見出し画像

否定から入らないでほしいです。

受容」という言葉がありますが、皆さんは、すぐに意味を説明できますか?

受容=ありのままを受け入れる」といったところでしょうか。

正直、この感覚って「個人差がある」と思っています。「受け入れるに値しない」という態度をとる人って、すごく勿体ないと感じます。

そのような態度では、成長や気づきを得られないと思うからです。他人と自分は違うし、その違いを理解することで、お互いに信頼関係が構築できると考えています。

滅多にいるタイプではありませんが、未だに接し方が分からないタイプです。

そういった稀な方よりも、個人的に問題があると思っているのは、「人の意見や考えを否定する人」です。

おそらくは、このタイプの多くの方は、無意識なのだと思うのですが、特徴として、「いや、…」から話し出す人は、少し苦手だったりします。

ーーーーーーーーーー

例を挙げますが、そういった方に「ここの料理、おいしいね」と話しかけたとします。

これは、食べた感想であって、最後の「ね」は必ずしも賛同を求めているのではなく、「共感的理解」を示してほしい「ね」だったりするわけです。

「ここの料理、おいしいね。今日の出来事は素敵な思い出になりそう。ありがとね。また、次の機会にも一緒に食べようね。」的な。

どうなんでしょう?これって、女性のほうが共感してもらえますか?交際相手をイメージしてもらえると、より具体的かもしれませんね。

こういった言葉に対し、相手側から、「いや、普通だよ」とか言われたらどうですか?なんか温度差を感じて寂しくなりませんか?

画像1

上司と部下の会話でもありそうですよね。

「頼まれていた資料、終わりました。」

「いや、こっちの件との兼ね合いもあるから、擦り合わせよろしく。」

…まずは「ご苦労様」とか「ありがとう」とかないのか?と思います。

ーーーーーーーーーー

いや、…」、これは口癖なのかもしれませんが、言われた方は(というか私は)すごく気になります。

こういった方には、相手から言われた言葉を受け入れてますか?もしそうなら、「受容的反応」をお願いします。と、結構、思ってたりします。面倒なので、いちいち採り上げませんが、悲しくなります

途中、勢いで書きましたが、この「共感的理解」ができる人は、人との信頼関係を構築しやすい人だと思っています。

否定から入る人、実は結構いるのに驚いています。

うろ覚えで恐縮ですが、むかーしのTVで、「関西人の『ちゃうねん』から始まる話って何が『ちゃうねん』なの?」といった話題があった記憶があります。

もしかしたら、これに近い話なのかもしれませんが、間違っても関西圏の方々をディスっているのではなく、むしろ、『ちゃうねん』は可愛げがあると思っています。

もっとドライに「いや、…」。これが苦手なんです。

…これって、私だけなのでしょうか?(;´・ω・)アレレ?

共感は得られなくとも、皆さんにも、言われて気になる言葉ってあるのではないでしょうか?

私の投稿のような「ですます調」が苦手な方もいるでしょうね…。まあ、そのあたりが、言葉の難しさでもあり、面白さでもありますよね。

ということで、今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?