マガジンのカバー画像

はじめまして、ことばの日。

56
制定されてはじめてのことばの日を迎えます。
運営しているクリエイター

#ことばの日制定記念祭

400人の「I LOVE YOUの訳し方」から、ぐっと心を掴まれた10選。

400人の「I LOVE YOUの訳し方」から、ぐっと心を掴まれた10選。

「I LOVE YOU」を
今のあなたなら、何と訳しますか?

夏目漱石は、「月が綺麗ですね」と訳したという都市伝説があります。

このエピソードが本当かどうかは、定かではありませんが
愛と書かずに愛を伝える。
そんなことばを考えてみると、
あたたかかったり、懐かしかったり。
きっと、あなたにしか書けないアイラブユーがあるはずです。

わたしたち「ことばの日」が生まれた講座
「言葉の企画」の講師で

もっとみる
言葉はお守りにもなるから

言葉はお守りにもなるから

言葉って、誰のためにあるんでしょうね。

僕の仕事は、原稿を読んだり戯曲を解釈したりと、読み手や聞き手のことを優先的に考えることが多いので、自分が、本当は何を思っているのか、分からなくなることが、時々ある…。

それでも、昔ほど、悩まない自分がそこにいる。夏の日差しでTシャツの跡がつくように、自分で選んで歩いてきた証のように思えるようになってきたからだ。

思春期は突然に…。

おうちにいる時間が

もっとみる
ことばの日制定記念祭

ことばの日制定記念祭

「企画でメシを食っていく」を主宰する阿部広太郎さんが立ち上げられ、講師を勤められた「言葉の企画2019」のプロジェクトメンバーのみなさんが企画されたオンラインイベント「ことばの日制定記念祭」に参加させてもらいました。

ここ最近、自分は何がやりたいのか?何が好きなのか?をモヤモヤ考えてた中で、やっぱり企画することや言葉を紡ぐことに興味がある…この思いをもっと具体化したい… と、思ってた矢先に偶然こ

もっとみる
記念日づくりは、文化づくり。ここから新しい文化をともに。『ことばの日制定記念祭』イベントレポート

記念日づくりは、文化づくり。ここから新しい文化をともに。『ことばの日制定記念祭』イベントレポート

昨日5月16日の夜は
オンラインで開催されたイベント
『ことばの日制定記念祭』
に参加しました。

5月18日の「ことばの日」制定をお祝い昨年開講された「言葉の企画2019」

そこでの課題
「一生忘れられない体験を考えてください」
に対する、企画生からのアイデアをきっかけとし
5月18日を「ことばの日」として正式制定。

そのお祝いとして、
開催されたこのイベント。

私も「一日企画生」(勝手に

もっとみる
ブルーモーメントという「ことば」

ブルーモーメントという「ことば」

こんにちは。
今日もお会いできて嬉しいです。ハルカです。

今日は、5月18日。「ことばの日」
阿部広太郎さん(コピーライター/「企画でメシを食っていく」モデレーター)が主催する講座「言葉の企画」。この2019 年企画生の方々が制定された記念日みたいです!
(詳しくは下記URL!)

5月16日に「ことばの日制定記念祭」に参加したことがきっかけで、
詳しく知ることができました。

そこでいろんな方

もっとみる
ことばの日だから好きな歌詞集めてみた #ことばの日

ことばの日だから好きな歌詞集めてみた #ことばの日

今日、5月18日は「ことばの日」らしい。

先日、友人のお誘いで「ことばの日制定記念祭」という
イベントに参加した。

noteも書くし、ライティングもする機会増えたし、SNSも使うから、改めて「ことば」を考える良い機会になった。

せっかくだから「ことばの日」っぽいこと書きたいなぁ…と思ってたので、
僕が好きな歌の「歌詞」を書き出してみました

「居心地悪くなって大人になった」けやき坂46ああ

もっとみる
【note第一弾!】400人のことばの日のコピーから、ぐっと心を掴まれた10選。

【note第一弾!】400人のことばの日のコピーから、ぐっと心を掴まれた10選。

2020年5月18日 月曜日。
はじめての「ことばの日」
(※2019年一般社団法人記念日協会より認定)

制定後はじめて迎えることばの日を記念して、
2020年5月16日(土)に、ことばの日制定記念祭をオンラインで行いました。

400名を超えるたくさんの人が参加してくださいました。本当にありがとうございます!

制定記念祭では、阿部広太郎さんによる「言葉の企画」ことばの日特別編を行い、講義に参

もっとみる
「嫌い」なことば は 「大事」なことば

「嫌い」なことば は 「大事」なことば

「ことば」をかんがえる vol.03

愛してるの反対は無関心。好きと嫌いは紙一重。

これは、ことばもそうだなと思う。
「嫌い」は、実はめちゃくちゃ気になっているということだ。そして、人に言われて嫌だったことばは、好きなことばと同じくらいよく覚えている。

社会課題にアプローチするクリエイティブが得意な、辻愛沙子さんの講演で、"クリエイティブの種をどこで見つけるのか"を質問をしたことがある。「日

もっとみる
「好きなことば」はキャラクターを語る

「好きなことば」はキャラクターを語る

「ことば」をかんがえる vol.02

あなたの「大切にしていることば」「好きなことば」を教えてください。

そう聞くと十人十色のことばが返ってくる。
人それぞれの人生の中で出会ったことば。
そして、何万、何十万のことばのうちから、ピックアップして、覚えて、大事にしている。

「好きなことば」を聞くと、その人のキャラクターが見える気がする。

「情熱は、伝染する。」が好きな人。
”ふむふむなんだか

もっとみる
Face IDが認識されにくいのは、まるくなったからですか。それとも眉毛ですか。

Face IDが認識されにくいのは、まるくなったからですか。それとも眉毛ですか。

厚揚げをバター醤油で味付けしていたら、
火災報知器が鳴る、ということを人生の1ページにメモしました。
どうも、みきです。

外に出てようがおうちにいようが、
「のんびりする」という気持ちを、潜在的に持ち合わせていないからなのか。はたまたそういう流れなのかは置いといて。4月末くらいからはとにかく猛ダッシュしています。ねむいよう!

突然なんですけど、

「ことばの日」

そう聞いて、

もっとみる
「ことば」ってなんだろう

「ことば」ってなんだろう

「ことば」をかんがえる vol.01

ことばの日プロジェクトのみんなで、5月18日を「ことばの日」と制定した。ことばを大切にする日、ことばについてもっと考えてほしいって、世の中の人に言うからには、まず自分から、、、

「ことばの日」のキャッチコピーを考えたいなあと思って、ここ数ヶ月密かに自分の中で「ことばって何なのか?」を、ずっと考え続けている。

結論はまだわかっていないけれど、今のところ自分

もっとみる