マガジンのカバー画像

Football 研究所

23
スキなクリエイターさんの質の高い学びの記事をピックアップしました
運営しているクリエイター

記事一覧

【指導者が意識する】”ハーフタイム”5つのプロセス

【指導者が意識する】”ハーフタイム”5つのプロセス

「前半、試合の結果も内容もボロボロだったのに後半になって見違えるように良くなったな...」

このようなチームってありますよね。「ハーフタイムに何があったんだ...」といった言葉良く聞きます。

そう。そのハーフタイムに何かがあったんです。

特に、育成年代にもなるとその限られたハーフタイムの中でいかに順序を立ててスムーズにかつ、内容も伴ったハーフタイムの時間にできるか?これが指導者に求められます

もっとみる
【今、思う】世界で活躍できるサッカー選手に必要な3つの要素

【今、思う】世界で活躍できるサッカー選手に必要な3つの要素

スペインで12年指導者として活動してから日本へ移住し2年が経って、世界で(特にヨーロッパで)活躍できる選手の要素がなんとなく見えてきたので、この機会にまとめを綴らせてもらおうと思います。

この気づきは、スペイン在住の時に感覚で感じていたことを日本でサッカーに関わってきたことから可視化したものになります。

前提として「世界で活躍できる選手」の定義はヨーロッパのELやCL、プレミアリーグ、

もっとみる
エコロジカルアプローチ①-学習者中心の最新トレーニング理論-

エコロジカルアプローチ①-学習者中心の最新トレーニング理論-

1.はじめに僕がエコロジカルアプローチに触れるキッカケとなったのは、当時大学4年生の時に戦術的ピリオダイゼーションの論文を漁っている時でした。
やたらと「生態心理学」というワードが出てきました。生態心理学とはギブソンという心理学者が唱えた理論です。

そこからそのワードを基に紐解いていくと辿り着いたのが「エコロジカルアプローチ」です。この理論は日本で当たり前とされているコーチの言語による『矯正』的

もっとみる
03_個人戦術「Desmarque」実践編

03_個人戦術「Desmarque」実践編

こんにちは。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

今回は、前回紹介した、個人戦術「Desmarque」を習得するためのトレーニングを3種類、紹介していきます。

前回同様、非常にボリュームのある内容となりますが、是非最後までご覧ください!

なお、前回までの記事をご覧になりたい方はこちらから↓
(記事の最後にも載せています)

第1回:2人の間・4人の間とTercer Hombre

もっとみる
「RYUGA's FOOTBALL note 」   01.Build-upにおける「2人の間」と「4人の間」

「RYUGA's FOOTBALL note 」 01.Build-upにおける「2人の間」と「4人の間」

記念すべき第1回目の投稿は、ビルドアップにおいて重要な「2人の間」と「4人の間」について。

なお、今回は初回ということで、全文無料で公開しております。

さて、本題に入ります。

自チームがショートパス主体の攻撃スタイルを持ち、丁寧なビルドアップを志向するとしたら、相手の守備の陣形を確認する作業は必須です。

僕は、その過程において必ず、

「相手の1stラインの門の数」

を確認します。そして

もっとみる
「RYUGA's FOOTBALL note」02.Build-upにおいて有効な2つの集団戦術 ~サイドチェンジと3人目の動き~

「RYUGA's FOOTBALL note」02.Build-upにおいて有効な2つの集団戦術 ~サイドチェンジと3人目の動き~

先週よりスタートしました、「RYUGA’s FOOTBALL note」。2回目の今回は、前回に引き続きBuild-upに関する記事を書いていきます。

 なお、前回の記事をまだご覧になっていない方は、ぜひこちらから覗いてみてください。

復習
 では、内容に入っていきます。まず前回の記事でお話しした「2人の間」と「4人の間」の概念を復習します。
「2人の間」とは、いわゆる相手選手間のライン上にポ

もっとみる
01_2人の間・4人の間とTercer Hombre

01_2人の間・4人の間とTercer Hombre

はじめまして!シアター生の加國と申します。
高田様よりお話を頂き、本日より1週間に一度、記事を投稿致します。内容としては、これまで私がシアター動画を通して身に付けた知識を、指導現場で実際にアウトプットした上で整理した、私なりのサッカー観を書いていこうと思っております。ぜひご一読いただき、感想等お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い致します!

