マガジンのカバー画像

note大学『哲学部』あなたの世界にはあなたの色を付けよう

509
『この世界を楽しむ』 「幸せ」も「不幸」も人が作ったもの。 同じ出来事が起こっても、人によって感じ方は違う。 全ては心次第。物事には、表もあるし裏もある。 光もあるし、影もある。…
運営しているクリエイター

記事一覧

みんなのための、すぐ読めてズッと使えるAIと倫理の話

はじめに職業倫理だけでなく、生成AIが普及するほど、倫理を理解し説明出来ると有利です。 なぜかというと、非倫理的なことに生成AIを用いることは、生成AIの開発会社の利用規約などと法律や倫理と矛盾する可能性、そして社会からの批判、つまりあなたやあなたの会社の信用を傷つける可能性があるからです。 逆に倫理的であるなら、これらの問題は起きにくいので、生産性が上がります。 競争して有利なのはどちらでしょうか? 🔫 🔫 例えば、職場で画期的な手法のマーケティングを計画してい

子どもが発する「なぜ勉強するの?」が、本質的で普遍的だから、容易く回答しにくい話

「なぜ勉強するの?」 小学一年生が、授業を受け、テストで確認され、成績がつくことに戸惑っているのかも知れません。 学習習慣を身につけるのがしんどい子もいるでしょう。 成長して変化していくことの不思議さとして質問しているかもしれません。 📚 偏差値の高い学校に入って、有名な企業に就職することがメリットだと説明を受けた方もいるかもしれませんが、終身雇用では無くなっており、30年先の労働の状況や形態を予測するのも困難です。例えば、1994年の時点で説明を受けても、Chat

第一の新聞『敬虔新聞』

 昨日、第一の新聞『敬虔新聞』に関する解題を公開させて頂きました。  これが、弊サイトの最初の新聞シリーズとなります。  来週から研究活動を行い、再来週から、新聞を掲載して参ります。  その際に、改めて告知します。宜しければご覧下さいませ。

自己実現に悩む時、まず確認したい、物語と現実の違い

物語やファンタジー、SF、映画、漫画、RPGなどで、一見平凡な主人公が隠された力や仲間に恵まれて、運命的な冒険を繰り広げるお話は、ファンを魅了します。 夢がある。読んでいて楽しい。そのことは何もいけなくはないし、その作品に何の問題もありません。夢を見せるのも仕事だから、誠実なお仕事。 ただ、落とし穴があるのです。 フィクションの世界なら、先に、何らかの特別であることが明らかになります。 伝説の剣を抜く お父さんが勇者だから王様に呼ばれた 特殊能力を無効化するチート

多様性や相互尊重は、我々が押し付けることを避ける感度を高めてくれる

教育と洗脳 自立と依存 演出とやらせ 誇りと傲慢 どれも「押し付け」が含まれると心配 明らかに違う部分ではなく グレーゾーンが 時代と状況で変化します だから どう違い、何がグレーゾーンなのかを 安心して話し合えることが 私にとっての、相互尊重と多様性 部活動 関連note プロフィール現在99円キャンペーン中です。ぜひお試しください。味方に強化・補助魔法をかけたい気持ちで作った、読むお守りです。

自己肯定感の低さが連れてくる、2つの弱点

とても大事な話だから、アナロジーで説明します 6000文字書くより、ずっと読みやすいと思う どうぞお付き合いください 読みに来て下さり、そこに居て下さり感謝します ⚔️ 西部劇のガンマンを想像してください。集中していて、いつでも腰に吊るしたリボルバーで標的を撃ち抜ける状態 さらに、居合術の達人が、これまた集中して、いつでも抜刀できる状態にいます このように、何らかの武器を持った達人が、瞬時に反応できるようスタンバイしています そんな、武器を使った真剣勝負の世界に、

このように、人生は取り返しのつかないこととセット

生まれた時から 今現在も、ずっと一緒にいたのに 光線の加減で、影が闇に溶けて見えない時も 眠っている時も、どんな時であれ 必ず一緒にいたのに 探すまでもない私を、探して経験を積むことで 何ができるのか、どこに所属できるのか 何のために存在するのか、判断材料が育った そして、決めたことの責任を負いたいのに 未来の事は複雑すぎて、想定しきれず 責任の取れない判断も必要になる立場になる その椅子に、他人が世間が社会が そして誰より自分自身が、期待し重圧をかける 誰かの期待に

