こうめ

アマチュアチェロ弾きです。バロック、古典、ロマン派が好き。多摩市の某室内合奏団に所属、…

こうめ

アマチュアチェロ弾きです。バロック、古典、ロマン派が好き。多摩市の某室内合奏団に所属、団員絶賛募集中。 弦楽合奏、室内楽、オケ活動の話題を中心に。

記事一覧

チェロデュオ初練習

昨日は午前にサマコン演奏予定のチェロデュオ(クレンゲル:2台のチェロとピアノのための小品op.62)の初合わせ、午後に弦楽合奏の全体練習でした。 クレンゲルは沢山のチ…

こうめ
11日前
9

キチッと弾く、だけではダメ

昨日はサマコンカルテット(ハイドンチーム)の練習でした。 本番まで一月半。 今回に限らず室内楽で直面する課題として、細部をすり合わせて完成度を上げてきたつもりで…

こうめ
2週間前
10

チェロ漬けのGW前半

ちょっと奮発してソニーの高性能のヘッドフォンを購入しました(でも型落ちの中古品にしたから節約しているとも😅)。 「ノイズキャンセリング」対応ヘッドフォンは人生初…

こうめ
1か月前
12

カルテット練習(モーツァルト)

今日は午前にカルテット練習(モーツァルトチーム2回目)、午後は弦楽合奏の練習とチェロ漬けの1日でした。 そしてGWにはトラオケ2団体の練習にも初参加して雰囲気を掴ん…

こうめ
1か月前
7

弦楽合奏 練習後のお花見

本日は弦楽合奏の練習でしたが、急遽練習後にお花見🌸をする流れに(笑) 都内は例年になく遅い開花となり、訪れた多摩市聖ケ丘近辺(写真)は8分咲きくらい。17時の練習後に…

こうめ
1か月前
10

チェロデュオ曲集ゲット

高校時代の先輩からチェロデュオ合わせて遊ばない?とお誘いを頂きまして、急遽候補曲を探すことに。。 理由を伺うと、元々は室内楽の練習を予定していたがメンバーの都合…

こうめ
2か月前
16

カルテット初合わせ(その2)

4月から長男は高校生、次男は中学生になります。まだまだ子育ては続きますが、父親とはあまり会話をしなくなってきたなぁ。。 高専に進学する長男はノートパソコンが必要だ…

こうめ
2か月前
8

オケ曲の譜読み

練習予定も私用も無い穏やかな連休。 今日は賛助出演を引き受けたオケ曲2団体(Bオケ、Nオケ)の譜読みを進めておくことにしました😗 Bオケ(7月本番) ブラームス:ハイ…

こうめ
3か月前
9

カルテット初合わせ

長男の高校受験の真っ只中。まだ都立高の試験が残っていますが、先週金曜に無事第一志望高から合格をいただくことができ安心しました。 土曜日は晴れやかな気持ちで、昼コ…

こうめ
3か月前
9

チェロ弾きの指

先週はそこそこ雪が積もりました。江戸っ子だから雪国に憧れがあるのか?この年になっても雪が降ると少しウキウキしてしまいます。 突然ですが、指のお話です😅 私の左手…

こうめ
3か月前
16

ハゲとるやないかいっ(笑)

カーボン弓、1年4ヶ月間くらい使っていますが、表層が剥げました。。 黒いカーボン材の表面に茶色の透明コーティングが塗られているようですね。剝げてきたフロッグの周辺…

こうめ
4か月前
6

定期メイン曲決まる

【祝🎊 note 50本目の投稿】 弦楽合奏、先週末に候補曲の譜読み大会&選曲会議がありました。7曲立て続けに通したのでハードでした。結局さらいきれなくてほぼ初見の曲も…

こうめ
4か月前
7

アンサンブル曲の検討

弦楽合奏、演奏会が終わり早くも今期の曲目検討(皆で音合わせして難易度や聴き映えを確認)が始まるので予習が大変なのですが、平行してサマコンの有志アンサンブル曲も決…

こうめ
4か月前
9

あるアマチュアチェロ弾きさんのこと

すこし寂しい話になります。 先週に弦楽合奏の演奏会が無事終了しましたが、能登の地震があったり、妻が持病治療の関連で入院したりで(幸い大事無いのですが)、年明けか…

こうめ
4か月前
14

弦楽合奏 演奏会終了

格付けチェック、総額75億円!の弦楽八重奏の問題でしたね。もちろん正解しましたよ!!弦楽器比較はこれまでハズしたことがございません (^_^)v 昨日、所属する弦楽合奏…

