マガジンのカバー画像

読書家の善悪

92
運営しているクリエイター

#ライフハック

ルンバはいいぞってはなし

ルンバはいいぞってはなし

 ライフハック、という言葉を最初に使ったのはとある有名なプログラマーだったそうです。彼はこう言いました。

 非常に優れたプログラマーは、決定的な能力の高さで生産性を維持しているというよりも、mundane (つまらない)作業を消し去るためのツールの使い方をしている。

 この主張を彼はライフハックと呼んだ。

 その言葉が一人歩きして、今ではプログラムとは関係のないちょっとした生活の知恵にもライ

もっとみる

生活習慣化(LV1)を取得するためにラジオ体操しよう

 おはようございます、神島竜です。

 今回は生活習慣(LV1)の話をします。

 生活習慣とは、ある特定の行動を継続して毎日行うことです。実用書や自己啓発本では、どういった習慣を持つべきか。あるいは特定の習慣を持つこと自体をオススメする場合が多いです。

 しかし、できないことが多い。すると、本人はやる気などのメンタル面を責める場合が多い。僕の考えは違います。そもそもそういった人は生活習慣という

もっとみる
時間管理について考える前に

時間管理について考える前に

おはようございます、神島竜です。

みなさんは時間管理はできていますか?

毎日やることが多すぎる、気づいたら夜になっている、一年があっという間、予定通りに行かない。

 こういう時、noteやネットだと、手帳のつけ方やタスク管理、やる気の出し方、あるいはいっそのこと仕事を辞めろ、脱社畜しろ、といった難しすぎる方法や極端な方法にいきつきやすい。

 ボクとしては、こういった方法に至る前の中間を埋め

もっとみる

15分でつくる朝食

おはようございます、神島竜です。

お久しぶりです。前の投稿からだいぶ日が経ちましたね。

言わずもがなですが、ネタ切れしました。

前々から言ってるんですが、もう自分が日々やってることはほとんど言ってるんですね。
一応、書こうといえば他にも色々あるちゃっあるんですが。こっから先はきっとこうなるはずた、こうなってほしいという期待や憶測でやってる日の浅い行動ばかりでですね。

この辺をやるべきだっ

もっとみる

夜の準備を決めておく

おはようございます、神島竜です。

みなさんは寝る前に何かすることって決めてますか?

もし、家に帰ったらそのまま寝るだけで特にやることがないって方はぜひ今日から「夜の準備」を決めてみましょう。

「夜の準備」とは、寝る前にこれをやったら「朝の用事」が楽になるなって思うような行動のことです。

身体を洗う、歯を磨く、朝食の下準備をする、脱いだ服を洗濯機にいれてタイマーを設定する、炊飯器をセットする

もっとみる

やらなければいけないことを指に割り振る

おはようございます、神島竜です。

今日も引き続き予定の話です。

みなさんは、1日にしなければならないことを忘れることってありますか?僕はわりとあります。ゴミを出す日だったり、買い物に出かけなきゃいけないとか。

その日だけで発生する予定っていうのは、習慣や順番で覚えることができないのでなかなか難しい。

こういう予定をど忘れしないようにするために、僕は朝と夜でやっている習慣があります。

まず

もっとみる

積読本は一箇所に集めよう

おはようございます、神島竜です。

みなさんは積読本がどのくらいありますか?

本屋に行けば、あれもこれもと買いたくなるものです。一冊の本との出会いは貴重に感じるものですし、今、買わないともう二度と手に入らないかもしれないという不安がある。

いけないと思いつつも、読書家ならためがちなのが積読本です。

さて、そんな積読本。みなさんはどうしていますか? 本棚にいれている。いつも持ち歩いている?

もっとみる

朝の用事を決めておく

おはようございます、神島竜です。

みなさんは朝、なにをするか決めていますか?

もし、なにもない。頑張らなければいけないことがあるから決めていない、という方はぜひ決めていただきたい。

読書をするにしろ、勉強するにしろ、なにかを頑張るための基礎は最低限の衣食住です。できるだけ快適な空間で作業ができるようにすることが大事です。

そのために、1日をよりよく生きるために必要なことを朝の用事として決め

もっとみる

読めない本でも最後まで読んでみる

おはようございます、神島竜です。

今日は読めない本に出会った時にどうするか? について話してみましょう。

色々なことに興味を持って、本を読んでいくと時々読めない本に出会います。

人は全知ではありません。いろんなことの巡り合わせでたまたまその本を読むための知識、概念がないなんてことは珍しいことではありません。

読めない本があるのは当たり前、その上でどうするべきか。

僕なら最後まで読み進めま

もっとみる

考える=知識、解釈、判断

おはようございます、神島竜です。

読書家の善悪を書きはじめてから3週間経ちました。本の選び方からはじめ、速読のポイント、読書のためのライフスタイルのつくりかた、をはなしていき、最近ではブログの書き方について言及していくよ、てとこで更新が止まってますね。

ブログを書く前に話したいことがまだいくつかございますので、今回もその話をします。

それは「考える」とはなにかです。

ブログを書くとは、自分

もっとみる

たまの散歩が6時間

おはようございます、神島竜です。

今日、ネタがないので、集中力に関しての持論を話します。

読書、勉強、仕事でも大事になるのが集中力。
むかし、集中力が欲しいなと思ってそれ関連の本を読んだことがあります。

でっ、DAIGOさんの『超集中力』という本にこんなことが書いてありました。

集中力というと、やる気や根性、才能によるものとして考えがちなんですが。じつはこの力、トレーニングで伸ばせるそうな

もっとみる

自分にとっての20パーセントをはっきりさせる

おはようございます、神島竜です。

今日は僕がふだん心がけていることを話します。それは自分のなかでの20パーセントをはっきりさせる、ということです。

人は多かれ少なかれがんばり屋さんです。目標やしなければいけないことに対して100パーセントを求める。

それは素晴らしいことですが、人は完璧ではありません。どこかで崩れた時に自分で自分を許せなくなり、続かなくなる。

だからこそ、自分が必ずできるで

もっとみる
情報と解釈のバランス

情報と解釈のバランス

おはようございます、神島竜です。

以前の記事でネットで読書の感想を発信することについて話しました。

今日は、発信するにあたっての注意しなければいけないことについてはなします。

それは、インプット中の情報と解釈のバランスには気をつけなければいけないという話です。

一昨日の記事で、脳みそを一つの部屋としてたとえました。

その部屋にはプリンターがずっと稼働していて、放っておくと紙がどんどん貯ま

もっとみる
スマホで文章を書こう

スマホで文章を書こう

おはようございます、神島竜です。

昨日は読書で得た知識をネットで発信することのメリットについて語りました。今日は文章を書くためのライフハックについて語ります。

文章を書く、となると、どうやって書くか、と考える場合が多いですが。これから始めようという方は書く習慣をどうやってつくるか、を考えるべきです。

そのために僕が提案したいたのがスマホで書くということ。

2000年代から、携帯で小説を書く

もっとみる