せてきた傑作だなと。大好き。


【組曲】花譜×長谷川白紙 #98「蕾に雷」【オリジナルMV】

現代MVとして、出だしのつかみが完璧すぎるなと。

楽曲の浮遊感もあって、出だしで掴まれたあともふわふわした空気感でもしっかり視聴者を離さないような演出が練られている構成に見えて良い~~~となります。


YOKU - Eve MV

前半の色を絞って効果的に見せていくパートと、後半のカラフルなパートでの使い分けが鳥肌モノ。

前半は特に白黒という表現自体がめちゃくちゃ難しいのにただの陰影だけじゃない「色の見える白黒」にしっかり設計されているように見える。
後半もカラフルであっても、めちゃくちゃ上品な色使いで感動モノ。


【MV】電車でジョジョ立ち

タイトルでオチてる。
ポプテピピックのゲームパロパートの制作などで活躍されている山下さんのj自主制作新作だ~~~って思ったらこれで、期待を裏切らないどころか飛び越えてきやがるなぁと。楽曲も素材も全部ご自身で、ほんとに好き。

謎3D回転承太郎フェイス、ほんとうに大好き。


take2 アニメmv

元の楽曲が好きだったのもあり、FRENZ会場で流れた瞬間に大声上げて立ち上がりそうだった最高のMV。


泉 / Fontaine

初見時、かなり「なんだこれ……(感動)」となった一本。
各種アート作品を自身の世界観に持ち込んだうえで染め上げているの、めちゃくちゃ強いなと感じた一本。


Moe Shop - Love Taste (Fan-made MV)

可哀想なの、カワイイよね(?)

それはともかくとして、キャラがカワイイ!めっちゃ動く!のに、他のデザイン要素もしっかり作られている上に動く動く……
ずっと観てて楽しい一本。


FRENZ2022出展作品「さっぱり神社ランド」

読み方は「ネットリテラシー」(ねっとり・寺・Seaの対義語が書き文字)らしいです。
勢いがあまりにも愛おしい。


こんちゃんなすちゃん

はい、ロマンスの神様から入ったクチです。
でもこの辺が大好きなんです。


ノリノリなドンタコス

年末になって、突然見つけてしまったMAD。
あまりにもオシャレ。


星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲

勢いで押し切ってくるネットミームの塊。
なんでプロセカ収録決定してるんだ……


大阪・関西万博 #Join2025 コンセプトムービー

コンセプトムービーとして大事な要素がめちゃくちゃキレイに詰まっている一本。それでいて文句なしにデザインが動く動く~


ポリネーション / flower

今年のボカコレ時期にふと目に留まった一本。音楽が非常に特殊なのに、見事にそれに合わせた「見る薬物」状態のジャンル混合ムービー


【なかやまきんに君】「牛乳を注ぐ男」 | 法人向けECカート ecforce

売りたいものは伝わらないのに、印象付けることには間違いなく成功したCM。ちょうどAI画像生成でも「牛乳を注ぐ女」がよく使われていたのもあって印象付けられやすかったなと。


【公式】「ポケモンシャツ サイジング」コンセプトムービー

かわいい(かわいい)
コンセプトムービーの名に一切の偽りなし。伝えたいサービス内容がしっかり伝わるし、ポケモンのファン層に絶対刺さるであろうかわいくポップな印象の映像。完璧すぎる


KASSEN SHOWREEL 2022 ver.01

多分、今国内で一番脂が乗っているであろう(?)、VFX系の会社さんの本年のリール。
映画からCMからMVまで、めちゃくちゃ手広くやってらっしゃって楽しそう


Top Gun with a Cat

タイタニックに猫合成したことで有名な海外のクリエイターさんの新作。
どうやったらこれができるかもわかる。自分にやってみろって素材を渡されたらできる自信もある。
でも、猫をここまで想定通りの行動をさせるための努力と根気が自分にはないし、猫もいないのでマジで脱帽物。素晴らしいネタ動画。


「【都城市みやこのじょうし】本物を伝える広告」篇

サムネ含めた、温水さんの「圧」がすごい。
こういう面白系CMはどうしても頭から離れてくれない…w


BOF:ET | 凛として純情 / Ino(chronoize) feat. 柳瀬マサキ

misokabochaさんの新作。
そもそもの音楽がかっこいいのはあるけど、音楽初聴時の印象がそのまま目の前に展開されていくような映像のばっちりハマってる感が最高。


