マガジンのカバー画像

キルモノ

54
わたしたちのカジュアル着物雑誌、と銘打ってファッション誌のようにnoteでも楽しめる形にしてみました。着物に興味がなくても、面白いな。っておもっていただけたらいいなあ〜❤️
運営しているクリエイター

#着物コーデ

冬こそ和洋ミックス!【キルモノ vol.45】

冬こそ和洋ミックス!【キルモノ vol.45】

キルモノ vol.45
冬こそ和洋ミックス!編集後記

着物始めたばかりの頃は、洋ミックスコーデがほとんどでした。
何を合わせたら可愛いかな?とか考えるのがすごく楽しかったんですけど、
最近は私にとっての洋ミックスは
・寒さ対策
・適当に着たい
時にしてる事が多いです。

着物の丈も短く着るほうが好き(っていうか草履をあんまり持ってなかったから、必然的に丈を短くして靴を合わせてた)だったけど、

もっとみる
生かすも殺すも髪次第【キルモノ vol.44】

生かすも殺すも髪次第【キルモノ vol.44】

キルモノ vol.44
生かすも殺すも髪次第
あとがきと文明開化のこと

ここ最近、お仕事で日本の化粧について調べる(というか、実践してみる)機会がありまして
その時、ハタ!と気付いたんですよね。
白と赤と黒しか無い!!
私たちは当たり前のように、いろんな色の化粧品に囲まれています。
影をつけるなら、自分の肌より少し暗めな色。
自然に見えることが第一というか、それが当たり前の化粧で育った私にとって

もっとみる
唐子狂カラコグルイ【キルモノvol.42】

唐子狂カラコグルイ【キルモノvol.42】

キルモノvol.42唐子狂 カラコグルイ

編集後記

今回大変遅くなりました。表紙はかなり前に準備してたんですけどねー。もう彼岸花も枯れてますよね。
一気に季節は夏から秋へ。
そして季節に全く関係ない唐子ちゃんの特集です。

独特なモチーフが故に、好き嫌いがかなり分かれるのでは?と個人的には思います。
嫌いな人も、何と合わせて良いかわかんない!
っていうのが大半なんじゃないのかなあ…。
私も初め

もっとみる
着物のどこが好きですか?【キルモノ vol.41】

着物のどこが好きですか?【キルモノ vol.41】

キルモノvol.41

着物のどこが好きですか?

編集後記

着物を普段着として着るようになったのは2017年の秋というか冬。
9月くらいから確か着付けのお稽古に行くようになって、(その時は単に仕事の一環として他装を覚えようと思っていた)
最初は普通に洋服で通っていたのだが
そうだ!お稽古に行く時に着物で行けば、上達も早いかな?
なんて思って 普段着として着るようになったのでありました。

元々

もっとみる
魅惑のこども着物【キルモノ vol.38】

魅惑のこども着物【キルモノ vol.38】

キルモノ vol.38魅惑のこども着物編集後記

まず、先月の回で きもの入門シリーズ 連載にするって言っておきながら 今回間に合いませんでした。すみません!
不定期連載ということでお許しください。笑

子供の着物、本当に気づいたらかなり集めてしまってて
しかも女子が姪っ子1人(男子はたくさんいる)ので
これはサイズアウトする前にじゃんじゃん着せねば!!と焦っております。

一つ身とか、ほんと着ら

もっとみる
30overの振袖【キルモノ vol.33】

30overの振袖【キルモノ vol.33】

キルモノvol.3330overの振袖

編集後記

成人式って、みなさん振袖着ましたか??
私はひねくれ者だったので、みんな着るなら振袖なんて制服みたいじゃん。私は着ない!と謎の自意識を爆発させてました。
それも、若さだなあ…と、遠い目をして想えるくらいには大人になりました。

さて、そんないい大人ですが、
やっぱり振袖は可愛いのです。あの時は気付けなかったけど。
華やかなのです。
うっとりする

もっとみる
Merry Christmas and Happy new year 着物で迎える年末年始【キルモノ vol.32】

Merry Christmas and Happy new year 着物で迎える年末年始【キルモノ vol.32】

キルモノ vol.32

着物で迎える 年末年始
編集後記とおしらせ

早いもので、キルモノなんと32号!(半端だな。笑)
とはいえ、32ヶ月も続いているのは奇跡であります。
今まで、1ヶ月間無料公開で、その後有料としておりましたが、変わります。
今月号から(あ。先月号も!)ずっと無料で行く予定です。
公開済みの有料記事については今の所そのまま据え置きになります。
まとめてマガジンにしてお安くはす