こうめ
4か月前
7

譜読みの準備

来年のことを言えば鬼が笑う・・ですが、正月休みのうちに、弦楽合奏で取り上げる来期の候補曲を少しでも予習しておこうと思い、パート譜の用意を始めました。 いまのとこ…

こうめ
5か月前
9
チェロデュオ初練習

チェロデュオ初練習

昨日は午前にサマコン演奏予定のチェロデュオ(クレンゲル:2台のチェロとピアノのための小品op.62)の初合わせ、午後に弦楽合奏の全体練習でした。

クレンゲルは沢山のチェロアンサンブル曲がありますが(ちなみに讃歌とか即興曲が好きです)、このチェロデュオ&ピアノの小品は今まで知りませんでした。チェロパートのOさんの提案でピアニストさんも誘ってくださり、サマコンでお披露目することになりました。

演奏

もっとみる
キチッと弾く、だけではダメ

キチッと弾く、だけではダメ

昨日はサマコンカルテット(ハイドンチーム)の練習でした。

本番まで一月半。
今回に限らず室内楽で直面する課題として、細部をすり合わせて完成度を上げてきたつもりでも、録音をとって、聴衆視点で曲全体を通して聴いてみると「流れ」が良くないというか、面白くないと感じることが多いです。

お約束ごとの集合体、ポイント稼ぎのような演奏になりがちというか、、今日のハイドン(第49番OP50-6「蛙」)の録音も

もっとみる
チェロ漬けのGW前半

チェロ漬けのGW前半

ちょっと奮発してソニーの高性能のヘッドフォンを購入しました(でも型落ちの中古品にしたから節約しているとも😅)。
「ノイズキャンセリング」対応ヘッドフォンは人生初体験なのですが、、すごい機能ですねぇ。さらに専用アプリで耳の形状(写真を撮る)や気圧に応じて音質を最適化してくれるそうで(実際にどのくらい効果があるのかはわからないけど・・)、なんだかすごい時代になりましたねぇ。

この土日はチェロ漬けで

もっとみる
カルテット練習(モーツァルト)

カルテット練習(モーツァルト)

今日は午前にカルテット練習(モーツァルトチーム2回目)、午後は弦楽合奏の練習とチェロ漬けの1日でした。

そしてGWにはトラオケ2団体の練習にも初参加して雰囲気を掴んでおこうと思っているのですが、さらう曲がかなり増えていて、キャパオーバー気味になってきました。。

モーツァルト弦楽四重奏曲第22番は、チェロが大活躍する珍しい曲で、特に二楽章は珠玉のメロディが用意されていますが、人前で弾くのはかなり

もっとみる
弦楽合奏 練習後のお花見

弦楽合奏 練習後のお花見

本日は弦楽合奏の練習でしたが、急遽練習後にお花見🌸をする流れに(笑)
都内は例年になく遅い開花となり、訪れた多摩市聖ケ丘近辺(写真)は8分咲きくらい。17時の練習後にスーパーで買った飲み物とお菓子を持ち込んで1時間半ほど、桜を愛でながらお喋りを楽しみました。

合奏団のメンバーはアラフィフ中心、皆仕事や家庭で忙しくしており打ち上げ以外の宴会も久しぶりですが、20年以上前、皆さん若かりし頃は練習が

もっとみる
チェロデュオ曲集ゲット

チェロデュオ曲集ゲット

高校時代の先輩からチェロデュオ合わせて遊ばない?とお誘いを頂きまして、急遽候補曲を探すことに。。

理由を伺うと、元々は室内楽の練習を予定していたがメンバーの都合が合わずキャンセルになった、でも予約した練習場所を使わないのももったいないので。。という経緯で声をかけたのだと。。ハイハイ私は空いてますよぉ(暇)

でもあと1週間しかない!昨日Amazonで見つけたラストリゾート音楽社という出版社のチェ

もっとみる
カルテット初合わせ(その2)

カルテット初合わせ(その2)

4月から長男は高校生、次男は中学生になります。まだまだ子育ては続きますが、父親とはあまり会話をしなくなってきたなぁ。。
高専に進学する長男はノートパソコンが必要だというので買いに行きました。他にも色々買うものがあって出費が痛いですが、公立を選んでくれただけ親孝行してくれたと考えることにします(笑)

昨日は午前にカルテット(その2)の初合わせ、午後は全体合奏練習のダブルヘッダーでした。6月サマコン

もっとみる
オケ曲の譜読み

オケ曲の譜読み

練習予定も私用も無い穏やかな連休。
今日は賛助出演を引き受けたオケ曲2団体(Bオケ、Nオケ)の譜読みを進めておくことにしました😗

Bオケ(7月本番)
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
ワーグナー:「タンホイザー」序曲
シューマン:交響曲第3番「ライン」

