マガジンのカバー画像

生き方について

11
運営しているクリエイター

記事一覧

不運に潰されず、幸運をつかむ方法

この記事は、ぼくのやらかした大失敗から得た教訓をまとめたものです。

麻雀では、配牌やツモが悪ければ、まず勝てません。
しかし、何千回も麻雀ゲームを繰り返すと、トータルでは、麻雀が強い人が勝ちます。
試行回数が十分に多いと、運よりも、「運以外の何か」によってトータルの勝敗が決まるのです。

しかし、人生は麻雀と違って、以前にやったゲームの結果が、その後のゲームの勝敗を大きく左右します。
たとえば、

もっとみる
老後に金がなくても楽しく暮らすために今から準備しておくべきこと

老後に金がなくても楽しく暮らすために今から準備しておくべきこと

老後のためにコツコツ2000万円貯めていても、リストラされたり、転職に失敗したり、病気をしたりして、貯金がみるみる減っていき、ろくな貯金がないまま老後を迎えることになるかもしれない。

これに対し、「カネを使わずに人生を楽しむスキル」という資産は、たとえ不運が重なって生活保護で暮らすようになったとしても、がっつり残る。

「カネを使わずに人生を楽しむスキル」は、これ以上ないくらい、安全で確実な資産

もっとみる
変動する自分のペースに気を配る

変動する自分のペースに気を配る

 自分のペースで生きること。それは、心を楽に生きる上で大切となります。

 一方で、自分のペースは、常に一定ではありません。速い方が合っているときもあれば、遅い方が合っていることもあります。つまり、これが、自分のペース。そのように固定化すると、それにとらわれることになります。その結果、今の自分にとって最適なペースを無視してしまう。そうなると、つらく、苦しくなってしまいます。

 変動する自分のペー

もっとみる
幸せになりたい

幸せになりたい

「幸せになること」
「考えて、行動すること」

人生で大切な、てっぺんにあることを今考えている。
未来のために、人生で何が大事なのか一つ一つ考えている。

このnoteで色んなことを書いてきたし、これからも書いていくが、詰まるところ、こんな画像一枚に収まる。

たった30年だけど、色んなことを考えて、これが一番僕には分かりやすい。
幸せになるために必要な事を、今一度考えてみる。

幸せ僕らは幸せに

もっとみる
ひとつひとつの経験を道しるべに ~人生の意義・意味~

ひとつひとつの経験を道しるべに ~人生の意義・意味~

今回はポジティブ心理学のMeaning in life(人生の意義・意味)に関する内容です。

この概念は前回お伝えしたPERMAモデルのM(Meaning)に関連し、ウェルビーイングの中核といわれるほど重要なものです。

さて、まずこの概念を小難しい言葉でお伝えすると”自分自身の存在理解と人生における包括的な目的理解”です。

「自分が何なのかと人生の方向性が明確な状態」ということですね。

もっとみる
理想以外の人生を楽しむ準備をしてみる

理想以外の人生を楽しむ準備をしてみる

理想通りでなくなったとき 理想の人生を描き、それに向かって進む。それは、素敵なことです。ただ、理想通りの人生を進めるとは限りません。むしろ、想定外となることも多いのではないでしょうか。

 そんなときに、その想定外の自分の人生を、理想から外れたもの。つまり、ハズレの人生となり、後はその続きを歩まなければならない。理想が絶対だと思うと、そんな感覚になる場合があります。

 そして、描いた理想が、世間

もっとみる
失うこと、失敗することが人生と考える

失うこと、失敗することが人生と考える

 失いたくない。失敗したくない。損をしたくない。そういう風に思うと、何かをするのが嫌になってきます。何をするにも、失うこと、失敗すること、損すること。それからは避けられないからです。

 そうであれば、むしろ、失うこと、失敗することが人生と考える。そうすることで、何かをしよう、前に進もう。そう思えてきます。

 失うこと、失敗することが人生。そう考えることで、むしろ、楽に、毎日を過ごすことができる

もっとみる
少しでも楽しめれば良い、と考える

少しでも楽しめれば良い、と考える

 何かしようと思っても、その気にならない。だからといって、何もしたくないわけではない。そんな風に、どこかもどかしい時間。何かしたいけれど、できない時間。そんな感じで、なんとなく重苦しい気持ちになるときがあるかもしれません。

 何かしようと思っても、できない。それは、楽しさや面白さ。有意義さ。それらを求めすぎているからかもしれません。人生、すべての時間が楽しいわけではありません。面白いわけではあり

もっとみる
これだけは嫌というものを受け入れようとしてみることで、楽に生きる

これだけは嫌というものを受け入れようとしてみることで、楽に生きる

 これはしたくない。こうなりたくはない。そんな風に、これだけは嫌。そう感じるものがあるといえます。

 そして、日々の行動は、嫌なものを避けるためにしている。そういう場合も結構あります。このままだと、嫌な状態になるから、がんばらないと。そんな風に、嫌を避けるために、がんばったりしているものです。

 それでうまくいっているならば良いといえます。しかし、嫌なことを避けるのに、限界を超えてがんばろうと

もっとみる