マガジンのカバー画像

書籍「起業育」と市立福山中学校

16
大野ゼミ生によるMy探究の紹介です。福山市立福山中学校・高等学校( http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/kou-ichifuku/
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

将来について考えよう

将来について考えよう

三年 麻原椛乃

「将来について考えよう」というテーマで探求活動をしている方に取材してみました。なぜこの探求に取り組んでいるのか聞いてみたところ、「将来について何も決まっていなくて、大学や職業についてそろそろ決めていったほうがいいのではないかと思ったから。」との回答が。なるほど、深い。私自身もまだそこまで決めてないので、同い年としても考えさせられるところがあります…

 次いで、明確な数値などを含

もっとみる
マイバチをうまく作りたい&歌をうまく歌いたい!

マイバチをうまく作りたい&歌をうまく歌いたい!

三年 髙原朋也

1 企画について
 僕がしているMy探究は、「マイバチをうまく作りたい&歌をうまく歌いたい」です。このようなMy探究にしたのには、それぞれ理由があるのです。

 まず、「マイバチをうまく作りたい」というプロジェクトにしたのには、youtubeがきっかけになりました。僕は、あまりゲームに興味が無くて動画を見ることが多かったです。そんなある日、youtubeで太鼓の達人をプレイしてい

もっとみる
同級生の中村君と田中君(仮名)が行っていたMY探求について

同級生の中村君と田中君(仮名)が行っていたMY探求について

三年 長尾陸
三年 高垣宗大

福山市立福山中学校3年の長尾と高垣です。僕たちは同級生の中村君と田中君(仮名)が行っていたMY探求について紹介します。
  
・MY探求とは
まずMY探求について説明しようと思います。MY探求は去年から総合の時間で僕たちがしている授業の事です。この授業では、自分たちのやりたいことを企画、行動、発表の三つに分けて行います。企画では自分やりたいことの企画書を書き、行動で

もっとみる
クイズを通して賢くなろう

クイズを通して賢くなろう

二年 清代葵生

 私達は「クイズを通して賢くなろう」というプロジェクトを企画し、クラスメートと5人で取り組んでいます。

 私達がQuizKnockさんの動画を始めて見たのは小学5年生のときでした。
みなさんが知識を蓄えることを楽しんでいると気づき、「なんでこんなに前向きに勉強を取り組むことができるの!?」と驚いたのを今でも覚えています。メンバーの何人かは、勉強があまりすきでもないし、得意でもあ

もっとみる
もふおプロジェクト02

もふおプロジェクト02

二年 有木心結

 このプロジェクトは、福山中で飼っている「もふお」という羊が好きな生徒3人がグループを組んで始めました。始めたきっかけは、もふおのお世話係以外の人のもふおに関わる機会が少ないと思ったからです。3人ともお世話係で、散歩をしているときに興味をもってはいるけれど、遠くから見ているだけで直接関わってくれない人が多いと感じていました。また、もふおの缶バッチを作って福山中で売ってみたいと思っ

もっとみる
クトゥルフ神話trpg

クトゥルフ神話trpg

二年 岩崎みゆ

 私は、石川先輩、伊藤先輩にインタビューをしました。My探究のプロジェクト名は、「クトゥルフ神話trpg」です。クトゥルフ神話trpgとは、自分でキャラクターをつくり、その人物になりきって、シナリオを進めていくというゲームです。プロジェクト内容は、シナリオをつくって、仲間とプレイするというものです。

 なぜ取り組んでいるかというと、自分でもつくってみたいという興味を持ったからだ

もっとみる
My探究ってどんなことをするの?

My探究ってどんなことをするの?

三年 卜部菜月
  
「My探究ってどんなことをするの?」 

 そう思われた方も多くいると思います。言葉の通り、自分自身が興味を持ったことについて調べたり考えたりしていきます。そして、それを提案してみる、実際にしてみる、など行動に移していくことです。行動に移したあとは、振り返りをして、次につなげていきます。これがMy探究の大まかな流れです。

 My探究の流れについて大体わかってもらえたと思いま

もっとみる
クロームブックを通して幅広い分野の知識を身につける

クロームブックを通して幅広い分野の知識を身につける

二年 信岡李伶

 私が取り組んでいるMy探求のプロジェクト名は、「クロームブックを通して幅広い分野の知識を身につける」です。

 なぜ、このMy探求に取り組んでいるかというと、私達の学校にもタブレットが配布され、この端末を使い、My探求で何か活動ができないかと思ったからです。また、タブレットのクロームブックを使うと、私が好きなクイズに取り組むことができたり、学校の授業や日々の生活で分からないこと

もっとみる
もふおプロジェクト01

もふおプロジェクト01

二年 井上京香

 このプロジェクトは、福山中学校で飼っている羊の「もふお」が好きな生徒がやっているプロジェクトです。私はその人達に取材をしてきました。始めたきっかけは?と聞くと、もふおに関わっている人や関わる機会が少ないと思ったからだそうです。この生徒達は、もふおの世話係をしています。

 そこで、お散歩をしているときもふおに興味を持ってくれている人があまりいなかったそうです。また、もふおの缶バ

もっとみる