Bオケは昔所属していた古巣オケ。ハイドンの主題~とタンホイザーは20年以上前にもこのオケで弾いてました、、、でもほとんど記憶がない。。

もっとみる
カルテット初合わせ

カルテット初合わせ

長男の高校受験の真っ只中。まだ都立高の試験が残っていますが、先週金曜に無事第一志望高から合格をいただくことができ安心しました。

土曜日は晴れやかな気持ちで、昼コマに弦楽合奏の練習に参加し、夜コマはサマコンでお披露目予定のハイドン弦楽四重奏曲 作品50 no.6「蛙」の初合わせをおこないました。

今年のサマコンは全体合奏のほか、チェロデュオとカルテット2組に出演します。こちらのカルテットは全員同

もっとみる
チェロ弾きの指

チェロ弾きの指

先週はそこそこ雪が積もりました。江戸っ子だから雪国に憧れがあるのか?この年になっても雪が降ると少しウキウキしてしまいます。

突然ですが、指のお話です😅

私の左手の指先は写真のようにプックリと肥大しています。

もちろん長年チェロを弾いてきた影響です。
子供の頃から数年以上かけて少しずつ膨らんでいったのだと思います。

大学生の頃、たまに母校の高校オケを訪れては後輩たちを指導していました。チェ

もっとみる
ハゲとるやないかいっ(笑)

ハゲとるやないかいっ(笑)

カーボン弓、1年4ヶ月間くらい使っていますが、表層が剥げました。。
黒いカーボン材の表面に茶色の透明コーティングが塗られているようですね。剝げてきたフロッグの周辺は常に指が当たっているので、まあ仕方ないかなって感じですが、この様子だと徐々にカーボン地がむき出しになってくるンでしょうね。。
音は関係ないけど、見た目が😂

演奏会予定がどんどん入る

この1週間でオケのエキストラ出演依頼を2件いただ

もっとみる
定期メイン曲決まる

定期メイン曲決まる

【祝🎊 note 50本目の投稿】
弦楽合奏、先週末に候補曲の譜読み大会&選曲会議がありました。7曲立て続けに通したのでハードでした。結局さらいきれなくてほぼ初見の曲もあり、何度も落ちました。。

今期の定期(本番は来年1/13)のメイン曲は、チャイコフスキーの「フィレンツェの思い出」かドヴォルザークの弦楽五重奏曲のどちらかをやりたいという流れになり、最終的に多数決でドヴォルザークに決まりました

もっとみる
アンサンブル曲の検討

アンサンブル曲の検討

弦楽合奏、演奏会が終わり早くも今期の曲目検討(皆で音合わせして難易度や聴き映えを確認)が始まるので予習が大変なのですが、平行してサマコンの有志アンサンブル曲も決めないといけません。

アンサンブルはすでに3組エントリーを決めていて(カルテット2組とチェロアンサンブル1組。。さらに増えるかも?)、メンバーとLINEでワイワイと曲目を相談しています。。

現時点のアンサンブル候補曲:
カルテット①

もっとみる
あるアマチュアチェロ弾きさんのこと

あるアマチュアチェロ弾きさんのこと

すこし寂しい話になります。

先週に弦楽合奏の演奏会が無事終了しましたが、能登の地震があったり、妻が持病治療の関連で入院したりで(幸い大事無いのですが)、年明けから落ち着かずスッキリしない気分が続いています。

年に何度か、こういう暗い気持ちになるときに思い出す、昔交流のあったアマチュアチェロ弾きさんのことを書かせて頂きたいと思います(ここではC さんとします)。

20年以上前、独身時代にマイホ

もっとみる
弦楽合奏 演奏会終了

弦楽合奏 演奏会終了

格付けチェック、総額75億円!の弦楽八重奏の問題でしたね。もちろん正解しましたよ!!弦楽器比較はこれまでハズしたことがございません (^_^)v

昨日、所属する弦楽合奏団の定期演奏会が無事終了しました。
この団体での定期出演も三度目となり、演奏面でも運営面でもメンバーとより深くコミュニケーションを取れるようになり、終演後の喜びや達成感もひとしおでした。本当に楽しかった!

【プログラム】
シュト

もっとみる
譜読みの準備

譜読みの準備

来年のことを言えば鬼が笑う・・ですが、正月休みのうちに、弦楽合奏で取り上げる来期の候補曲を少しでも予習しておこうと思い、パート譜の用意を始めました。

いまのところ、以下の曲が挙がってます。
いや~多い・・正月だけでは、とてもさらいきれませんね(笑)

音源を聴きながら譜面を眺めた1stインプレッションを書き出してみました(お気に入り度を★1~5で評価)

【前・中プロ系】
Sibelius ロマ

もっとみる