マガジンのカバー画像

設計について

87
木造住宅の設計事務所をしています。設計のこと、現場のことなど様々なことを綴っています。お茶室、古民家再生については別マガジンに纏めていますのでそちらもお読みいただけたらうれしいで…
運営しているクリエイター

#古民家再生

クラッシックスイッチ

クラッシックスイッチ

クラッシックな形状のスイッチとコンセント…古民家再生にはピッタリです。無論新品の商品です。

ZOOMにてインテリア実務講座

ZOOMにてインテリア実務講座

本日14時からインテリアコーディネーター協会のZOOMのインテリア実務講座にて「ジャパニーズアンティークを使ったインテリア」と題し、古材や古民具などのお話をさせていただきます。

定員80名ですが、ZOOMの接続の上限の100名を超えるお申し込みをいただいているそうです。1時間と短い時間ですが精一杯お話しさせていただきます。

宇和へ…

宇和へ…

今日は午後から三井ホームの沖井さんと宇和の古民家再生の現調へ。お客様から既存図を頂いたのでプランは描いてたのですが、見積もりするので詳細を確認へ。行って良かった…既存図がやっぱり違ってました。

大工さんに屋根裏に上がってもらい梁の位置も確認してもらいました。

図面を修正して見積もりに移っていきます…

車を半年点検に出したところ、シートベルトのリコールが出ているとのことでそのまま預かりに…今日

もっとみる
進行中の物件

進行中の物件

昨日はプラン作成…月曜日拝見させて頂いたお客様も本日お会いする事になったので予定を前倒しでプラン作成…リビングは2プランでパースも作成しました。

あと進行中の案件もプランニングと修正などをまとめてさせていただきました。

I様邸ご契約。適材適所で収納スペースを作るリフォームです。これから詳細図面に移ります。

D様邸、間接照明を使ったリビングと寝室リノベーション。ファーストプランです。これから打

もっとみる
興居島へ

興居島へ

今日は午前中夏休みにする子ども茶道教室の会場の予約、その後は興居島の申請準備。申請に配置図が必要なので敷地の図面を起こそうと地積測量図があれば楽だと法務局へ。

建築士の皆さんは敷地図どうしてるんでしょうか❓

私の場合は地積測量図を入手、測量士さんに測ってもらう…いずれも出来ない場合は自分で測る…更地だと三角測量で正確に起こせますが、建物がある場合には悩みます。

結局地積測量図は無かった…明日

もっとみる
興居島へ

興居島へ

今日は興居島へ…棟梁と一緒に耐震補強する部分の壁を確認に。施主による解体が進んでいるので小屋裏など桁までの採寸ができます。

解体予定の床部分は丸鋸で切って基礎の有無を確認しました。

古民家で多いのが半間のモジュールが場所場所で違うこと。この古民家も各部で910から1015まで寸歩はバラバラ…ここは普通の構造用合板でいいけど、ここはメーターモジュールが必要…基礎が有る無い、桁が無いから桁を入れて

もっとみる
人生に彩りを…「リビングからバイクを眺めれる趣味を楽しむ家」

人生に彩りを…「リビングからバイクを眺めれる趣味を楽しむ家」

建築士と創るリフォームのご提案。

リビングからお気に入りのバイクや車を眺めたい…

バイクや車好きの方なら一度は考えたことがあるはずです。リビングから二重ガラスで断熱と防音対策をした大きなFIX窓からお気に入りのバイクを眺めれます。

古民家で天井を解体し、古材の梁を表しにしてそれを上手く活用して古き良き60sのアメリカのビンテージスタイルのイメージでリフォーム。縦に板を張った板壁や屋根勾配の天

もっとみる
話して修正、また話して…

話して修正、また話して…

今日は朝一棟梁と興居島の打ち合わせ。変更になった部分を説明し、工事内容を再確認、見積もりが出たら融資の申し込みへと行く予定です。

その後はポリテクセンターの講習資料の手直し、話をしてみて話しにくいところを順番を入れ替えたり、補足を加えたり…話して修正し、また話す…この繰り返しですね。

古民家再生並びに古材活用の最大手で、私もかかりある古民家鑑定士資格者による組織である一般社団法人全国古民家再生

もっとみる
パース作成、松山講習、現場調査…

パース作成、松山講習、現場調査…

今日は午前中はパース作成…

午後からは古民家再生総合調査報告書発行と171期松山講習…

宮城、福岡、大分から13名の方に参加頂きました。

夕方からはリフォームのために現地調査…いわゆるうなぎの寝床。採光を考えつつ増築もしながら快適な住まいにするために頭を捻って見ます。

お茶室があるのですが残念ながら解体希望です…

法務局へ…

法務局へ…

今日の午前中は松山地方法務局へ…新しいリフォーム案件で土地情報を調べに行きました。

新築のみならずリフォームでも建物の全体の間取りは調査して図面化します。今回は増築も予定しているので土地の情報も必要です。土地の地番などがはっきりわかっている場合にはネットで公図や測量図、謄本も取れるんですが地番が怪しい場合にはブルーマップという地番を書いた地図を持っていないので法務局で地番から調べて必要なものを取

もっとみる
耐震補強計画

耐震補強計画

耐震補強の計画をしています。5月末には発表される松山市の耐震補強補助金を申請予定なので時刻歴応答解析法ではなく一般診断で計画をしています。現状が0.47程度しか評点がないので取り敢えず1.14まで数値を上げました。基礎は無筋の基礎で痛みもあるので耐震壁の直下だけでも修繕しながら補強していきますが、1.4ぐらいまで一度評点を上げてみたのですが、補強しやすい場所ですコスト削減しながら、そもそも上を強く

もっとみる
納屋まで活用したプラン

納屋まで活用したプラン

古民家再生…母家の横に状態は悪くない納屋があるのでそこを駐車場とピアノ室に改装するプランを描いてみました。

納屋を使うことでピアノを何処に置くか問題が片付くかも…納屋は2階建てなので2階も活用可能…納屋は解体予定なのでノーマークでしたから確認してないので今度見せて頂いて詰めていきたいと思います♪

午後からはイケダコーポレーションさんの気密断熱セミナーをZOOMで受講。ZOOMのおかげでいちいち

もっとみる
宿泊できるレストラン

宿泊できるレストラン

古民家を改装したレストランと宿泊のラフプランを描いて見ました。まだこれから資金計画をして融資を申し込むようなので形になるかどうかわかりませんし、ラフなので煮詰めていけばだいぶ変わるでしょうが、何か形のあるものが有ればきっと夢が広がると思います。

場所は松山市内…客単価の高いお店を目指しておられますが、資金が潤沢にあるわけではないので、雰囲気が良くて残せるものはそのまま使って行く予定です。

若い

もっとみる
木の使い方…

木の使い方…

古民家の屋根裏を見てみると大きな梁が入っていることに度々驚く、そしてその梁の多くは曲がった梁が使われています。

アーチ上に湾曲した梁は重い屋根の荷重を支えるのに向いている。トンネルの頂部がアーチになっているのと同じ考え方です。

そして、もうひとつ木材の使い方のセオリーからもアーチの反りのある方が上にくるのも自然な使い方なのでもある。

木材の使い方は生えていたように使う…というのがセオリーにな

もっとみる