マガジンのカバー画像

今週のkinologue

155
運営しているクリエイター

#映画配給

今週のkinologue【5/13-19】

今週のkinologue【5/13-19】

バラが美しい季節になった。この素敵なバラは、地元のおしゃれ花屋の入口。昔はバラが華やかすぎて好きではなかったのに、これも年を重ねると魅力に気づくものなのかも。いつもこの時期になると、モッコウバラの生垣を作りたいと思うのだけど、すぐに忘れてしまう、、、いつの日か。

週明けに「婦人之友」CINEMA連載の締切があり、4回目も無事入稿。今回も2本チョイスしたが、1本が特集上映という珍しいケースに。2年

もっとみる
先週のkinologue【12/11-17】

先週のkinologue【12/11-17】

『どうする家康』のラストはえびすくいでよかったのかね〜とモヤりながら、もはや月曜でもなく火曜更新「先週の」kinologue。シビれる忙しさは続行中。海外はもちろん、クリスマス前に仕事納めの会社が多いので、経費や請求の処理、報告書作成、契約更新、来年の企画で年内に進めておく案件など次々に詰められているものの、先週は目の前のイベントの準備と実施を繰り返しているだけで終わってしまった。ひー。あと5日で

もっとみる
今週のkinologue【11/6-12】

今週のkinologue【11/6-12】

急に冬めいてきたものの、金曜からずっと「バドジズデジドダ〜♪」が頭の中で鳴っている今週は、ゼミの先輩にお声がけ頂いたゲスト講師授業からスタートした。非常勤先がほぼ男子校状態なので、200名近い女子大での講義は新鮮。「映画配給のコミュニケーション・デザイン」というタイトルで、配給について一般論からkinologueの特殊配給まで、LiveQというシステムでリアルタイムに質問をもらいながら、先輩である

もっとみる
今週のkinologue【7/10-16】

今週のkinologue【7/10-16】

梅雨明け前に、全国的に大雨か猛暑の過酷な日々。梅雨の概念は変えた方がよさそう。長い夏を覚悟せねば。今年は屋根をカバー工法でリニューアルしたし、断熱効果が高まっていることを期待。冷房のない(冷風扇二つとサーキュレーターあり)部屋で、フィンランドに行くまで耐えられるかなー。

「今日は昨日より暑くないね」という日に三軒茶屋まで繰り出し、生活工房ギャラリー初訪問。終了間近の牧野伊三夫展「塩と杉」に滑り込

もっとみる
今週のkinologue【8/1-7】

今週のkinologue【8/1-7】

今週前半の猛暑から、後半は「今日は31度なら涼しいね〜」というカラダになってしまい、これがこの先、更新されていくのかと思うと恐ろしくなる。子供の頃、夏休みはよく大阪に行かされていたけれど、「大阪は30度もあって暑い」と抵抗していた。その感覚はもう二度と取り戻せないのだろう。

今週は2本の配給・宣伝の土台準備をいろいろ。進んだものもあれば停滞しているものも。来週は1本目の宣材ラフが上がってくるし、

もっとみる
今週のkinologue【7/25-31】

今週のkinologue【7/25-31】

7月最終週だった今週、コロナ感染拡大中でかなり身近なところまで迫ってきていることを感じ、不穏さ漂う東京の空。感染してからの顛末を聞くと、それでも病院を頼れず重症扱いじゃないのか〜という怖さがありながら、もうどうしようもないじゃん!これ以上どうしろっていうのさ!と半ギレもしたくなる。とどのつまり、毎日ぬか漬けとか発酵食品食べて、ゲラゲラ笑って、免疫力アップ!な防衛策しか持ち合わせていない非力さよ。。

もっとみる
今週のkinologue【7/18-24】

今週のkinologue【7/18-24】

夏だ!海だ!かき氷だ!な夏休み感いっぱいだった今週、よく働き、よく遊んだ。

懸案だった次回配給作品の上映素材がやっと手元に届いた。トラッキングナンバーに対して反応がなかったのはこういうことかと驚いたのは、郵送で届いたこと。本編素材を追跡できないサービスで送るなんて理解出来ないけど、郵送で来たものは郵送で返却しましょ。これでやっと本格的なスタートを切れる気持ちになり、予算を立てたり、これまでボンヤ

