Kei

1998年生まれの21歳 東京理科大学経営学部在籍中 カナダ留学2020年9月~

Kei

1998年生まれの21歳 東京理科大学経営学部在籍中 カナダ留学2020年9月~

記事一覧

交渉力 を読んで

そもそもこの本を読む前、橋下徹さんが最近テレビで日本政府の政策に物申しているのを見ていてとても周りを見えている方だなと思っていた。 まずは読み終えて、営業のイン…

Kei
4年前
6

無敵の就職心理戦略 By Daigo を読んで

一言で言うと、この本は面接テクニックが詰まった本だった。これは面接以外でも日頃の生活やビジネスにおいて他人の心を掴むためにはわかっていて損はないこと。 だけど次…

Kei
4年前
6

採用基準〜地頭より論理的思考力より大切なもの〜 を読んで

これから社会に出る学生として、この本は是非おすすめしたい。 結論から言うと、リーダーシップ力。 ビジネスにおいて全員がリーダーシップ力を持っていた方がいいし、持…

Kei
4年前
10

留学、延期なりました

4月4日に、バンクーバーに向けて様々な準備をしてきましたが、 新型コロナウイルスの影響で入国制限が出てしまい、行けなくなりました。 シンプルにすごく悲しいです。 悲…

Kei
4年前
5

就職活動成功する人の特徴

以下は、昨日の疑問に対する自分なりの解答。 人事ほ人たちは、採用活動をしている中で、自分たちと共に働く人たちを選ぶ。だからまず、自分と一緒に働きたいと考えるのが…

Kei
4年前
1

日本の就活生について感じていること

自分は来年就職活動することになっている。 現在、自分の周りの友人が就職活動していることもあって、今感じていることを書こうと思う。 大学受験であんなに頑張ったのに…

Kei
4年前
8

留学前英語学習について

今日も留学に関連した話題について書こうと思う。 本日は、留学前の英語学習について。 結論から言うと、「困ってます!」 どなたか教えてください! 英語学習には4技能…

Kei
4年前
5

留学の目的②

本日は朝から散歩をしてnoteを書いているのでとても気持ちの良い朝になった。朝起きてから太陽光を浴びることはメラトニンというホルモンに良い影響を与え、睡眠の質をあげ…

Kei
4年前
5

カナダ留学の目的①

現在世間では、コロナウイルスの話題で毎日のニュースが埋め尽くされ、日本からの入国・入域制限が行われている国と地域は28ヵ国/地域。また、入国後に行動制限措置がとら…

Kei
4年前
13

noteを始めた理由について

東京都在住の21歳。これといった特技もなく、唯一続けてきたサッカーも人並み。大学のサークルではそれなりに試行錯誤して頑張ってきたつもりだが、そんなに自信持って語れ…

Kei
4年前
7
交渉力 を読んで

交渉力 を読んで

そもそもこの本を読む前、橋下徹さんが最近テレビで日本政府の政策に物申しているのを見ていてとても周りを見えている方だなと思っていた。

まずは読み終えて、営業のインターンを今後していく中でためになることが多々あったと言うか、そもそも営業をどのように進めていくのか全く知識のない中で分かっていなければいけないことが書かれていた。

まず交渉とは、互いに譲歩し合うことで成り立つものである。

交渉を成立さ

もっとみる
無敵の就職心理戦略 By Daigo  を読んで

無敵の就職心理戦略 By Daigo を読んで

一言で言うと、この本は面接テクニックが詰まった本だった。これは面接以外でも日頃の生活やビジネスにおいて他人の心を掴むためにはわかっていて損はないこと。
だけど次の日から使える非常に有効なテクニックが詰まっていた。

以下に分かっていなければいけないことを自分なりに解釈してみた。

(1)ハロー効果。非常に重要だと感じた。自分の良い部分を売りにして、苦手な部分を隠すこと。
前述したが、これは全然面接

もっとみる
採用基準〜地頭より論理的思考力より大切なもの〜 を読んで

採用基準〜地頭より論理的思考力より大切なもの〜 を読んで

これから社会に出る学生として、この本は是非おすすめしたい。

結論から言うと、リーダーシップ力。

ビジネスにおいて全員がリーダーシップ力を持っていた方がいいし、持っていないと良い組織とは言えない。

比較的自分は昔から自分の言いたいことはある程度誰に対しても言えるし言わなきゃ損だと思っていた。でもこれは物事を成功させるための発言ではなく自分の非を認めたくないから誰に対しても恐れず発言していた一面

