マガジンのカバー画像

働き方

25
運営しているクリエイター

#wellbeing

転職あれこれ②

転職あれこれ②

前回は企業側の視点で転職(中途採用)のことを書いたので、今回は転職を希望している人や転職した人のことを少し書きます。

「なんか違う」
「こんなはずではなかった」
「前職にもどりたい」
「給料があるのが、こんなにありがといと思ったことはない」
「いい求人があれば、転職したい」
「今すぐに辞めたい!」
「転職したいわけではないが、転職しなければならない」

転職活動に付随するものを買いそろえるために

もっとみる
自分を大切にする

自分を大切にする

夢を語れないとだめなのか

「夢をもてるようにしてください」と依頼される

毎年、地域の小学校へ5校ほど児童向けにキャリア教育の授業を行っています。地域の子どもたちのWellbeing向上に少しでも役立つことができるのならと創業前から取り組んできたことです。
授業はワークショップ形式なので、事前に先生方と打合せを行うのですが、ここ6年で事前打ち合わせで先生方かたお話が出る言葉は。
「夢をもてない子

もっとみる
Well-Being経営

Well-Being経営

幸福経営実践研究会「社員も経営者もしあわせである経営」そんなことを考えながら実践するコミュニティを5年前に創りました。それが幸福経営実践研究会という経営者の自主勉強会のコミュニティです。
一年に一回、特別勉強会という企画をしているのですが、一昨日と昨日実施したので、今日はそのことについて書いてみようと思います。

スェーデントーチを囲んで対話を

勉強会や研修というと、室内で行われることも多いかと

もっとみる
しあわせファーストな組織づくり

しあわせファーストな組織づくり

しあわせなチームは心理的安全性も高い

「白石さん、人の問題を抱えている企業は多いと思う。だから私は悩んでいる新しいことに挑戦しようとしている経営者にジョブ・アトラクション®を勧めてみるよ。」
これは、3ヵ月前のことでした。

ジョブ・アトラクション®の基本設計を始めたのは8年前。
創業前、学生を始めとした若者の職業理解のために簡単な体験学習プログラムを作ったのが始まりです。
士業の先生や芸術家の

もっとみる
やってみないとわからない

やってみないとわからない

案ずるより行動を

就職や転職について悩む人はたくさんいます。

「自分にあった仕事が何かわからない」
「どういう業界が自分にあっているのだろう」

逆に雇用する企業側の悩みもあります。

「この業界の仕事が始めてだがやっていけるのだろうか」
「前職が短期間だが、すぐやめるのではないか」
「応募している人の考えていることがわからない」

入社した時と同じ仕事を何十年もすることになるのでしょうか。

もっとみる