マガジンのカバー画像

コンサートレビュー

99
運営しているクリエイター

#オペラ

リッカルド・ムーティは一体何が凄いのか 東京・春・音楽祭の「アイーダ」

リッカルド・ムーティは一体何が凄いのか 東京・春・音楽祭の「アイーダ」

東京文化会館大ホールで、ムーティが指揮するヴェルディの「アイーダ」(コンサート形式)を聴いた。

指揮:リッカルド・ムーティ
アイーダ(ソプラノ):マリア・ホセ・シーリ
ラダメス(テノール):ルチアーノ・ガンチ
アモナズロ(バリトン):セルバン・ヴァシレ
アムネリス(メゾ・ソプラノ):ユリア・マトーチュキナ
ランフィス(バス):ヴィットリオ・デ・カンポ
エジプト国王(バス):片山将司
伝令(テノー

もっとみる
群衆がマスゲーム 新国立劇場「エウゲニ・オネーギン」

群衆がマスゲーム 新国立劇場「エウゲニ・オネーギン」

新国立劇場オペラパレスで、エウゲニ・オネーギンを見た。

【タチヤーナ】エカテリーナ・シウリーナ
【オネーギン】ユーリ・ユルチュク
【レンスキー】ヴィクトル・アンティペンコ
【オリガ】アンナ・ゴリャチョーワ
【グレーミン公爵】アレクサンドル・ツィムバリュク
【ラーリナ】郷家暁子
【フィリッピエヴナ】橋爪ゆか
【ザレツキー】ヴィタリ・ユシュマノフ
【トリケ】升島唯博
【隊 長】成田眞

【合唱指揮】

もっとみる
演技力抜群なアイゼンシュタイン 新国立劇場「こうもり」

演技力抜群なアイゼンシュタイン 新国立劇場「こうもり」

新国立劇場オペラパレスで、ヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ「こうもり」を見てきた。

【ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン】ジョナサン・マクガヴァン
【ロザリンデ】エレオノーレ・マルグエッレ
【フランク】ヘンリー・ワディントン(12/6公演は畠山 茂)
【オルロフスキー公爵】タマラ・グーラ
【アルフレード】伊藤達人
【ファルケ博士】トーマス・タツル
【アデーレ】シェシュティン・アヴェモ

もっとみる
「雪」に不満あり 新国立劇場の「ラ・ボエーム」

「雪」に不満あり 新国立劇場の「ラ・ボエーム」

新国立劇場オペラパレスで「ラ・ボエーム」を観た。

【ミミ】アレッサンドラ・マリアネッリ
【ロドルフォ】スティーヴン・コステロ
【マルチェッロ】須藤慎吾
【ムゼッタ】ヴァレンティーナ・マストランジェロ
【ショナール】駒田敏章
【コッリーネ】フランチェスコ・レオーネ
【べノア】鹿野由之
【アルチンドロ】晴雅彦
【パルピニョール】寺田宗永
【合唱指揮】三澤洋史
【合 唱】新国立劇場合唱団
【児童合唱】

もっとみる
リヒャルト・シュトラウスの音楽はなぜ(私にとって)退屈なのか 新国立劇場の「サロメ」

リヒャルト・シュトラウスの音楽はなぜ(私にとって)退屈なのか 新国立劇場の「サロメ」

【指揮】コンスタンティン・トリンクス
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

【演出】アウグスト・エファーディング
【美術・衣裳】ヨルク・ツィンマーマン

【サロメ】アレックス・ペンダ
【ヘロデ】イアン・ストーレイ
【ヘロディアス】ジェニファー・ラーモア
【ヨハナーン】トマス・トマソン
【ナラボート】鈴木 准
【ヘロディアスの小姓】加納悦子
【5人のユダヤ人1】与儀 巧
【5人のユダヤ人2】青地

もっとみる
演出がひどすぎた新国立劇場の「リゴレット」

演出がひどすぎた新国立劇場の「リゴレット」

*演出のネタバレがあります。

新国立劇場オペラパレスで、ヴェルディの「リゴレット」を見た。

【リゴレット】ロベルト・フロンターリ
【ジルダ】ハスミック・トロシャン
【マントヴァ公爵】イヴァン・アヨン・リヴァス
【スパラフチーレ】妻屋秀和
【マッダレーナ】清水華澄
【モンテローネ伯爵】須藤慎吾
【ジョヴァンナ】森山京子
【マルッロ】友清 崇
【ボルサ】升島唯博
【チェプラーノ伯爵】吉川健一
【チ

もっとみる
絢爛豪華 舞台芸術の最高峰 ゼッフィレッリの「アイーダ」

絢爛豪華 舞台芸術の最高峰 ゼッフィレッリの「アイーダ」

【アイーダ】セレーナ・ファルノッキア
【ラダメス】ロベルト・アロニカ
【アムネリス】アイリーン・ロバーツ
【アモナズロ】須藤慎吾
【ランフィス】妻屋秀和
【エジプト国王】伊藤貴之
【伝令】村上敏明
【巫女】十合翔子
【合唱指揮】三澤洋史
【合 唱】新国立劇場合唱団
【バレエ】東京シティ・バレエ団
【児童バレエ】ティアラこうとう・ジュニアバレエ団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

【指 揮】

もっとみる
新国立劇場の「魔笛」が二期会公演(宮本亜門演出)に劣るわけ

新国立劇場の「魔笛」が二期会公演(宮本亜門演出)に劣るわけ

すいません、炎上狙いのタイトルつけちゃって笑

ちゃんと理由述べますので笑

新国立劇場の「魔笛」を観てきました。

二期会の「魔笛」は2021年9月11日に観ました。
「日本一のバス」と言っても過言ではない妻屋秀和さんがザラストロの回です。

今回観て痛感したのは演出力の圧倒的な差でしたね。
私は亜門さんに軍配です。

宮本亜門さんはミュージカル、オペラ、ストレートプレイ、いろいろ手がけてますが

もっとみる