マガジンのカバー画像

本note

95
推薦図書や読書レビューなど本にまつわる素敵なnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#読書感想文

“デザイナー”という仕事に疑問を持ったら読む本

“デザイナー”という仕事に疑問を持ったら読む本

「デザイン」という言葉が示す範囲はとても広く、現代のデザイナーたちが担う職務は、業種や事業フェーズにより様々です。そんなデザイナーたちが、自分の仕事に迷いを抱いてしまったとき、参考になりそうな本をまとめました。

Q.デザイナーは、見た目を良くする仕事?「デザイン」と聞くと、多くの人は見た目のスタイリングやデコレーションをイメージします。しかし、それらはデザインにおける手段であり目的ではありません

もっとみる
気になってるマンガ(2020年上半期)

気になってるマンガ(2020年上半期)

2020年上半期に出会った気になってるマンガまとめ。今季はコロナのせいで700冊は読んだと思う。

ルール
・2020年度に1巻と出会った
・まだ全10巻以内
・名作を中心に、「これから化けるかも?」も盛り込む。

葬送のフリーレン
自分的、今年度期待No1。魔王討伐後のファンタジー世界を描いた旅行記。勇者達の冒険の結末と、寿命ゆえに取り残されたエルフの魔術師の物語。指輪物語あるいは「オメガトライ

もっとみる
2019年に読んだ「チームワーク」を高める書籍11冊(後半)

2019年に読んだ「チームワーク」を高める書籍11冊(後半)

2019年に読んだ、約30冊のビジネス書籍の中から
チームワークを高めることに繋がる書籍11冊を、
読んだ後の自身の変化と共にご紹介。

続いては後半6冊。  (前半5冊はこちら)

「未来のチーム」の作り方読後の変化:
①他人の企画を自分の視点で評論して、自分に理解できないからと言ってネガティブなことは言わない、止めない。思いもよらない結果を楽しめ、自分。
②コミュニケーションツールをチームで広

もっとみる
たとえば娘にデザインの価値を教えるとして

たとえば娘にデザインの価値を教えるとして

デザイン、という言葉/概念/仕事は、たいへん広義なので説明が難しい。

そこに意欲的に切り込んでいる、秋山具義さんの『世界はデザインでできている』を読む。《ちくまプリマー新書》はヤングアダルト向けのシリーズなので、いま8歳の娘が高校生くらいになって「デザインをやりたい」と仮に思ったとき、本書をどう読むかな、という視点でこのnoteを書く。

いきなり率直に言うと、この本は10年後には、少々時代遅れ

もっとみる
『モモ』は傾聴とリーダーシップの書だった | きのう、なに読んだ?

『モモ』は傾聴とリーダーシップの書だった | きのう、なに読んだ?

『モモ』を久し振りに再読した。

『モモ』を初めて読んだのは小6の時。中学入試の面接の待ち時間に読む本を買おうと、書店で偶然手に取ったものだ。以来約40年、大切にしてきた。今も本棚のトップポジションに置いてある。

この物語の世界では、人々はゆったりと生活を楽しんでいた。世間話をし、自然に親しみ、子どもたちは空想にふけっていた。しかし、時間泥棒がいつのまにか人々の間に忍び込み、「時間を節約して貯蓄

もっとみる
デザインするひとのためのブック・リスト

デザインするひとのためのブック・リスト

前職では毎年、5月連休前に読書リストを配布していました。2019年度はこのようなかたちになりました。最初にリストをしめし、その後、簡単に解説を加えています。

デザインするひとのためのブック・リスト
‘Rage Against the How to 本’ の視点で

本屋へ出かける。すると、さまざまな必読書コーナーが設けられている。文学、ビジネス書、あるいは工学書——本を先人たちによる試行錯誤の記

もっとみる