踏み躙られた花と私達の話

踏み躙られた花があるとします 世界一高価な花と無限に比較された結果です あなたは見ていられなくて プランターに植え替えて保護することにしました 肥料を与え、虫除けをし、水を欠かさず、陽に当てる 少しずつ花は回復し、話せないから あなたのために咲いて応えてくれました 🛡️ このアナロジーは自己肯定感をイメージしています。かつて、80年代の子どもは、40人のクラスで3位の何かで、周りから認められました。 対して現代は、ネット社会に移行し無限の比較は出来るし、伝統的

不登校、中卒、ニートの息子が仕事を始めた日

「行ってきます…」 21歳男子が、仕事に向かう。 初めての仕事、足取りは重い。 世間的に、21歳と言えば、大学生。 仕事を始めるといっても、何の違和感もない。 ただ… 僕の息子は、人間関係にちょっと過敏なところがあって、中学生の頃から不登校になった。 「ゲームを真剣にやりたい」と言って、高校には行かなかった。 そして、家でずっとゲームをしていた。 世間的には、ニート、引きこもり等と呼ぶのだろう。 そんな息子が、最近、 「ゲームでは無理っぽい」 「何をしたいのか、

「スマホもファミコンも無かった時代」から辿る、懐かしさの話

子どもの頃の遊びというと、どんなものを思い出されますか? 私が小学生だった1980年代の神奈川で思い出してみると、まずは、泥棒と刑事に分かれて遊ぶ鬼ごっこみたいなやつ、ドロケイを学校でやっていました。 ドッジボールなども人気ですが、追いかけっこ好きですよね、子どもたち。 女子はゴムとびに情熱を注いでいました。 高鬼はご存知ですか? 平らな地面より、少し高い位置にいるとセーフな遊び。 あるいは影鬼。影を踏むこともあれば、影の中に入っているか。 鬼ごっこのバリエーションは

再発防止と危機回避: 私のnoteやKindleが具体的にお役に立てること

自身の経験を共有することで、頑張り過ぎている方々に対して「一人でやらなくて大丈夫ですよ」と伝え、再発防止と危機回避に貢献することが、私の目指す社会貢献です。書くことは手段。 🎁 私が匿名(ペンネーム)で発言するのか、なぜそう考えるのか、根拠として自分の背景を言葉にする必要がありました。 不幸自慢をしたいのではなく、自分の場合はものすごく運が悪いことと、恵まれていることが、表裏一体になっている面があります。そんな矛盾や葛藤を引き受けて、受け入れて生きています。 だから、

言葉で教えても常識を逸脱する子を、1950年代と90年代で比較し、大きな流れを共有するnote

1950年代の田舎の話です。私の母は戦後生まれですが、戦争中に生まれ満州から祖父母と一緒に帰ってきた家族もいます。Aとしましょう。ある日、Aが小学校で傷つけられ帰宅しました。 母は足の弱い小学生の女の子ですが、竹箒を持って行き、村の悪ガキをひっぱたいて帰ってきました。当時の大人たちは、武器を持つなとは教えず、当然のこととして見守りました。 ⛰️ この時代、村にはまだガスや電気などのインフラが整っておらず、共有の焚き木を拾う小さな山がありました。ところが、母が仕返しに行っ

心の中の故郷は、スマホのように落としたり無くしたりできないことと似て

愛すれば愛するほど、喪失感は深いものです。恋愛などの別れ、失恋、死別、どれも愛情の深さと苦しみの深さは比例するかのようでした。 例えば、大事な人が病気になったとします。私なら、病院に連れて行き、看病し、手を尽くします。「病気になったから、もういらない」とは、絶対に考えません。僕らは物ではない。 では、愛する相手が亡くなる時、僕は愛することをやめられたでしょうか? 例えば、少年時代だとして、お仏壇にお線香を供え、お水や花を交換し、壁に懐かしい写真が飾られている。思い出話も

30年50年単位で考えると、対人関係のダメージは、あなたの強みを侵食する

我々の人生において、「これまでもそうだった、今日もそうだ、明日もそうだ」ということは辛いですよね。考えたくないけれど、ご自身のパートナーさんとの関係が、そうなることもある。 パートナーや家族の人間関係の難しさは、僕が考えるに二つあるのです。 一つは人間関係が近いこと。距離が近いことは、ちょっとしたことでトラブルに発展する可能性があります。例えば、旅先のタクシーの運転手さんや、観光案内所のスタッフのように距離が離れていれば、揉めないこともあります。 そして、変えがききませ