マガジンのカバー画像

働き方

25
運営しているクリエイター

#心の成長

仕事そのものを創意工夫する

仕事そのものを創意工夫する

ゲストが一日楽しむための準備をする仕事

人気テーマパークの園内の清掃を行うカストーディアルキャストはメディアでも何度も取り上げられています。ほうきとちりとりを使って清掃を行っている姿はとても美しいです。園内をきれいにするだけでなく、道案内をしたり、ゲストのために写真撮影に協力したり、「カストーディアルアート」というほうきと水で路面に絵を描くことを行ったり。もちろん夜も次の日もテーマパークが開所時

もっとみる
人材マネジメントの変化

人材マネジメントの変化

成功の先にしあわせがある?

「どうやったらしあわせになるのでしょうか。」
「もっと条件のよい会社に入ったらもっと人生の勝ち組になるのではないでしょうか」
私も中学生のころ偏差値の高い高校に入学したら、いい大学にはいれていい大学にはいったらいい会社にはいれて。きっと成功のさきにしあわせがあるのだろうなと思っていました。もっともっといいしあわせがあるのかもしれない。私たちはいつまでももっともっとと満

もっとみる
存在意義

存在意義

大学生への質問

就職活動中の大学生との面談の中で、「どんな仕事をしたいのか?」という質問に対し、「事務」「営業」「施工管理」という明確な職種を答える一方で「本当は、営業かなと思うんですけど実のところよくわからないんです」と答える学生も多い。アルバイトで経験しているとその仕事のイメージが具体的ではありますが。営業と一言にいっても様々なものがあります。

では、質問を変えて「仕事をしてどうありたいの

もっとみる
しあわせとパフォーマンス

しあわせとパフォーマンス

しあわせな社員はパフォーマンスが高い

2012年、ダイヤモンド社のハーバード・ビジネス・レビュー」で組まれた特集に「幸福の戦略」というものがあります。ソニア・リュボミアスキー氏やエド・ディナー氏らの研究が掲載されています。
その中で、しあわせ(幸福度の高い)社員はそうでない人と比べると創造性は3倍高く、生産性は31%高く、売上も37%高いという結果がでています。

欠勤率や離職率・事故の割合も少

もっとみる