見出し画像

「人のために」をやめる

人のために

今回は人(他人)のためになるかどうかは意識しなくても良いということについて書きます。

自分が好きなことをすれば良いという考え方について考察します。

私たちはよく、
「人のためになることをしたい」
「人のために生きるべきだ」と考えたり、
そのような言葉を耳にします。

しかし、このような思考はあまり意味がないと考えられます。

その理由は、人のためになっているかどうかは、自分の行為が相手に到達した段階で初めて決まるからです。

例えば、
あなたがトマトを大好きで、
このトマトを味わった時の感動を友人と共有したいと思い、その友人に食べさせるとします。

しかし、その友人がトマトを嫌いだった場合、
あなたとしては利他的な行動だと思っても、
相手にとっては不快なことをされたと感じることでしょう。

これは「ありがた迷惑」というものです。

このように、自分が相手のためになると思ってした行動でも、相手にとって本当に良いことかは分からないのです。

相手がそれを決めることになります。

誰かのためになれば良いと思うのは自由ですが、それが本当に誰かのためになっているか、またそうなるはずだと考えるのは、正解がわからないため難しいです。

「なったら嬉しいな」という程度に留めるべきです。

自分のために

そうなると、自分が行動を起こす動機は、人のためではなく、自分のため以外にありません。

自分がやりたいことをすることが大切です。

それが人のためになれば嬉しい「ボーナスポイント」が得られると考え、そうでなくても構わないという心持ちでいましょう。

人のためだけに行動を起こすことは、
相手が喜んでくれれば良いですが、
相手が喜んでくれず自分も楽しくなければ、
誰も救われていないのです。

自分がした行為に対して、誰かが喜んでくれてもくれなくても、自分が楽しいからそれで良い、という姿勢が大切です。

そして、純粋にやりたいことを追求する中で、それを喜んでくれる人は必ずいます。

そうなればwin-winの状態ですが、その結果を目指すのではなく、純粋にやりたいことを追求することが重要です。

あなたは自分がやりたいことを追求することができます。

もし、やりたいことをやれなくしている何かがあるとすれば、それは自分自身以外にありません。

自分にその許可を出しましょう。

人のためになるかどうかを考えずに、
やりたいことをやりましょう。

みんな、楽しそうになにかやっている人は好きですし、応援したくなります。

また、作り手に楽しく生み出されたものは、
人を幸せにします。
どんな形であれ、人に良い影響を与えます。

あなたが楽しんで何かすることが、
世界の望みと言っても過言ではないのです。

遊びましょう。
自分のために。人のために。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?