第1回目の今回は、私自身大好きな、組織的攻撃・ビ

もっとみる
02_個人戦術「Desmarque」徹底解説

02_個人戦術「Desmarque」徹底解説

こんにちは!シアター生の加國です。

今週は、私自身攻撃における個人戦術で特に重要視している「Desmarque」について書いていこうと思います。

普段のトレーニングでも、特にこだわっている分野なので、かなりボリュームのある記事となりますが、是非最後まで読んでいただければと思います!

1. 2種類の「Desmarque」

まずは、デスマルケの種類についてお話します。
そもそもデスマルケとは、

もっとみる
UEFA C - 指導案の作り方マニュアル(前編)

UEFA C - 指導案の作り方マニュアル(前編)

もうすぐ終わりを迎えるUEFA Cライセンスコースで学んだ指導案の作り方とコーチングの順序について簡単にまとめてみようと思います。

私が受けたのはアイルランドサッカー協会のUEFA Cライセンスでした。日本のCライセンスも持っていますが、日本で受けた時は受講者が40名で講師が2人。2人ともA級所持でしたがメインの方は現役教師で中学のサッカー部顧問。それに対し今回私が受けたUEFA C級は参加者2

もっとみる
UEFA C - 指導案の作り方マニュアル(後編)

UEFA C - 指導案の作り方マニュアル(後編)

間が空いてしまいましたが気を取り直して後編を書いていこうと思います。

前編はこちらから。

ExplanationPlanning/Organizingのフェーズの次に準備するのがExplanationのパートです。これは「説明」と言う意味の通り、選手に今からやろうとしているトレーニングをどの様に説明するかを事前にプランニングしておかなければいけません。

ちなみにこのCライセンスの指導実践で、

もっとみる
【11歳韓国人プレーヤーがスペインで苦しんだ話】 プレスに出る5つの意図解説

【11歳韓国人プレーヤーがスペインで苦しんだ話】 プレスに出る5つの意図解説

こちらの記事を動画で視聴されたい方はこちらからどうぞ!↓

三年前に、僕が所属するバルセロナの街クラブにとある11歳の韓国人プレーヤーが在籍していました。そのプレーヤーはまだバルセロナに着いたばかりでそれまでは韓国のクラブチームでプレー。長期留学でバルセロナに家族とわたり、シーズンを戦うためにチームに加入しました。※韓国人, 中国人のこのようなファミリーは近年特に増えてます

日本人同様に、足元の

もっとみる
【プログレッションメソッド】 徹底解説

【プログレッションメソッド】 徹底解説

こちらの記事を動画で視聴されたい方はこちらからどうぞ!↓

スペインの指導者学校では1つの科目として【TRメソッド理論】といった科目が存在します。

TRメソッドという言葉自体はよく聞く言葉かと思いますが、実際に何を指すのか?

簡潔に言うと、「どのようにトレーニングするべきか?」このHOWの部分を指します。

つまり、いくら戦術の知識があっても、相手や自チームの分析ができても指導者としてこのTR

もっとみる
カウンター対応の教科書! ~ボールを奪うとゴールを守るの明確な違いとは~

カウンター対応の教科書! ~ボールを奪うとゴールを守るの明確な違いとは~

Hola Chavales!!!!

今日はスペインサッカー研究所の過去記事を紹介します。

今から約一年前の“2020年10月20日“の記事です。

ではスタート👇

サッカーの守備において三つのフェーズに分けて考えています。

⓵Presión Alta:ハイプレス

⓶Bloque medio:中盤でブロックを作る

⓷Bloque bajo:リトリート

※赤点線はDFラインの高さに合わ

もっとみる