生活習慣化(LV1)を取得するためにラジオ体操しよう

 おはようございます、神島竜です。

 今回は生活習慣(LV1)の話をします。

 生活習慣とは、ある特定の行動を継続して毎日行うことです。実用書や自己啓発本では、どういった習慣を持つべきか。あるいは特定の習慣を持つこと自体をオススメする場合が多いです。

 しかし、できないことが多い。すると、本人はやる気などのメンタル面を責める場合が多い。僕の考えは違います。そもそもそういった人は生活習慣というスキルを持っていないのだ、と考えています。

 だからこそ、僕が提案したいのが。まずこういうライフスキルの"LV1"を得ようという考えです。

 まず、特定の行動の習慣化はいろんな本で下のような方法が語られています。

①小さなことからはじめる
②すでにある習慣と組み合わせる

 小さなこととは、1時間でなく15分からはじめるなどです。学校の朝読書がそれですね。最初に長い時間をかけてやろうと考えるのでなく、短い時間だけやるんです。

 すでにある習慣と組み合わせるとは、例えば食事の後で歯を磨く。風呂に入った後で保湿パックをつけるなどです。スマホのアプリゲーもログインボーナスってのがあってさ。ハマってる人は朝起きたらアプリにログインする、という習慣ができてるはずです。

 意外と、僕らはいろんなことを習慣化しています。

 今回の生活習慣(LV1)はこうした無意識にやっている習慣化を、意識して行えるスキルにしようという発想です。

 そして、その際に僕がオススメしたいのが朝起きたらラジオ体操をする、です。

 なぜ、ラジオ体操って思うかもしれません。習慣化するならもっとカッコイイことがしたいと考えるかもしれません。

 僕がオススメする理由は、基本、だれでも気軽に行えて、いい具合にどうでもいいからです。

 今回の話はやる気や夢に左右されずに、意識的にこれを今日からやろう、と思ったら次の日には継続的な習慣にできるようにしよう、というはなしです。

 その上で、朝起きたらラジオ体操をするは、いい具合にめんどくさいんですよ。そもそも、起きたての朝って、そこそこ頭が悪い瞬間なんですよ。その状態で、自炊したり、掃除したり、運動したりできれば。1日の生活がだいぶ改善します。よく朝活をするといいっていうんですけどね。朝活ができる人は朝以外でもちゃんと活動できるんですよ。

 なので、まず、寝る前に起きたらラジオ体操をしようと考えながら寝て。起きたらすぐにラジオ体操をするってことをやってみてください。最初はラジオ体操するまでに時間がかかってもいいです。そして、じょじょにできるようになったら、ラジオ体操したら、シャワーを浴びる、シャワーを浴びたら、鍋に野菜を入れる、といった具合に行動に行動を結びつけていきましょう。

 まず、朝起きたらラジオ体操をする。それを意識してみてください。

https://youtu.be/LuiDj3wa0UA

頂いたサポートは本に使います。