たまの散歩が6時間

おはようございます、神島竜です。

今日、ネタがないので、集中力に関しての持論を話します。

読書、勉強、仕事でも大事になるのが集中力。
むかし、集中力が欲しいなと思ってそれ関連の本を読んだことがあります。

でっ、DAIGOさんの『超集中力』という本にこんなことが書いてありました。

集中力というと、やる気や根性、才能によるものとして考えがちなんですが。じつはこの力、トレーニングで伸ばせるそうなんです。

ウィルパワーって言うそうですよ。1日で使えるウィルパワーの量は決まっていて、このウィルパワーの量を増やすか、ウィルパワーを節約するかで集中力をコントロールすることができるそうです。

このウィルパワーを増やすのに、効果的でいつでも実践できるのが良い姿勢を常に保つこと。これは実験したら、ホントにウィルパワーが上がったそうです。

節約する方法が、1日に日常的に決断する量を減らすこと。たとえば、服はなにを着ようとか。掃除しなきゃとか。そういう雑多なことでもウィルパワーは使うらしくってさ。できるだけそういったことを前の日までに終わらせて次の日に持ち越さないだけで。自分がやらなければいけないことに集中できるんです。

でっ、他にもいろんなことが書いてあってさ。今回、話したいのが、疲れた時でも集中できるようにする方法。
よく疲れているから集中できないというんですが、この本によれば、集中力は疲労とは関係ないそうです。
集中できないのは身体が無理をしないようにブレーキをかけすぎているから。そのブレーキを調整するために高地トレーニングやランニングなどの少しキツめのトレーニングを挙げています。

でっ、こっから話したいのが僕が時々やってること。そういえば、僕もジム以外で趣味としての運動があるんですよ。

それが散歩です。ただ、そのへん歩いてるだけじゃないんです。今日は秋葉原まで行こうかなとか、東京駅まで歩こうかなとか。5時間、6時間、超える散歩してるんですよ。

さすがにここまでやると、筋肉痛になりますよ。朝の8時から歩いてたのに、気づいたら夜中の18時だな〜って時ありますもん。

これやると、電車乗ってる時もあの辺歩いたことあるな〜って思えるからいいですよ。いざとなったら歩けるってのは、何かあったら時の気の持ちようとしてはいい気がします。

なにか特別な道具が必要なわけでもないし、集中力つくんじゃないですかね。今回、ネタ切れ中なんで根拠ないですけど。

では、また明日。

#散歩 #ライフハック #集中力 #運動

頂いたサポートは本に使います。