kenpapa

フリーランスのプログラマです。Kindleでプログラミング関連の書籍を出版したりしてい…

kenpapa

フリーランスのプログラマです。Kindleでプログラミング関連の書籍を出版したりしています。プログラミングに興味のある方に参考になるような記事を書いていこうと思っています。

記事一覧

Webフレームワークの選び方を紹介します

世の中には非常に多くのWebフレームワークが存在します。 選択肢が多いのは良いことですが、どのWebフレームワークを選べばよいのかと悩まれる方もいらっしゃると思います…

kenpapa
2年前
4

HTMLとCSSのおすすめのYouTube動画を紹介します

Web開発に興味があって、「これからHTMLとCSSをちょっと勉強してみようかな」という方もいらっしゃると思います。 HTMLとCSSを学ぶ方法としては書籍、学習サイト、プログ…

kenpapa
2年前
2

DjangoでTodoアプリを作ってみよう

PythonにはDjangoというWebアプリケーション開発のためのフレームワークがあります。 非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。 …

kenpapa
2年前
4

RailsでTodoアプリを作ってみよう

RubyにはRailsというWebアプリケーション開発のためのフレームワークがあります。 非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。 そこ…

kenpapa
2年前
3

LaravelでTodoアプリを作ってみよう

PHPにはLaravelというWebアプリケーション開発のためのフレームワークがあります。 非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。 そ…

kenpapa
2年前
3

Vue.jsでTodoアプリを作ってみよう

Vue.jsというユーザインターフェース構築のためのJavaScriptフレームワークがあります。 非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。…

kenpapa
2年前
5

ReactでTodoアプリを作ってみよう

Reactというユーザインターフェース構築のためのJavaScriptライブラリがあります。 非常に人気のあるライブラリなので、興味のある方もいらっしゃると思います。 そこで…

kenpapa
2年前
4

【Webアプリ開発】REST API入門⑤ JSON Web Token(JWT)の概要

本記事は下記の記事の続きです。 REST APIを利用してクライアントとサーバーが通信を行う場合に、サーバー側に認証機能を設けてアクセスを制限することはよくありますが、…

kenpapa
2年前
1

私の青春18きっぷを使った学習方法を紹介します

皆さんは青春18きっぷを利用して旅をされたことはありますでしょうか? 今はなかなか旅行もしづらい状況ですが、青春18きっぷの夏季シーズン中ということもあって、本…

kenpapa
2年前
4

【Webアプリ開発】REST API入門④ REST ClientによるCRUD操作

本記事は下記の記事の続きです。 前回の記事ではVisual Studio CodeのREST Clientを簡単に紹介しましたが、本記事ではREST Clientを使ってCRUD操作を行ってみます。 操作…

kenpapa
2年前

【Webアプリ開発】REST API入門③ REST APIの利用方法

本記事は下記の記事の続きです。 REST APIを利用することでリソースに対してCRUD操作を行うことができますが、利用する方法はいろいろとあります。 本記事では次の3つの…

kenpapa
2年前
1

【Webアプリ開発】REST API入門② REST APIって何?

本記事は下記の記事の続きです。 前回の記事でSPAについてざっと解説しましたが、SPAではREST APIがよく使われています。 本記事ではREST APIについて簡単に紹介します。…

kenpapa
2年前

【Webアプリ開発】REST API入門① 従来のWebアプリとSPAの違いを理解しよう

Webアプリ開発を行う上でREST APIについて理解することは重要だと考えています。 REST APIについては扱うべきことがいろいろとありますので、REST APIシリーズとしていく…

kenpapa
2年前
4

【GitHub】おすすめリポジトリの紹介⑪ pandas-videos

本記事は下記の記事の続きです。 前回の記事では「Kevin Markham」さんが作成された「scikit-learn-videos」というGitHubリポジトリを紹介しましたが、本記事でも同じ方が…

kenpapa
2年前

おすすめチュートリアルの紹介④ Build a CRUD App in React with Hooks

私は以前、「Tania Rascia」さんが作成された「React Tutorial」と「Vue Tutorial」を紹介しましたが、今回も同じ方が作成された「Build a CRUD App in React with Hooks」…

