マガジンのカバー画像

僕の写真を使ってくれたnoteたち

502
みんなのフォトギャラリーで僕の写真を使ってくれたnoteのうち、とくにみなさんに紹介したいnoteを集めました。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

だれかへの、おもい

だれかへの、おもい

今春の桜蕾染めは
今までと違い
必要な方の為、に想いを集中して
染めてみた

今までは
お世話になった人のお礼返しとか
自分用とか
ただただ、自然の不思議が楽しかったり。
お金を介して居なかったからね。

でも、店を始めて
必要な方には、届くんだ!と思ったら
丁寧にやってみたい、と思えた。

糸もちゃんと、寄れない様に
割り箸に引っ掛けながら
煮てみた

濡れてるから
ピンクに見えるけど
乾けば肌

もっとみる
002「わがままに生きるコツ」〜定義〜

002「わがままに生きるコツ」〜定義〜

わがままに類似した概念に「自分勝手」というのがある。
 
世間的に自分勝手という言葉に「良い」イメージは無い。
 
他人はどうでもいいみたいな?
 
でも、ぼくの定義としては「自分勝手はアリ」です。
 
何故なら、自分が勝つ手だから。
 
他人に合わせて手を選ぶ必要は無いという事。
 
自分だけが勝てる手を選ぶ事は、
他人の手の届かないもので良い。
 
それは輪を乱すのでは無く、
輪から離れるとい

もっとみる
監禁レポ-10代の私の声

監禁レポ-10代の私の声


子供の声が届かない社会ではじめまして。19歳大学生のMと申します。
今、私は精神科閉鎖病棟にいます。

私のこれまでの変遷は、多くの子供たちが直面している現実と重なる部分が多いと思っています。自分の声が社会に届かない、という深刻な問題です。

私がこのnoteを書く理由は、自分と同じように声を失いかけている人々にまだ希望があることを伝えたいからです。また、日本のサポートシステムの改善が急務である

もっとみる
(54)自分とか、ないから。教養としての東洋哲学

(54)自分とか、ないから。教養としての東洋哲学

【自分とか、ない】

悟った、と言う事は「本当の自分」の答えが見つかったということである。一体どんなものなのか?その答えは「無我」だった。

【逆にどこに自分がある?】

無我とはどういうことか。今僕が自分だと思っているものを一体何なのか。ブッダはこういった。
自分とは、ただの妄想。
本当はこの世界全部つながっている。よく観察すればわかる。
人間の体の細胞は常に入れ替わっている。
一説によると3ヶ

もっとみる