見出し画像

定期メイン曲決まる

【祝🎊 note 50本目の投稿】
弦楽合奏、先週末に候補曲の譜読み大会&選曲会議がありました。7曲立て続けに通したのでハードでした。結局さらいきれなくてほぼ初見の曲もあり、何度も落ちました。。

今期の定期(本番は来年1/13)のメイン曲は、チャイコフスキーの「フィレンツェの思い出」かドヴォルザークの弦楽五重奏曲のどちらかをやりたいという流れになり、最終的に多数決でドヴォルザークに決まりました🎉!!
でも1票差と接戦だったので、来年はフィレンツェになる可能性が高いかな?

その他、ウォーロックの「カプリオール組曲」も印象が良く、サマコンで取り上げようか、、というところまでは固まりました。

まあ順当な結果と思いますが、とにかく自分が「いいな」と感じた曲が選ばれて一安心。
次回は前中プロ曲の検討を進めます。

ここから少し突っ込んだ話。。

この団体に参加して4シーズン目に入り、だいぶ打ち解けて自由に意見を言い合える人間関係が出来てきましたが、伴って不満とまでは言わずとも、改善したいと思うことも蓄積してきました。
過度に期待しすぎてはいけない、穏便に長い目で構えないといけない、、とも思いつつ、まあ4年目だしなぁ。。もう一歩踏みこんで本音を当ててみたい思いもあったりします。でもメンバーは結成以来の古参(所属四半世紀以上!)も多く、自分は外様に過ぎないからリスペクトは忘れてはいけないし。。
考えすぎか😅?

手前味噌ですが、ウチはバイオリンに腕利きが多いです。そもそも主役である上、皆バリバリ弾きこんでくるので、演奏の良し悪しはバイオリン次第というところが結構あります。
アマチュア同士で技術的にできない要求(できても多大な努力が必要な要求)を求めるのはご法度だけど、皆さんだったら意識次第でできますよね?って思うことが結構あるんですよね。。

具体的には「自分しか聴いてないよね?」が結構あります(書くと角が立つ。。😱)。幼少から個人レッスンを受けて「しっかり弾く」ことを叩き込まれた人が多いから?とか思ったりしますが、他パートの都合に構わず全力で「どうだ!」って攻めてくるところとか。。明らかにバランス悪いよね?周りはついていけてないですよ?(言い方キツイ😱でも書いちゃう)そこはあなた達脇役ですよね?。。とか。
要するに、、仲良くしましょ(笑)

平たく言うとソロっぽいのかな?周囲とのバランス感覚は、ルーツが高校や大学のオケにあり、指揮者(全体を見渡す客観的な視点)から指導を受けてきた人のほうが意識が染み付いてるかもしれません。

あと他パートも含めて全般に感じるのは、「足し算」の演奏に偏ってる人が多いなと思います。しっかり大きな音を出すことは大事だけど、どれもこれも大きく弾いて、かえって平べったい演奏になってるな、、と思うことがあります。

プロのすごいところは「引き算」。存在感あるppというか、、弱音を際立たせるからダイナミクスが生まれてffも活きてくる。
楽器をやられない方からすると「当たり前でしょ」と思われるかもですが、実際に周囲がガチャガチャやってる中で「小さく弾く」を意識し続けるって、なかなか大変なんですよ。。でもウチのバイオリンなら、、できますよね?って思います。
まだまだ良くなれる!

こういうこと、これまでも練習の中で折にふれて婉曲的に発信してきたつもりなんですが、まだまだ不十分なので、雰囲気を見ながらもう少しダイレクトに伝えてもいいのかなと悶々としています。

すみません長くなってしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?