マガジンのカバー画像

ごちそう会メニュー

421
毎月1回いろいろな方をお招きして我が家で食事会を開催しています。かれこれ5年以上続いていて、いつの間にか「岩下家ごちそう会」という名前になり、シェフの料理を食べたいと言ってくださ…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

鶏肉とレタスの蒸しサラダ/ごちそう会(2018・11)

鶏肉とレタスの蒸しサラダ/ごちそう会(2018・11)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「鶏肉とレタスの蒸しサラダ」です。

鶏むね肉を一口大ほどに切って軽く下味(砂糖、醤油)をつけて片栗粉をまぶします。

大きめのお皿に軽く油を塗って鶏肉を並べ、その上に食べやすい大きさにちぎったレタスを蓋にするような感じで被せて蒸し器で蒸します。

お皿に残った蒸し汁にカボスや塩などの調味料を入れてレッシングを作り、鶏肉とレタスを和えます

もっとみる
ミネストローネ/ごちそう会(2018・12)

ミネストローネ/ごちそう会(2018・12)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ミネストローネ」です。

「大根のコラーゲン煮」を作った時の豚足スープをベースに野菜たっぷりと小さな小さなシェルマカロニを入れて作った「ミネストローネ」です。

豚足も身をほぐして入れてあります。

ボリュームのある肉料理が続いたので締めは野菜たっぷりの「ミネストローネ」にしました。スープは少な目で具沢山、お腹も満足するように小さな小さ

もっとみる
クリスマススパイシーチキン/ごちそう会(2018・12)

クリスマススパイシーチキン/ごちそう会(2018・12)

我が家のシェフのお料理をアップして昨日で連続投稿400日を達成しました。400回の間、まったく同じメニューがないことに驚きます。同じものでも何か一工夫加えてありますし、簡単手抜き料理でも思いつかないようなメニューがあったりと毎日の食事が楽しみです。

これからも連続投稿頑張ります!

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「クリスマススパイシーチキン」です。

水にいろいろな

もっとみる
ミートローフ/ごちそう会(2018・12)

ミートローフ/ごちそう会(2018・12)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ミートローフ」です。

ひき肉にいろいろスパイス、玉ねぎ、パセリを練りこんでホイルでくるんでオーブンでじっくり焼きました。

ソースはミートローフから出た肉汁にマスタードを加えて作ったソースを掛けてあります。

ふっくらジューシーに出来上がっていました。口の中でホロホロと解ける食感も楽しめました。ちょっと酸味のあるマスタードソースがお肉

もっとみる
大根の豚コラーゲン煮/ごちそう会(2018・12)

大根の豚コラーゲン煮/ごちそう会(2018・12)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「大根の豚コラーゲン煮」です。

豚足を圧力鍋でトロトロになるまで煮込みます。その時、臭み消しにニンニクと粒コショウを入れておきます。

豚足から出たスープを砂糖、醤油で甘辛味にして、そこに蒸した大根を入れます。

大根の中にはほんのり、表面にはしっかり味が滲みる程度に煮ておきます。

特になにも添えずシンプルに大根の味を楽しんでいただき

もっとみる
おぼろ豆腐のキノコ餡掛け/ごちそう会(2018・12)

おぼろ豆腐のキノコ餡掛け/ごちそう会(2018・12)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「おぼろ豆腐のキノコ餡掛け」です。

おぼろ豆腐の水分をしっかり切って、椎茸、エノキ、エリンギなどいろいろな種類のキノコを入れた熱々の餡をけてあります。味付けは砂糖、醤油で甘辛味になっています。

キノコの風味たっぷりの餡がおぼろ豆腐が味を引き立てていて、優しくて深みのある美味しさでした。

『ごちそう会メニュー(2018・12)』
・お

もっとみる
お雑煮/ごちそう会(2019・1)

お雑煮/ごちそう会(2019・1)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「お雑煮」です。

我が家のお雑煮は鶏ガラと鰹節で出汁を取ったスープに大根、ニンジン、別茹でした里芋、鶏肉、深ネギ、焼き海苔が入っています。

子供たちの祖父が喜界島、祖母が伊豆大島出身で長年東京で暮らしていたので、どちらがルーツなのか関東のものがミックスされているのかわかりませんが「我が家風お雑煮」といったところでしょうか?

