いっしー

思いついた時に書きます。

いっしー

思いついた時に書きます。

マガジン

  • 本を読んだ感想

    自分が本を読んだ感想を書いた記事をまとめる為に作ってみました。

記事一覧

苦手の克服を時間の無駄と言うのは強者の理論かもしれない

よく、苦手を克服するなら得意を伸ばした方がいいと言う人がいるが、本当にそうなのだろうか? 逃げられる苦手なものなら当てはまるかもしれないが、克服しようとするよう…

いっしー
5年前
1

Vue.jsで○×ゲームを作りたい初心者の日記※How to記事ではないです

諸事情あって、Vue.jsで○×ゲームを作ることになった。 しかし、Vue.jsは全くの初心者で、とても悪戦苦闘しています。 未来の自分が見て成長を感じるために、どんなコー…

いっしー
5年前
6

女性慣れしていない童貞男子の初めてのデート

自分にとって初めてのデートはいつなのか思い返してみると、 大学4年生の頃だった気がする。 中高大と共学に通っていて、思春期だったので恋愛に興味はあったものの、奥手…

いっしー
5年前
7

楽曲カバーをしてみたい Part.1 【曲選び】

はじめに なんとなく、 楽曲のカバーってかっこいいよなぁ と思って、自分もやりたいと思ったわけです。 しかし、カラオケと合唱以外のシーンで歌ったことがなく、作曲…

いっしー
5年前
1

読書をする理由

はじめに家に本はいっぱいあるし、本屋に行くのは好きだけど読書しても何も変わってる感じがしないって方は多いと思います。実際自分もそんな感じだったんですが、少し意識…

いっしー
5年前
3

アウトプットプラットフォームとしてのnoteの強み

最近、アウトプット大全という本を読みました。 そこには、 "インプットとアウトプットの比率は3:7が望ましい" と書いてありました。 自分の場合、インプットは読書やネ…

いっしー
5年前
2

1.習慣化の難しさと楽しさ

"ビジネスマンのための「習慣力」養成講座" という本を読んで思ったことを簡単にアウトプットします。 習慣化についての本は既に多く存在しますが、多くが "スモールステ…

いっしー
5年前
3

苦手の克服を時間の無駄と言うのは強者の理論かもしれない

よく、苦手を克服するなら得意を伸ばした方がいいと言う人がいるが、本当にそうなのだろうか?

逃げられる苦手なものなら当てはまるかもしれないが、克服しようとするような苦手項目は、簡単に逃げられるものではないことが多いと感じる。

自分の場合は、仕事でのコミュニケーションが苦手なので自分の思ったことを手短に伝えられるようになりたいと思って克服するために日々試行錯誤している。

仕事でのコミュニケーショ

もっとみる

Vue.jsで○×ゲームを作りたい初心者の日記※How to記事ではないです

諸事情あって、Vue.jsで○×ゲームを作ることになった。

しかし、Vue.jsは全くの初心者で、とても悪戦苦闘しています。
未来の自分が見て成長を感じるために、どんなコードを書いたか日記として残していきたいと思います。
ここに書くコードは動かないコードがほとんどになると思いますので、参考にしないでください。

最初にhtml側。特に何もしていない。jQueryでやるときと違ってhtml側はシン

もっとみる

女性慣れしていない童貞男子の初めてのデート

自分にとって初めてのデートはいつなのか思い返してみると、
大学4年生の頃だった気がする。
中高大と共学に通っていて、思春期だったので恋愛に興味はあったものの、奥手な性格のため、一歩踏み出すことができなかった。(ちなみに顔は普通で、体型は太め)

そんなとき、大学の新入生で学科が一緒の子が同じ部に入ってきた。共通点も多くて話しやすく、見た目もタイプだったので一瞬で惹かれたことを数年経った今でもよく覚

もっとみる

楽曲カバーをしてみたい Part.1 【曲選び】

はじめに

なんとなく、 楽曲のカバーってかっこいいよなぁ と思って、自分もやりたいと思ったわけです。

しかし、カラオケと合唱以外のシーンで歌ったことがなく、作曲・編曲の経験もない自分にはなかなかハードルが高いのです。

何か参考にできるものはないかと思ってYoutubeを見ると、完成されたものはたくさん出てくるのですが、段階を踏んでるものがそんなに見つけられなかったのでどうせなら自分で試行錯誤

もっとみる

読書をする理由

はじめに家に本はいっぱいあるし、本屋に行くのは好きだけど読書しても何も変わってる感じがしないって方は多いと思います。実際自分もそんな感じだったんですが、少し意識するだけで変化を感じるようになったかなーという気がするのでそのことについて書いてみたいと思います。

読書をする理由そもそもなぜ読書をするのか? という疑問なのですが、程度の差はあれど

成長したいから

だと思います。そこで次の疑問として

もっとみる

アウトプットプラットフォームとしてのnoteの強み

最近、アウトプット大全という本を読みました。
そこには、

"インプットとアウトプットの比率は3:7が望ましい"

と書いてありました。

自分の場合、インプットは読書やネット記事の閲覧、プログラミングの勉強などがそれに当たりますが、アウトプットの手段は正直なところ日記とブログくらいしか思いつきませんでした。

日記は、ペンとノートさえあれば始められますが、自分以外誰にも見られないというのがメリッ

もっとみる

1.習慣化の難しさと楽しさ

"ビジネスマンのための「習慣力」養成講座"
という本を読んで思ったことを簡単にアウトプットします。

習慣化についての本は既に多く存在しますが、多くが
"スモールステップでやれば続けられる" や
"ごほうびを設定すれば続けられる" と書いていますが、自分にはピンときませんでした。
しかしこの本では、最初に

"誰でも最初は「強制」が必要"
"習慣化には努力が必要"

と言い切っています。

自分自

もっとみる