もっとみる

留学、延期なりました

4月4日に、バンクーバーに向けて様々な準備をしてきましたが、
新型コロナウイルスの影響で入国制限が出てしまい、行けなくなりました。

シンプルにすごく悲しいです。
悲しいです。

もしかしていけなくなるのかな?
とは、想定してはいたものの、まさかという気持ちです。

今のところ9月から5月まで行く予定ですが、これもどうなるかわかりません。

東京でも外出自粛要請が出てて、家にいる毎日です。

まあ

もっとみる

就職活動成功する人の特徴

以下は、昨日の疑問に対する自分なりの解答。

人事ほ人たちは、採用活動をしている中で、自分たちと共に働く人たちを選ぶ。だからまず、自分と一緒に働きたいと考えるのが真っ当である。
自分と一緒に働きたいと考えるのは何個か要素があると思っていて、
1. シンプルに気が合う、ウザくない。
2. 企業の目指している方向性と性格が合致している。
3. 頭が良い、つまり役に立ちそう。

考えて思いついたのは、こ

もっとみる
日本の就活生について感じていること

日本の就活生について感じていること

自分は来年就職活動することになっている。
現在、自分の周りの友人が就職活動していることもあって、今感じていることを書こうと思う。

大学受験であんなに頑張ったのに、なんで就職活動は適当に進めている人がこんなに多いんだろうっていうのが率直な感想。大学受験と就職活動を比較してみる。(一概に以下のことは言えない。)

大学受験⇔就職活動
4年間⇔約40年間(を決める。)
多くの学生が浪人する⇔あまり就職

もっとみる
留学前英語学習について

留学前英語学習について

今日も留学に関連した話題について書こうと思う。
本日は、留学前の英語学習について。

結論から言うと、「困ってます!」
どなたか教えてください!

英語学習には4技能ある。
Reading(読む)、Writing(書く)、Speaking(話す)、Listening(聞く)

IELTSを1月に受験したこともあって、それまではある程度4技能をIELTS対策と題してしっかり網羅できるような勉強を続

もっとみる
留学の目的②

留学の目的②

本日は朝から散歩をしてnoteを書いているのでとても気持ちの良い朝になった。朝起きてから太陽光を浴びることはメラトニンというホルモンに良い影響を与え、睡眠の質をあげるらしい。
こんな話はさておき、本日も留学の目的についてである。

昨日の投稿の続きである。記事タイトルの通り、留学の目的②についてである。

①に通ずることかもしれないが、2つ目はクリティカルシンキングの習得である。これは以前聞いたこ

もっとみる
カナダ留学の目的①

カナダ留学の目的①

現在世間では、コロナウイルスの話題で毎日のニュースが埋め尽くされ、日本からの入国・入域制限が行われている国と地域は28ヵ国/地域。また、入国後に行動制限措置がとられている国・地域は62ヵ国/地域。このような状況の中で、カナダもいつ入国制限措置が取られてもおかしくないと考えるのは真っ当である。正直、毎日ヒヤヒヤしている(笑)。

しかし、毎日ヒヤヒヤ悲観的に物事を考えても自分にはコロナウイルスを収束

もっとみる
noteを始めた理由について

noteを始めた理由について

東京都在住の21歳。これといった特技もなく、唯一続けてきたサッカーも人並み。大学のサークルではそれなりに試行錯誤して頑張ってきたつもりだが、そんなに自信持って語れるほど人より何か成し遂げたこともない。

そんな俺がnoteを書き始める理由について書こうと思う。

綺麗事なしで結論から言うと、

「思っていることを発信したいだけ」

自分の普段感じたことを発信することが重要ではないかという仮説を立て

もっとみる