kenpapa
2年前

【GitHub】おすすめリポジトリの紹介⑩ scikit-learn-videos

本記事では「scikit-learn-videos」というGitHubリポジトリを紹介します。 Pythonには「scikit-learn」という機械学習ライブラリがありますが、そのライブラリについて使…

kenpapa
2年前
2
Webフレームワークの選び方を紹介します

Webフレームワークの選び方を紹介します

世の中には非常に多くのWebフレームワークが存在します。

選択肢が多いのは良いことですが、どのWebフレームワークを選べばよいのかと悩まれる方もいらっしゃると思います。

そこで本記事ではWebフレームワークを選ぶ際の判断材料としてどのようなものがあり、どのような基準でWebフレームワークを選べばよいかについて私なりの考えをまとめてみました。

Webの基本フレームワークのお話に入る前に、Web

もっとみる
HTMLとCSSのおすすめのYouTube動画を紹介します

HTMLとCSSのおすすめのYouTube動画を紹介します

Web開発に興味があって、「これからHTMLとCSSをちょっと勉強してみようかな」という方もいらっしゃると思います。

HTMLとCSSを学ぶ方法としては書籍、学習サイト、プログラミングスクールなどいろいろとありますが、手っ取り早く短時間で基本を学ぶ方法としてはYouTubeが適していると思っています。

ただ、YouTube上には多数の動画があるのでどの動画で学べばよいかはなかなか判断が難しいと

もっとみる
DjangoでTodoアプリを作ってみよう

DjangoでTodoアプリを作ってみよう

PythonにはDjangoというWebアプリケーション開発のためのフレームワークがあります。

非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。

そこで、本記事ではDjangoで簡単なTodoアプリを一から作成する手順を紹介しようと思います。

Djangoでのアプリ開発がどのようなものかをざっと理解していただければと思います。

今回作成するTodoアプリは下図の

もっとみる
RailsでTodoアプリを作ってみよう

RailsでTodoアプリを作ってみよう

RubyにはRailsというWebアプリケーション開発のためのフレームワークがあります。

非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。

そこで、本記事ではRailsで簡単なTodoアプリを一から作成する手順を紹介しようと思います。

Railsでのアプリ開発がどのようなものかをざっと理解していただければと思います。

今回作成するTodoアプリは下図のような追加

もっとみる
LaravelでTodoアプリを作ってみよう

LaravelでTodoアプリを作ってみよう

PHPにはLaravelというWebアプリケーション開発のためのフレームワークがあります。

非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。

そこで、本記事ではLaravelで簡単なTodoアプリを一から作成する手順を紹介しようと思います。

Laravelでのアプリ開発がどのようなものかをざっと理解していただければと思います。

今回作成するTodoアプリは下図の

もっとみる
Vue.jsでTodoアプリを作ってみよう

Vue.jsでTodoアプリを作ってみよう

Vue.jsというユーザインターフェース構築のためのJavaScriptフレームワークがあります。

非常に人気のあるフレームワークなので、興味のある方もいらっしゃると思います。

そこで、本記事ではVue.jsで簡単なTodoアプリを一から作成する手順を紹介しようと思います。

Vue.jsでのアプリ開発がどのようなものかをざっと理解していただければと思います。

今回作成するTodoアプリは下

もっとみる
ReactでTodoアプリを作ってみよう

ReactでTodoアプリを作ってみよう

Reactというユーザインターフェース構築のためのJavaScriptライブラリがあります。

非常に人気のあるライブラリなので、興味のある方もいらっしゃると思います。

そこで、本記事ではReactで簡単なTodoアプリを一から作成する手順を紹介しようと思います。

Reactでのアプリ開発がどのようなものかをざっと理解していただければと思います。

今回作成するTodoアプリは下図のような追加

もっとみる
【Webアプリ開発】REST API入門⑤ JSON Web Token(JWT)の概要

【Webアプリ開発】REST API入門⑤ JSON Web Token(JWT)の概要

本記事は下記の記事の続きです。

REST APIを利用してクライアントとサーバーが通信を行う場合に、サーバー側に認証機能を設けてアクセスを制限することはよくありますが、その際に使用されるトークンを実装する方法の1つとしてJSON Web Token(略してJWT)があります。

本記事ではJWTの概要を理解していただくために、実際のアプリでどのようにJWTが使われているかを簡単に紹介します。

もっとみる
私の青春18きっぷを使った学習方法を紹介します

私の青春18きっぷを使った学習方法を紹介します

皆さんは青春18きっぷを利用して旅をされたことはありますでしょうか?