「カロリーメイト web movie・CM」から2本

今の時代故のCM・広告だなと。
なお、2本目のラストで笑ってしまったw
(オタクが良くやる動画のラストでカメラ手振れさせるやつやん!ってなった)


NAYEON "POP!" M/V

タイトル通りのポップさ。
今作に限らずですが、韓流アーティスト系のMVから感じる「音に合わせてガツっとカメラワークをいじる」ような手法が、国内では往年のMMD系作品に多く「CGでしかできなかった」ようなことが機材の発達でできるようになって来てていいなーと今作初見時に思ったのを、よく覚えてます


VFXで彩るミュージックビデオ with 新しい学校のリーダーズ

びっくりするほど技術力の高いMVに、しっかり解説が入っていて笑う。
あまりにも出来が良すぎる


ヰ世界情緒 #25「ARCADIA」【オリジナルMV】

本作ディレクターのCumuloworksくんと久々にあって呑んでるときにちょうどプレミア公開されて、その場にいた人たちで一緒に見ていた思い出。
楽曲の壮大さも相まって、後半に行くほどしっかりと盛り上げるような構造になっていて、特に色と画面内の物量のコントロールが秀逸だなと感じる。
前半戦みたいな実写合成、僕の大好物なのもあってやられた。


GRADES - King (Official Video)

作中のアニメーション部分を担当されているらっぱるさんのリールを経由して今年知った本作。
めちゃくちゃキレッキレのダンスに合わせてアニメーションが動く上に、子供の空想って感じの展開が心を掴んでくる。良い


現代社会を"昭和のCMっぽく"表現してみた

「何をもって昭和風とするか」というのが、眼の解像度が足りてない自分からすると全然表現に落としこめないんですが、お見事すぎる昭和テイスト。
しかも適度に皮肉っぽくて、余計に好き。


World's Best FPV Drone Shot? (Extreme Mountain Biking)

Red Bull Valparaiso Cerro Abajo 2022というマウンテンバイクの大会でのドローン撮影のドキュメンタリー(?)。
スピード感あるドローン撮影の難易度の高さと、その映像の迫力の両面を楽しめる良い一本。


Enemies – real-time cinematic teaser | Unity

ゲームエンジン「Unity」の技術デモ映像。
この手の「リアル」な映像はUnrealEngineが何かと騒がれがちな印象ですし実際すごいんですが、個人的にUEのリアルさは「現実っぽさ」ではなくて「ゲーム世界におけるリアルさ」のように見えてどうにも馴染めなかった中でこの作品はかなり衝撃でした。純粋にすごい


TVアニメ『可愛いだけじゃない式守さん』ED

リ ズ ム 天 国
カワイイ上に、ノリノリでずっと見てられそう。


「ナッシュで楽にヘルシーに♪」篇 WEBCM 30秒

コラージュ風のCM。
素材の物量もだけど、色合いが好みで好き。


ブラザー企業CM「想像力のそばに」

ブラザーと言えばプリンターという印象があったんですが、他にもいろんな製品やってんだなーというのを知りつつ、めちゃくちゃ丁寧なストップモーション作品でやられてしまった良作。


Shorai Sans. Down to the essence.

最初に紹介したLINEコーポレートフォントと同じく、単一のフォントを紹介するためのムービー。
純粋に美しくてカッコイイ。


サカナクション / ショック! -Music Live Video-

オンラインライブの現場でそのままリアルタイムにMVの撮影をするという挑戦作。
いくらお客さんいないとはいえ、セットを持ち込んでライブの演奏中にここまでMVとして成立するものを収録できたという事実があまりにもすごい。


【公式】プロジェクトポッチャマ「It'll be fine!」MV ~テレビアニメ「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」エンディングテーマ スペシャルメドレー~

カ ワ イ イ
それ以上の感想必要です?必要ですね。
全体的にアニメーションの力の入れ具合がすごいのは当然として、出だしの各種グラフィックがキレイ。最高。


「新幹線YEAR2022」キャンペーン

新幹線というものをすごく抽象的にとらえられていて、それを見事に表現した映像だなと、新年早々に思っていたことを思い出しました。
サムネにもなってるロゴも素晴らしい。最高。




以降、記事三本目へ……