祖父の原風景「村境の神社への道」と、現代で電車を熱心に見つめる幼い子の小さな背中の交差点
普遍的で変わらないものは、目に見えないことが多いです。
サン=テグジュペリも言うように。
時代は変わっても
人々の思いやり、愛情
子どもを大切にする心は変わらないと、願っています。
🕰️
自分より幼く弱いものを守り育むこと。
きっと、どんな文化でも、共有できる想い。
🕰️
私の母方の祖父の原体験です。大正の終わりのこと。
田舎の景色をご想像ください。
私の母方の祖父は末っ子で
祖父の母である曽祖母は体が弱く若くして亡くなっています。
祖父は母を覚えていません。
祖父は10歳上の兄と4つ上の姉がおり
兄は学校があるから幼い姉と弟が留守番する日もありました。
🕰️
曽祖父は大きな農家をしています。
ある日、お父さんの帰りが遅くて、
幼い祖父が心細くなり静かに泣いていると、
大伯母が幼い弟をおぶって、
「村境の神社まで、お父さん迎えに行こうか」と慰めてくれました。
『となりのトトロ』と状況は似ていますが、
あれは昭和30年代だから、時代が少し異なります。
両者は第二次世界大戦を挟む位置にあります。
時が経ち祖父は、母親代わりをしてくれた姉を大事にする、紳士に成長しました。
結核で亡くした妻を60年想い続け
大往生したロマンチストで
猥談や性的な話をしない人でした。
文化的なことが好きでした。社交ダンスとか。
祖父が覚えたステップを、踊る自信無いです。
🕰️
2024年の現在、私が住んでいる街の景色に
祖父の原体験、幼い祖父と大伯母が
曽祖父を迎えに歩く様子を重ねることがあります。
最寄駅の近くに、電車が好きな子にとって
ちょうどいいスポットがあるんです。
見通しのいい綺麗なフェンスがあります。
保育園の先生達が
ちっちゃい子いっぱい乗せて押してらっしゃる、お散歩カートがありますよね。
あれを複数置いても安全で、結構ゆったりしたスペース
ガードレールで三角州のように囲まれているから、車からも安全。
だから、保育園の先生が、幼い子と電車を見ていたり
お子さん連れて親御さんもいらしたり
ちっちゃい子の気が済むまで
「ほら、また電車来たね」なんて言いながら
どなたかいらっしゃる。
🕰️
大正の終わりの田舎と、令和の都市では
何もかも違うんです。
私の祖父の姉、私の大伯母からすれば
「私も幼いのに弟をあやすの大変です」と
言いたい日もあったことでしょう。
昔の社会は、まだ子どもを預ける仕組みが整備されていませんでした。
文化が異なる。
それに、頼りになる10歳以上の兄は、学校行ってるし。
そんな時代に、祖父をあやし、「村境の神社まで行ってみようか」と
慰めてくれたお姉さんにしろ
保育士さんや保護者さんにしろ
自分より幼く弱いものを守り育む点は、時代が変わろうと共有できる想いがあると思うのです。
何気ない町の美しい光景の中に、幾つもの原風景が幼い子の中に蓄積されていますね。
守り愛された記憶と共に。
このように、大正の終わりと令和の現代が、私の中で交差します。
時が経っても、変わらないもの。
確かなこと。
参考
部活動
関連note
この記事を書いた人
サポートする値打ちがあると考えて下さって感謝します! 画像生成AI学んでるので、その費用にさせて下さい。 新書を一冊読むことよりお得なnote目指してます。