今日ご紹

もっとみる
白菜と豚肉の重ね蒸し/ごちそう会(2019・1)

白菜と豚肉の重ね蒸し/ごちそう会(2019・1)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「白菜と豚肉の重ね蒸し」です。

深めの丸い金のざるにラップを敷き、白菜と豚肉を交互に並べ、ラップで蓋をしてじっくり蒸し上げました。

ケーキみたいに切って盛り付けて、自家製の橙ポン酢で食べていただきました。

蒸してあるので豚肉も白菜もふっくらジューシー、ぎゅっと詰まった素材の旨味を橙ポン酢が引き立てていました。

「ごちそう会メニュー

もっとみる
納豆入り肉団子とフライドポテトの橙ポン酢餡掛け/ごちそう会(2019・1)

納豆入り肉団子とフライドポテトの橙ポン酢餡掛け/ごちそう会(2019・1)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「納豆入り肉団子とフライドポテトの橙ポン酢餡掛け」です。

ひきわり納豆を入れた肉団子とジャガイモ、深ネギを素揚げして器に盛り付け、自家製の橙ポン酢と鰹節だし汁で作った橙ポン酢餡を掛けて召し上がっていただきました。

肉団子は納豆臭くもなく、ジャガイモはホクホク、ネギはトロリとして甘みがあり、橙ポン酢の風味でさっぱりした美味しさになってい

もっとみる
紅白ロゼなます/ごちそう会(2019・1)

紅白ロゼなます/ごちそう会(2019・1)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「紅白ロゼなます」です。

大根と人参を細切りにして軽く塩もみをして、橙で味を調えてあります。

ハムの細切りも加えてあります。

人参の紅、大根の白、ハムのピンクの3色なので「紅白ロゼなます」です。橙の酸味とほのかな甘みでさっぱりしたお味でした。人参大根のシャキシャキ感だけでなくハムの柔らかな食感も楽しめる「なます」でした。

「ごちそ

もっとみる
春菊の菜の花和え/ごちそう会(2019・1)

春菊の菜の花和え/ごちそう会(2019・1)

過去の「ごちそう会」のメニュの詳細をご紹介しています。

「春菊の菜の花和え」です。

春菊は歯ごたえが残る程度に茹でて色止めをしておきます。

フライパンで甘辛味の炒り卵を作り、そこに春菊を加えて混ぜ合わせます。

我が家のおせち料理の一品、炒り卵を菜の花に見立てています。春菊のほんのりした苦みと炒り卵の甘辛味が良くマッチしていて家族全員大好きなメニュー、色合いも春を感じます。

「ごちそう会メ

もっとみる
牛モモ肉と炒り大豆の煮物/ごちそう会(2019・1)

牛モモ肉と炒り大豆の煮物/ごちそう会(2019・1)

過去の「ごちそう会」のメニュの詳細をご紹介しています。

「牛モモ肉と炒り大豆の煮物」です。

牛もも肉塊を適当な大きさに切って圧力鍋で柔らかくなるまで加圧します。

柔らかくなった牛肉を解して、牛肉のスープで炒り大豆と一緒に煮込みます。砂糖、醤油、塩で甘辛味に仕上げてあります。

炒り大豆がホクホクで牛肉の風味がしっかり滲みていて、お酒のお供にもご飯のお供にもピッタリでした。常備菜にも良さそうで

もっとみる
菜花ご飯/ごちそう会(2019・2)

菜花ご飯/ごちそう会(2019・2)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「菜花ご飯」です。

菜花を塩多めで茹でて、さっと水をくぐらせて色止めして、細かく刻んでご飯に混ぜ込んであります。

強めの塩味で茹でてあるので菜花のほんのり塩味と独特の苦みがあって春を感じるご飯でした。「トロロ入り肉団子スープ」とよく合う美味しさでした。

「ごちそう会メニュー(2019.2)」
・ハムと長芋のなます ゴマダレ添え
・安

もっとみる
肉団子入りとろろスープ/ごちそう会(2019・2)

肉団子入りとろろスープ/ごちそう会(2019・2)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「肉団子入りとろろスープ」です。

カツオ出汁に醤油ベースでやや濃いめの味付けをして澄まし汁を作ります。

器に手作りの肉団子を入れ、トロロを掛けて、澄まし汁をトロロが崩れないように丁寧に注いであります。

澄まし汁が濃いめの味付けだったのでトロロが入って程よい味加減になりますた。肉団子もしっとりでシェフらしい優しい味つけでした。

「ご

もっとみる