マガジンのカバー画像

リハビリ知識

226
リハビリの知識についてど素人ながらまとめています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

徒手療法のプラセボ効果

徒手療法のプラセボ効果

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

徒手療法のプラセボ

について書いていこうと思います。

一見喧嘩を売っているような内容ですが

非常に重要な価値観だと思いますので

共有させていただきます。

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

Placebo Mechanisms of Manual Therapy: A Sheep in Wolf 's Clothing?

もっとみる
運動不足が深刻すぎる話

運動不足が深刻すぎる話

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

運動不足

について話していきたいと思います。

今の社会人は

家でも楽しめるようなコンテンツが多くなったがために

運動不足の人が多いです。

この運動不足に関して

私なりに思ったことを

書いていこうと思いますので

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

クリニックで働いてて思うこと私は現在整形外科クリニックで働かせていただ

もっとみる
頚部痛の運動療法

頚部痛の運動療法

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

頚部痛の運動療法

に関して書いていきたいと思います。

今回もシステマティックレビューの翻訳をいたしましたので

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

Exercises for mechanical neck disorders - Gross, A - 2015 | Cochrane Library

背景 頚部痛は一般的にみ

もっとみる
脳卒中後の機能を回復するための身体リハビリテーションのアプローチ

脳卒中後の機能を回復するための身体リハビリテーションのアプローチ

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

脳卒中後のリハビリ

について書いていきます。

私は整形外科クリニックに所属しているため

かなり疎いですが

レビューの翻訳をいたしましまので

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

背景 脳卒中後には、身体リハビリテーションに対するさまざまなアプローチが使用される場合があるが、相対的なアプローチの有効性については、かなりの論争

もっとみる
虚弱高齢者の機能を向上させるためのモビリティトレーニング

虚弱高齢者の機能を向上させるためのモビリティトレーニング

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

高齢者の運動

について書いていきたいと思います。

この記事もシステマティックレビューの翻訳ですので

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD010494.pub2/full?highlightAbstract=

もっとみる
PTが運動をすべき理由

PTが運動をすべき理由

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

PTの運動習慣

について書いていこうと思います。

理学療法士は身体を扱う職業であるため

運動指導の説得力をもたせるために

標準的な体型を保つことが薦められています。

だから運動が大事なのかと言われれば

それだけでは短絡的すぎますよね。

ただ痩せるためだけの運動で

十分になってしまいます。

私はPTこそ、スポーツを通して

さまざ

もっとみる
ミクロを学ぶことの重要性

ミクロを学ぶことの重要性

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

ミクロについて

書いていこうと思います。

なんだか難しそうなタイトルですが

内容は簡単ですので

ご安心ください。

それでは始めます。

ミクロの学問を学習する私の過去の記事を読んでいただいているかたは

わかっているかもしれませんが

ミクロ(解剖学など)とマクロ(動作学など)は

つなげられないものです。

ですから疼痛や症状、治療効

もっとみる
「痛みをとる」ためだけに20分を使っていけない話

「痛みをとる」ためだけに20分を使っていけない話

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

痛みをとること

に関して話していこうと思います。

私のような外来でのリハビリを行っているセラピストは

痛みをとることの難しさを実感していると思います。

「なぜ痛みがとれないんだ・・・・」「評価してもわからない、、、」

こんな悩みを抱えている人が

たくさんいらっしゃるはずです。

わたしもいまだにそれに悩んでいます。

しかしいろいろ勉

もっとみる
トーマステストは可動域の指標にならない

トーマステストは可動域の指標にならない

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

トーマステスト

について書いていこうと思います。

このテストは

臨床でもよく使われたり、

MSIの評価でも重要視されています。

このトーマステストについて

面白い見解を持っている論文を見つけたので

ここで翻訳させていただきます。

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

トーマステストは、骨盤の傾きが制御されていない限り

もっとみる
競技特異的動作の落とし穴

競技特異的動作の落とし穴

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

競技特異的動作

に関して書いていこうと思います。

スポーツをしているアスリートがリハビリをする際に

まず考えなければいけないことですが

この動作について

いままで勉強した知見から

わたしなりに書かせていただきますので

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

競技をどう見るか私の意見をズバリいうと

競技特異的動作の練習を

もっとみる
要素還元的介入は存在しない

要素還元的介入は存在しない

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

全体論と要素還元論

について書いていこうと思います。

この理学療法士界隈では

よくある論争ですが

私の意見を書いていこうと思いますので

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。

結論結論からいうと

これは

全体論が正しい

です。

と言いたいところですが

そもそもですが

この論争が起きること自体

私は不毛だと思いま

もっとみる