今はなかなか旅行もしづらい状況ですが、青春18きっぷの夏季シーズン中ということもあって、本記事では私が過去に実施した青春18きっぷを利用した学習方法について紹介しようと思います。

青春18きっぷとは青春18きっぷは次のような期間限定のきっぷです。

全国のJR線の普通・快速列車に1日乗り放題
年齢にかかわらず、だれでも利用可

もっとみる
【Webアプリ開発】REST API入門④ REST ClientによるCRUD操作

【Webアプリ開発】REST API入門④ REST ClientによるCRUD操作

本記事は下記の記事の続きです。

前回の記事ではVisual Studio CodeのREST Clientを簡単に紹介しましたが、本記事ではREST Clientを使ってCRUD操作を行ってみます。

操作対象のREST APIですが、JSON Serverという簡易サーバーを使用することで、コードを書かずにREST APIを作成することができますので、それを使用することにします。

JSON

もっとみる
【Webアプリ開発】REST API入門③ REST APIの利用方法

【Webアプリ開発】REST API入門③ REST APIの利用方法

本記事は下記の記事の続きです。

REST APIを利用することでリソースに対してCRUD操作を行うことができますが、利用する方法はいろいろとあります。

本記事では次の3つの方法を紹介します。

GUIツールによるREST APIの利用
JavaScript(ブラウザ環境)によるREST APIの利用
プログラミングによるREST APIの利用

下図に示すJSONPlaceholderの「us

もっとみる
【Webアプリ開発】REST API入門② REST APIって何?

【Webアプリ開発】REST API入門② REST APIって何?

本記事は下記の記事の続きです。

前回の記事でSPAについてざっと解説しましたが、SPAではREST APIがよく使われています。

本記事ではREST APIについて簡単に紹介します。

RESTとはRESTとはRepresentational State Transferの略です。

RESTについては「Roy Thomas Fielding」さんの論文「Architectural Style

もっとみる
【Webアプリ開発】REST API入門① 従来のWebアプリとSPAの違いを理解しよう

【Webアプリ開発】REST API入門① 従来のWebアプリとSPAの違いを理解しよう

Webアプリ開発を行う上でREST APIについて理解することは重要だと考えています。

REST APIについては扱うべきことがいろいろとありますので、REST APIシリーズとしていくつかの記事で説明していこうと思っています。

第1回目の本記事では従来のWebアプリとSPAの違いについて解説しようと思います。

SPAとはSPAとはSingle Page Applicationの略で、1つの

もっとみる
【GitHub】おすすめリポジトリの紹介⑪ pandas-videos

【GitHub】おすすめリポジトリの紹介⑪ pandas-videos

本記事は下記の記事の続きです。

前回の記事では「Kevin Markham」さんが作成された「scikit-learn-videos」というGitHubリポジトリを紹介しましたが、本記事でも同じ方が作成された「pandas-videos」というGitHubリポジトリを紹介します。

Pythonには「Pandas」というデータ操作のために広く使われているライブラリがありますが、そのライブラリの使

もっとみる
おすすめチュートリアルの紹介④ Build a CRUD App in React with Hooks

おすすめチュートリアルの紹介④ Build a CRUD App in React with Hooks

私は以前、「Tania Rascia」さんが作成された「React Tutorial」と「Vue Tutorial」を紹介しましたが、今回も同じ方が作成された「Build a CRUD App in React with Hooks」を紹介します。

「今までクラスコンポーネントでアプリを作ってきたけど、これからは関数コンポーネントでアプリを作っていきたい」と考えている人におすすめのReact H

もっとみる
【GitHub】おすすめリポジトリの紹介⑩ scikit-learn-videos

【GitHub】おすすめリポジトリの紹介⑩ scikit-learn-videos

本記事では「scikit-learn-videos」というGitHubリポジトリを紹介します。

Pythonには「scikit-learn」という機械学習ライブラリがありますが、そのライブラリについて使い方をわかりやすく解説している動画のチュートリアルが「scikit-learn-videos」です。

AIと機械学習とディープラーニングの関係「scikit-learn」は機械学習ライブラリです

もっとみる