もっとみる
まるごと、jizoami 【キルモノ vol.31】

まるごと、jizoami 【キルモノ vol.31】

キルモノ vol.31まるごと、jizoami

編集後記七五三シーズン真っ盛り。着付師、ヘアメイクの皆様いかがお過ごしでしょうか?
ありがたいことに、今年は七五三のご依頼をたくさん頂きまして、超バタバタの中制作した今回のキルモノ。
はっきり言って手抜きというかなんというか、今まで撮り溜めた写真をまとめただけなのですが
こうして改めて眺めてみると なかなか面白いなぁと思うのです。

アンティーク着

もっとみる
vs.着物警察 【キルモノ vol.30】

vs.着物警察 【キルモノ vol.30】

キルモノvol.30

vs.着物警察 
fuck the KIMONO police

編集後記

着物警察ネタ、たびたびSNSなどで話題になりますね。
断りもなく触って直そうとしたり、暴言に近いようなことを言って去るような方は いくら着物好きといえど ちょっと酷いな。と私は思います。
なんでも押し付けは良くないですよね。

私自身はそんな強引な方に出会うことは、実際はとても少なく、
むしろ着崩

もっとみる
GIRL POWER 90's 的mixカルチャー【キルモノvol.29】

GIRL POWER 90's 的mixカルチャー【キルモノvol.29】

キルモノvol.29GIRL POWER
90's的mixカルチャー

編集後記今回のキルモノ、いかがでしたでしょうか?
本当に最近の流行りをみてると、なつかしいなー。と思うことが多くて、
一回りしちゃったのね。と感慨深くもあり、
また、とても楽しくもあります。

やっぱり好きなんですね。90年代が。

90年代と一口に言っても、前半と後半ではかなり違いますし、後半に私は中高生だったのでその頃のこ

もっとみる
春は、かわいく。【キルモノvol.24】

春は、かわいく。【キルモノvol.24】

キルモノvol.24春は、かわいく。

編集後記キルモノ、春特集。いかがでしたか?

今年の冬は寒かったので、春の来るのがとても待ち遠しかったなあ。と。

あっという間に春を通り越して夏日になってたりもする昨今。

そろそろ単衣を出したいですね。

次号でキルモノ、なんと2周年!

作ってる私がびっくりです。

去年は数え間違って1周年を1ヶ月早くやってしまったので、今回は間違えないようにちゃんと

もっとみる
おめかししましょ。【キルモノ vol.20】

おめかししましょ。【キルモノ vol.20】

キルモノvol.20

おめかししましょ。編集後記着物も好きだけど、バッグも好きみたいですね。私。

改めて編集後記を綴ってみて気付きました。

そうだ!小さいバッグが好きだー!!!

本当に、何にも入らないし、下手すると携帯すら入らなかったりするけど、あの小さいお飾りのような(そして実際お飾りになる)うつくしいバッグ達が好きです。

留金とかたまらん。

シルバーのキラキラバッグのコーデで紹介し

もっとみる
昭和にゾッコン【キルモノvol.19】

昭和にゾッコン【キルモノvol.19】

キルモノvol.19昭和にゾッコン

編集後記今回、こちらのnoteだけでなく 冊子版キルモノ キルモノzineも同時進行で作りました。

そちらは先日のイベントで販売いたしました。(私は行けなかったけど)

お手にとっていただけて嬉しいです。ありがとうございます!

ですので、今回のキルモノは、レイアウトが見開きページになってるところがあります。

不定期発行ですが、キルモノzineも第3弾。

もっとみる
ゆかた!ユカタ!!浴衣!!!【キルモノ vol.14】

ゆかた!ユカタ!!浴衣!!!【キルモノ vol.14】

キルモノ vol.14ゆかた!ユカタ!!浴衣!!!

付け足し編集後記キルモノvol.14、ご覧いただきありがとうございます。

いやぁ〜、浴衣ってほんといいもんですね〜。(水野晴郎の声で)

さて、浴衣の歴史については

こちらとWikipediaを参考にしました。

Wikipediaにかなり興味深い記述がありまして、

明治時代に、浴衣に繻子などの半衿をかける例も紹介されている。

とあって

もっとみる