マガジンのカバー画像

整理 沖縄時代

128
沖縄時代の苦い思いでの整理する場所。 同じ思い出を出すのが多いが、見方を変えたり、表現の仕方を変えたりして出す予定。話すだけ価値のないことになるが、沖縄で苦しんでいる人 の為に参…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

強迫観念

強迫観念

強迫観念が強い。生きづらくなる。
元々20代の時からあったが、2020年のコロナ騒ぎからさらにそれが強くなった。

 弱そうでいい人に見える人は多くいるが、何かしの権威に膝をつきやすい。そしていい人として生きている。そして、誰かがその権威やルールを破ったり逆らうと、うるさくなる。正解の時もあるが間違うときもある。もっとひどいのは、それを盾にして人、または個人に言いたい放題言う事いにある。

失敗す

もっとみる
沖縄時代の思い出の整理

沖縄時代の思い出の整理

沖縄時代の思い出の整理

 共感幻想が強い。そして宣伝して、集団行動をしようと言ってくる。くだらない。共感性を振りまいては仲間を作れと言ってくる。共感性からずれると多かれ少なかれ排除がソフトに起こる。その一方で同調しているカテゴリーで、高いレベルを求めて、自分たちはすごいと言ってマウントとってくるのがいる。その過程で異常高に挑発的な態度をしてくる。どこにでもあるが、表現の仕方が違う。人に意欲を削る

もっとみる