マガジンのカバー画像

福祉・介護の住環境、空き家対策・活用、地域活動、立川・国分寺

41
認知症と診断されてからでは「住まいの活用」が困難になる。家族が元気なうちに「空き家にしない」「老後ライフプラン」について考えていこう!このような啓蒙活動をしています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

☆打ち合わせ☆

地域包括支援センターの主任介護支援専門員、地域福祉コーディネーターの方々と打ち合わせをさせていただいた。

地域の実情や連携の仕方など、アドバイスもいただき、イメージが固まってきました(^^)

忙しい中で、時間を作っていただき感謝です♪

立川市若葉町、栄町

〜福祉住環境の入口〜立川

〜福祉住環境の入口〜立川

ここ1ヶ月で、たくさんの福祉・介護関係者とお会いしてきて改めて思ったのが、お会いする方々の資格も多岐にわたるので、それぞれの役割(専門分野)を理解していく必要性があるということです。

社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士、精神保健福祉士、ホームヘルパー、高齢者住まいアドバイザーなど

住宅業界では、もっともらしい民間資格が相当な数だけある。あくまでも「民間資格」であるため、一般の消費者が安心し

もっとみる
〜地域とのつながり〜アンテナショップとして登録⁉︎

〜地域とのつながり〜アンテナショップとして登録⁉︎

この一週間は様々な出会いがあり、繋がりも増してきたように思う。

小さなところからコツコツと、、
ネットワークも拡がり、弊社の理念である「福祉・介護×住まいの活用」にたいして、確実に歩みはじめている。

弊社は事業がスタートして約1ヶ月ではありますが、そのなかでも大きな動きがありましたので、noteに書きたいと思います。

〜協働型地域福祉アンテナショップに登録〜
先日、弊社の築56年空き家・空き

もっとみる

〜立川市役所へ〜

夜の立川市役所も良い感じです♪

「かねサポセミナー」へ参加してきました。

定員70名で満席に近い状態😳

立川市、社会福祉協議会が主催で自治体と民間との連携についての話し

社協の責任者の方ともお会いでき、新たに企業として何が出来るのか考える1日となった🤔