もっとみる
今週のkinologue【2/28-3/6】

今週のkinologue【2/28-3/6】

梅は3分咲きまで、と瑞泉寺の庭師さんが言っていたが、我が家の梅が今年は珍しく伸び切った枝までびっしりと花芽がつき今週ほぼ満開に。かわいくて仕方なかった。が、少し春を感じるようになると、ほのかな匂いがなくなった。庭師さんの言う通り、盛りが過ぎたのだ。それが梅にとっての3月。

シネコヤさんでの『〈主婦〉の学校』上映初日トークが無事終了。KAMOSUさんつながりの地元の方々や久しぶりの友人、掲載誌を持

もっとみる
今週のkinologue【2/21-27】

今週のkinologue【2/21-27】

1週間ほどお休みしていた『〈主婦〉の学校』の上映が、宝塚・金沢・深谷で今週からスタート。上映がはじまるといろんな反応があるので、映画が生きているのを感じる。上映中、毎日アップしているSNSを見てくれている人がいて、「もう1回観に行きたくなりました。大勢の方に観て頂きたい映画だと思います」なんてコメントをいただくとムネアツ。小さな小さな映画だけれど、観た人の小さな灯になっていたら、それ以上嬉しいこと

もっとみる
今週のkinologue【2/14-20】

今週のkinologue【2/14-20】

2月も後半になると夏みかんの季節が始まる。今年に入ってからこれくらいの黄色にはなっているが、食べてみるとまだ青い味がするはず。夏みかんというだけに、もちろん夏に向かって瑞々しく、甘くなっていくのだ。ここから長くて6月くらいまで、夏みかんは私の生活の一部になっていく。去年は実のつき具合が良くなかったが、今年はかなり豊作。初夏までたっぷりのお付き合いとなりそう。なので、きっと今から何度も登場すると思う

もっとみる
今週のkinologue【2/7-13】

今週のkinologue【2/7-13】

2月が1年でいちばん好きだ。何かに追われている1月が終わり、我が家の梅が咲き始めて、手前味噌を仕込んで、、、仕事だけでなく暮らしまわりの色んなものを次年度に向かって立て直すときだから(面倒くさい確定申告も含めて)。いつもより緩やかな時間が流れ、インプットをたくさん企画する楽しい時だが、今年はどうもそれだけとはいかないらしい。先ずは『〈主婦〉の学校』新プロジェクトにまだまだ追われている。こればかりは

もっとみる
今週のkinologue【1/10-16】

今週のkinologue【1/10-16】

うららかな冬晴れの週末は、深夜に津波の緊急速報メールが鳴り続けたおかげで何だか寝不足。しかし、また穏やかな海が見られて心からホッとした。

『〈主婦〉の学校』の上映は、14日から小山・広島・唐津でも始まった。オミクロン株の感染拡大が全国に広がる中、映画館で映画を観ることを躊躇されませんようにと願うばかり。

今週は衝撃的なニュースが二つあった。一つ目は岩波ホールの閉館。20年以上も独立系映画業界に

もっとみる
今週のkinologue【1/3-9】

今週のkinologue【1/3-9】

2022年もいつの間にか2週目。『〈主婦〉の学校』も今週末から高松・新潟・逗子での上映が始まり、逗子では初日から満席とのこと、ホッとする。

年明けは15年ぶりくらいに長年の友人たちと地元で初詣。一時帰国中の友人のおかげで思い出のトレースが出来た。しかし、みんな、すっかり観光客みたいなことを言っていて、ああ、私はこの10年ここにいるのだなと実感。その後は野菜とカレーが絶品な大好きな店にみんなを連れ

もっとみる
今週のkinologue【12/27-1/2】

今週のkinologue【12/27-1/2】

明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします❣️
元町映画館さんなど1日から開いている映画館もあるけれど、今日2日からというところが多いよう。『〈主婦〉の学校』も今日からシネマテークたかさきさんでの上映が始まり、1週間ちょっとぶりに再開。また新たに観てくださる方がいるかと思うと、ワクワクする。この映画を観たら、日常のなかで何か新しくやりたくなる人もいると思うので、新年にぴったり

もっとみる