マガジンのカバー画像

コラム

110
コラムをまとめました。良くも悪くも適当です。
運営しているクリエイター

#アニメ

銀河鉄道の夜

銀河鉄道の夜

 これまで幾度となく宇宙を旅した銀河鉄道。ジョバンニの淡い心情、あどけない鉄郎の成長は言うまでもなく、もしかしたら他にも機関車を飛ばした作品があったかもしれない。
 どうも、銀河を駆けるKHであります。

 幼少の頃、僕が初めて触れた「銀河鉄道」はアニメ版「銀河鉄道の夜」でした。勿論、主役は戦士の銃を粋に構える星野鉄郎......ではなく何故か猫っぽい耳を生やしたジョバンニ少年。猫っぽい、と言うよ

もっとみる
KH、ジブリを貼り貼りする。

KH、ジブリを貼り貼りする。

皆さま、こんばんは。
愛と平和のシンボル、鳩が大好きなKHです。
でも、たまに飛びかかってくる鳩がいて、そういう礼儀を知らない鳩は、嫌いです。

鳩といえば......そう、ジブリ作中画像の数枚が無償で使えるようになったらしいですね。

☟こんな感じで

存分に使っていこうかと思います。無意味に。

ただ、あくまでも『常識の範囲内での使用』という制限付きなため、常識の範囲外(?)での使用はお控え下

もっとみる
時には『ハートカクテル』を

時には『ハートカクテル』を

母の本棚にあったハートカクテル。全編を通してカラーの、その色彩の美しさは以降も廃れる事のないように思う。何歳の時に手に取ったかは忘れたけど、読んだ後、自らが生きる世界はこんなにも素晴らしい物だったんだと感じた覚えがあります。

舞台は80年代の日本。当時の小説や音楽がそうであるように、独特の雰囲気を持つ『ハートカクテル』(作者:わたせせいぞう)は、青春を強く感じるストーリーが主となっています。

もっとみる
生きねば。 拝啓、駿監督

生きねば。 拝啓、駿監督

 沁みる作品は数あれど、記憶に残る物はそれほど多くない、と思う今日この頃。私の記憶力が悪い、という話ではありません。

 遂に、この時が来たか。そう、ジブリ作品のリバイバル上映です。幼い頃より、親の顔と迄は言わずとも、従兄弟の顔よりも見たジブリ。
本当に嬉しいです。ありがとう、駿監督(?)私に限らず、待ってた人はかなり多い筈だし、例え「なんで俺の好きな、アレが入ってないんだよ!なんでゲ......

もっとみる
音無響子のココが凄い!

音無響子のココが凄い!

令和の今日においてもなお、理想の女性は?
という問いに対して
「管理人さん!」
と答える男がどれほど多い事か。
ここで言う管理人とは、高橋留美子の代表作、『めぞん一刻』のヒロイン、音無響子さんの事なんですが彼女が未だに世の男性を魅了し続ける理由というのは一体どこにあるのだろう。

そう考えていたのは、一週間前の話。
古本屋に全巻セットが売っていたので、即購入即読破致しました。
結論から言えば、凄く

もっとみる
シネマに頼る夏  2

シネマに頼る夏  2

 昨日に引き続き、夏に合う雰囲気映画の話。調べて初めて知ったんですが、『青春デンデケデケデケ』の音楽担当が『菊次郎の夏』と同じく久石譲さんだった様で......。なるほど、劇中に著名なバンドの曲が流れ過ぎていて全然気が付きませんでした。ジブリに北野映画にその他諸々、仕事量凄いですね。因みに、久石譲さんの北野作品サントラは本当にオススメです。

月とキャベツ監督: 篠原哲雄 1996年公開
山崎まさ

もっとみる